ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 秋田県 山形県
最終更新:レコ君
丁岳
鳥海山と丁岳、観音森、萱森
丁岳、甑山方向 特異な山容の萱森が目立つ
タッツラ坂ちょっと登ると背後に眺望 真ん中に丁岳、奥に虎毛山と神室連峰
奥に焼石岳、栗駒山、虎毛山、神室山の地元オールスターズ 甑山や丁岳、加無山は雲の中
基本情報
標高 1145m
場所 北緯39度01分55秒, 東経140度13分08秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

丁岳(ひのとだけ)とは、秋田県由利本荘市と山形県真室川町にまたがる山である。2000年版の東北百名山に選ばれている。
秋田県と山形県境のほぼ中央部には、標高1000m前後の山々を連ねる丁岳山地があり、その主峰が丁岳である。丁岳は激しい浸食によって、多くの奇岩が積み重なり、秋田県側の山麓から見るとどっしりとした重量感のあるドーム型をしている。ブナを中心とした天然林や亜高山性植物が豊富で、秋田県の自然環境保全地域や、山形県の加無山県立自然公園に指定されている。また、秋田県側の丁岳山頂からお花畑付近、直登コースの観音岩付近までが丁岳自然環境保全地区に指定されている。この地区は自然性の高いブナ林に広く覆われ、尾根部にはキタゴヨウ、クロベなどの針葉樹が育成し、また山頂部には亜高山性のサラサドウダン、ミネザクラ、ハクサンシャクナゲなどが見られ、局所的に高山性のハイマツも育成しており、このような自然環境を将来にわたって保護するために保全地区の特別地区に指定されたとしている。
山麓には笹子(じねご)、直根(ひたね)、百宅(ももやけ)などの珍しい呼称の集落があり、かつては丁行者と呼ばれた男性が岩場から下界に飛行する術を披露し村人を驚かせたとの言い伝えや、幻の花「黒菊」が咲くと言われる伝説が残っている。
丁岳山頂そのものは眺望が良くない。一等三角点や碑がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「丁岳」 に関連する記録(最新10件)

鳥海山
04:488.9km1,016m3
  1    4 
2025年08月01日(日帰り)
鳥海山
06:308.5km865m3
  18    50  4 
2025年07月26日(日帰り)
鳥海山
05:349.3km873m3
  49    11  2 
2025年07月19日(日帰り)
鳥海山
06:1510.9km865m3
  23    50 
2025年07月18日(日帰り)
鳥海山
02:5211.6km890m3
  7    12 
2025年07月13日(日帰り)
鳥海山
21:4519.4km1,614m5
  10     22 
はにう金🦁, その他2人
2025年04月05日(2日間)
鳥海山
06:358.3km923m3
  90    38  2 
2024年11月16日(日帰り)
鳥海山
07:2210.1km998m3
  47    38 
2024年06月09日(日帰り)
鳥海山
10:0410.4km1,080m3
  104    29 
mooreeHiroshiiiiiばにこ, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
鳥海山
03:329.4km851m3
  21    11 
2024年05月02日(日帰り)