ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 石川県
最終更新:hiroslin
基本情報
場所 北緯37度21分17秒, 東経137度14分19秒
カシミール3D
駐車場

山の解説 - [出典:Wikipedia]

松波城(まつなみじょう)は、能登国珠洲郡松波(現・石川県鳳珠郡能登町)にあった日本の城。
文明6年(1475年)、能登畠山氏3代目当主畠山義統の3男とされる畠山義智により築城されたと伝わっている。以後、6代に渡り松波畠山氏の居城として奥能登一帯を統治することとなる。5代当主・松波義龍の代に、この地の有力豪族松波氏の名跡を継ぎ、松波氏を称し、松波城は能登畠山氏の居城・七尾城の支城的役割を担った。
天正5年(1577年)、七尾城陥落後に上杉謙信家臣長沢光国に攻略され、6代目当主松波義親が自害し落城した。のちに長沢は穴水城に入り、松波城は廃城となった。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「松波城」 に関連する記録(最新10件)

北陸
40:37156.4km1,171m10
  38    7 
2016年09月18日(5日間)