ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 福井県
最終更新:翔亀
基本情報
場所 北緯35度35分58秒, 東経135度53分18秒
カシミール3D
嵯峨隧道(さがずいどう)は、水月湖と日向湖を結ぶ暗渠(トンネル)の人工河川。

三方湖や水月湖の湖岸の集落や農地を湖の氾濫から守るために計画された。宝暦13年(1763年)に完成し、嘉永元年(1848年)には小舟の通行が可能となった。

水月湖側への海水の逆流を防ぐため、1939年(昭和14年)には水月湖側に木製の暫定水門が設置され、1980年(昭和55年)に改修されて現在の水門が設置された。基本的に閉ざされた状態であり、開かれることは少ない。水門を開けることによって水月湖の生態系に影響を与える可能性があり、また日向湖のいかだや釣堀の魚に深刻な影響を及ぼすからである。

1999年(平成11年)8月14日には嶺南地方を豪雨災害が襲い、三方湖を中心にして三方五湖周辺で浸水被害が発生した。この際には全ての水門を開けたが、日向湖の漁業に大きな影響が出た。

(Wikipedia「三方五湖」の一節)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三方五湖(みかたごこ)は、福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町にまたがって位置する5つの湖の総称。若狭湾国定公園に含まれる。
1937年(昭和12年)6月15日には国の名勝に指定された。2005年(平成17年)11月8日にはラムサール条約指定湿地に登録された。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定された。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「嵯峨隧道(日向湖側)」 に関連する記録(最新10件)

北陸
13:5768.2km737m3
  35    10 
2022年05月21日(日帰り)
北陸
06:5839.4km638m4
  24    7 
2019年12月27日(日帰り)
近畿
11:18184.6km6,839m10
  25    11 
hyougofuji, その他9人
2018年07月17日(2日間)