ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

旧安平路避難小屋(きゅうあんぺいじひなんごや) / たどり着けぬ廃屋…出来る、出来るのだ!

都道府県 長野県
最終更新:tori-atama
旧安平路避難小屋 写真一覧へ 旧安平路避難小屋 写真一覧へ 旧安平路避難小屋 写真一覧へ 旧安平路避難小屋 写真一覧へ ズームしてみたら気のせいじゃなかった。旧安平路避難小屋らしい。屋根に穴が開いてる(^^;
基本情報
標高 2060m
場所 北緯35度38分25秒, 東経137度47分23秒
カシミール3D
引用コピペ
「岳人」101号(昭和31年9月号)によれば昭和29年の愛知岳連による国体登山部門愛知予選が摺古木山を中心として行われて以来注目され登山路開発の要望が高まったことに端を発すると言う。飯田市は地元山岳会「飯田スキ−山岳倶楽部に踏査」を依頼しその記録が101号に掲載された。この時点でもアザミ岳の名は無い。昭和34年9月号No137になって初めて登場する。この年越百山以南の山に2m幅の縦走路が開通する。松川乗り越しにはブロック建ての避難小屋が完成。摺古木山〜大平峠間は4時間半のコ−スタイムで紹介されている。これにより全山縦走が可能になった。中ア登山史上記念すべき年だった。

それも今は昔…
山小屋

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「旧安平路避難小屋」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
33:5271.9km4,722m10
  21     53  2 
2024年10月12日(3日間)
中央アルプス
31:5239.6km3,456m9
  30    16 
2024年09月30日(3日間)
中央アルプス
35:1952.7km4,408m10
  106     30 
tomtan, その他3人
2024年08月02日(3日間)
中央アルプス
50:0642.8km2,422m8
  60     31 
2024年04月29日(3日間)
中央アルプス
20:1633.9km2,294m7
  32     24 
2024年04月06日(2日間)
中央アルプス
30:5754.1km3,840m10
  42     47  2 
2023年09月23日(3日間)
中央アルプス
141:1064.0km5,518m-
  27     11 
2023年09月11日(7日間)
中央アルプス
21:0842.7km3,138m9
  63     78  2 
2023年07月25日(2日間)
中央アルプス
18:0737.1km2,921m9
  7     25 
2023年07月16日(2日間)
中央アルプス
31:2543.7km3,808m10
  27     88  2 
2023年06月03日(3日間)