また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ルートWiki

小峠(竜ヶ岳山系) 渓流周回コース (宇賀渓キャンプ場発着、熊谷、長尾滝、五階滝)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   4 時間    往復/周回ルート
エリア霊仙・伊吹・藤原
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 紅葉あり
距離/時間
[注意]
合計距離: 7.45km
最高点の標高: 609m
最低点の標高: 254m
累積標高(上り): 407m
累積標高(下り): 363m
アクセス 車・バイク   
【駐車場】
☆宇賀渓キャンプ場
http://www.ugakei.info/

普通車 : 500円
二輪車 : 200円
自転車 : 無料

駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。
車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500
3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。
*自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


★落合橋駐車場
駐車料金無料
ただし環境保全協力金¥200は必要
*有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


*BBQ利用の場合は協力金は不要。


【最寄り駅】
三岐鉄道大安駅
宇賀渓までのバスは廃止になってます



【コンビニ】
★大垣、関が原方面(R365, R306)
ミニストップ治田店(ラスト)
サークルK北勢あげき店

★四日市、鈴鹿方面(R306)
セブンイレブン菰野町千草店(ラスト)
サークルK菰野千草店

★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
サンクス大安いしぐれ店

★桑名、愛知方面(R421)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
コースタイム 宇賀渓キャンプ場駐車場 ---(30分)--- 熊谷旧道峠道入口 ---(60分)--- 小峠 ---(20分)--- 砂山分岐 ---(15分)--- 長尾滝 ---(5分)--- ヨコ谷出合(No.71) ---(15分)--- 五階滝 ---(10分)--- 金山尾根入口 ---(10分)--- 竜ヶ岳裏道登山口 ---(20分)--- 宇賀渓キャンプ場駐車場

ルート説明:

宇賀渓キャンプ場を起点に砂山を囲む谷沿いのルートで周回する渓流ルート。

砂山の南の熊谷(南河内谷)もしくは北側の宇賀渓本谷(北河内谷)のどちらかから登り、小峠で折り返してもう片方の谷で下山するルートで標高差は330mほど。
長く険しい急登もなくどちらのコースで登っても2時間ほど。下りもゆっくり歩いて2時間ほど。慣れた人なら下りは1時間ほどで下れます。
終始谷筋のルートのため広大な展望は望めませんが沢沿いに進むため木々のこもれびやせせらぎが気持ちいいです。陽射しの暑い夏場向けのルートと言えます。

ガッツリとまではいかず、ハイキング的なノリで楽しめるルートです。
ただしガレ場、渡渉、鉄ハシゴ、踏み跡不明瞭な箇所があるなど初心者が街中の散歩スタイルで入山するのはお勧めできません。慣れればかなり気軽なルートですが最初はしっかりとした登山スタイルで行かれるといいでしょう。



また大小の滝がいくつも連なり特に本谷の長尾滝、五階滝は迫力があります。登山道からは外れますが魚止滝は登山道から数分なので寄り道する価値はあります。
白滝吊橋(白竜吊橋)から上流に目をやれば白滝が見られます。沢に下りて川原を歩けば滝の目の前まで行く事もできます。
御所滝は自由テント村の奥にあり登山道でもある北河内林道から見えますし、もちろんテント村の川原に降りて目の前まで行く事も可能です。

熊谷は国道が出来る前の旧道峠道で谷の規模としては本谷には劣りますが上流部は登山道のすぐそばに沢があり水の涼しさを間近で感じる事ができ、源流部までつめる事ができる数少ないルートです。
滝の規模も本谷のそれと比べて小規模にはなるが本谷とは違った趣を楽しんでもらえると思います。

ルート詳細

1. 宇賀渓キャンプ場駐車場 (250m) [詳細]
2. 砂山遊歩道口 (旧登竜荘) [詳細]
国道沿いで旧登竜荘の正面にある砂山遊歩道の入口。
熊谷へ向かう場合は入口前を通過します。
3. 大石三滝 (260m) [詳細]
この滝は旧登竜荘の裏から川原に降りるとありますが登山道からは完全に外れてるため時間に余裕があれば寄り道するといいです。
立ち寄る場合はプラス往復10分。
4. 水晶キャンプ場 [詳細]
石榑大橋の下にあり登山ルートとしてはここへは立ち寄らず目の前を通過するだけです。
東海自然歩道を利用する場合は水晶キャンプ場の出入り口もしくは石榑大橋の手前で国道に復帰する必要があります。
5. 不動滝 (348m) [詳細]
この滝も大石三滝と同じく登山道から完全に外れているため立ち寄る場合はプラス往復20分。
水晶キャンプ場の奥の水晶吊橋横から川原に降りて川を遡上するとあります。
これといって登山道、踏み跡はなく岩場を進む感じです。
6. 水晶大橋 (340m) [詳細]
7. 熊谷旧道峠道入口 (382m) [詳細]
熊谷沿いの旧道峠道への入口。
標識もなく分かりづらいのでここから入る人はほとんどいないと思われる。

鵜峠橋の南詰、橋を渡ったすぐのガードレールの脇から熊谷の右岸へ入る。
もしくは橋からもう少し先の白竜神社の入口から入れば熊谷旧道へ行ける。
白竜神社への道まで距離は短いが木が鬱蒼としてて、また軽く藪こぎを強いられます。また人がほとんど立ち入らないためくもの巣だらけです。
8. 白龍神社・熊谷旧道分岐 (392m) [詳細]
白竜神社への道と熊谷への道の分岐点。
道幅が広めで落石がゴロゴロしてるものの比較的歩きやすいルートです。
しばらくして天狗谷出合の堰堤が現れます。堰堤のすぐ手前の登山道の下がえぐれているので注意が必要です。
9. 天狗谷出合 [詳細]
熊谷と天狗谷が出合う場所。堰堤があります。
正面が熊谷で左(南)が天狗谷になります。
迷いやすいポイントです。
堰堤から左岸へ渡渉しますがそのまま熊谷の川原を遡上しないように。
一度天狗谷の左岸へ入ります。朽ちた丸太橋が目印です。
天狗谷に入ったらすぐ右の斜面を上がって(赤テープの目印あり)熊谷沿いに右岸を進みます。
10. 熊谷二段滝 (470m) [詳細]
落差の小さな2段の滝です。一段目の落ち口を渡渉して左岸へ。
11. 平角石 (469m) [詳細]
大きな四角い岩です。
平角石を過ぎてすぐに丸太橋があります。
丸太橋を渡ると位置確認No.104です。
12. 熊谷四段滝 (540m) [詳細]
落差の大きな4段の滝ですが1段目の落ち口を丸太橋で渡ります。
位置確認No.102があります。
滝のすぐ上が谷が分岐していますが右が正解です。
落ち着いて周囲を見渡すと右の谷にテープの目印が見つかります。また左の谷には堰堤が見えます。ここから先は沢を遡上するような感じになりますが水量は少ないのでうまく歩けば靴を濡らさずに済みます。
最後はコンクリで護岸された側溝のようなところを抜けたら出口です。
13. 熊谷旧道降り口 (579m) [詳細]
熊谷への降り口です。旧国道421号線から分岐します。
そばに大きな山火事防止を訴える看板がありその下に
「鵜峠橋
白竜神社

旧道」
という標識があります。
そのまま国道を進めばすぐ小峠です。
この道路は今は一般車両通行止めなので車の心配をせず気楽にあるけます。
*まれに関係車両が通ります
14. 小峠 (579m) [詳細]
標高579m
道路におかれたコンクリのブロックが目印です。
小峠入口とかかれた標識から峠谷へ入り峠谷沿いに進みます。
そばに「宇賀渓バス停、長尾滝、砂山→と記載された標識もあります。
何度か渡渉する箇所があり目印は少なめです。

しばらくすると堰堤にでますが孫次郎谷(もしくはモウチ谷)との出合で堰堤があります。
堰堤は左岸から巻きます。左岸から下へ降りたら川原に降りてまた右岸へ渡渉します。
堰堤が3つ連続して砂山分岐となります。
15. 砂山分岐 (521m) [詳細]
表道と砂山登山道との分岐点。
砂山へはこの分岐から向かいます。
砂山分岐を過ぎてすぐに川に掛かるロープが見えてきます。このロープが掛けられた場所で右岸から左岸へ渡渉します。
渡渉して左岸を進むとすぐに鉄ハシゴが見えてきます。この鉄ハシゴを使ってガレ場に降りると長尾滝の滝つぼがみえるので下まで降ります。
16. 長尾滝 (450m) [詳細]
落差30mの宇賀渓では随一の大きな滝です。
長尾滝の前を渡渉して右岸から進みます。右岸は登山道の下がえぐれているので余り端を歩くと崩れる危険性があります。
しばらくすると渡渉する事になりますがヨコ谷出合を過ぎるまで何度も渡渉を繰り返します。
ルートが分かり辛いですが川沿いに下ればいいです。
17. ヨコ谷出合(No.71) (450m) [詳細]
本谷とヨコ谷の出合。
中道へはこのヨコ谷の左岸を進みます。
ヨコ谷出合は渡渉し、渡渉したすぐの岩をよじ上りまたすぐに川原に降ります。
しばらくどことなく川原を渡渉しながら進みますが左岸にルートがあるので右岸へ行かないように。
中道コースの分岐点(位置確認No.60)を経て五階滝に着きます。
18. 五階滝 (420m) [詳細]
登山道を進むと目の前に現れる滝で、パッと見は2段に見えますが実は下流側も含めてとても大きな滝です。
この五階滝はジャ谷で五階滝の最下段は本谷との出合となり本谷には燕滝があります。
五階滝の最下段も燕滝も登山道からは見えません。
五階滝辺りからしっかり踏まれたトラバースの登山道になります。
大きなアップダウンもなく歩きやすいですが急峻な崖のトラバースがあったりします。ゆっくり慌てず進めば問題はありません。
19. 金山尾根入口 (400m) [詳細]
金山尾根の上り口になります。
金山尾根入口をすぎると小刻みに九十九折ながら高度を下げます。今までより斜度が増し岩場も多いです。
20. 魚止滝 [詳細]
この滝も登山道から外れていて姿も見えませんが分岐から数分で行けるので時間に余裕があればぜひ。
魚止滝の分岐をすぎてすぐに青い魚止橋があり、さらにその先に白滝吊橋があります。吊橋から上流に白滝が見えます。
吊橋を渡って整備された坂を上がれば東屋と裏道入口です。
21. 竜ヶ岳裏道登山口 (332m) [詳細]
裏道の入口です。そばに東屋があります。
以前あったトイレは撤去されて今はありません。
ここからは北河内林道となり道幅も広くとても歩きやすいです。
裏道入口をすぎて数分で遠足尾根入口です。
湧水が道にあふれてて足元が濡れる可能性があります。
22. 遠足尾根登山口 (326m) [詳細]
遠足尾根入口
北河内林道で道幅も広くとても歩きやすいです。
湧水が道にあふれてて足元が濡れる可能性があります。
23. 自由テント村 [詳細]
トイレと吊橋があるところから見える川原が自由テント村です。
川原の奥に見える滝が御所滝です。
全面アスファルト舗装されてます。
24. 宇賀渓キャンプ場駐車場 (250m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「小峠(竜ヶ岳山系) 渓流周回コース (宇賀渓キャンプ場発着、熊谷、長尾滝、五階滝)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

霊仙・伊吹・藤原
06:2117.9km2,157m5
  40    10 
yu10makyura, その他1人
2024年03月16日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:069.6km896m3
  7    9 
2024年03月13日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:3112.5km919m3
  12    22 
popoi11, その他1人
2024年02月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:1911.8km987m3
  19    24 
みみらく, その他1人
2024年02月20日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:2210.4km1,172m3
  70    27 
2024年02月10日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:2911.0km915m3
  37    57 
2024年02月03日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:1016.2km1,468m4
  72    26  2 
2024年01月30日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:5610.4km997m3
  60    21 
2024年01月28日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:267.4km446m2
  18    14 
2024年01月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:2412.4km1,240m3
  18   3 
amamokawahachiclubjunkossbc, その他2人
2024年01月22日(日帰り)

もっと見る