東海周辺週末の山登りベスト120
霊仙・伊吹・藤原
静馬ヶ原(しずまがはら)
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 | 1095m |
---|---|
場所 | 北緯35度25分46秒, 東経136度25分02秒 |
伊吹北尾根と笹又と伊吹山ドライブウェイとの分岐
分岐 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
伊吹山(いぶきやま〈いぶきさん〉)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し。古くから霊峰とされ、『古事記』、『日本書紀』においてはヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている。日本百名山、新・花の百名山、一等三角点百名山、関西百名山、近畿百名山、ぎふ百山の1つに選定されている。滋賀県、岐阜県、愛知県、三重県の多くの学校の校歌で「伊吹山」に関する語句が歌われている。