ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

長尾滝(ながおたき)

都道府県 三重県
最終更新:78podory
基本情報
標高 450m
場所 北緯35度06分27秒, 東経136度27分13秒
カシミール3D
落差30mの段瀑。宇賀渓本谷(北河内谷)
鉄梯子を登った先の砂山分岐周辺も含めて長尾滝。

宇賀渓本谷(北河内谷)の滝で表道登山道沿いにあり滝巡りの最終目的地でもある。
滝つぼ周辺は開けているので休憩しやすい。
竜ヶ岳、砂山へは滝の前を渡渉し、滝の左岸(向かって右)のガレを登った先にある鉄ハシゴを上がって高巻きします。


4月:アカヤシオ、ミツバツツジ
5月:シャクナゲ
11月:紅葉


宇賀渓キャンプ場の駐車場から約1時間20分。
ヨコ谷出合(No.71)から約10分
小峠から約20分
砂山山頂から約1時間40分

ソフトバンク3G:圏外
落差30m, 段瀑, 宇賀渓本谷(北河内谷)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

宇賀渓(うがけい)は、三重県いなべ市大安町石榑南の宇賀川(員弁川支流)にある渓谷。
鈴鹿国定公園の一角に位置する。鈴鹿山脈の竜ヶ岳から流れ出る宇賀川の下刻作用によって、一帯の花崗岩が浸食されできたものであり、無数の瀑布と深淵がる。魚止滝をハイライトに、燕滝、長尾滝、御所滝、昇竜洞などの名所があり、滝巡りが人気を集めている。また、河岸には地元の森林所有者・七大字森林組合が管理する宇賀渓キャンプ場があり、ハイキングコースも多く設置されている。数ある鈴鹿山脈の渓谷の中でも特に規模が大きく、見応えがあることで、一帯の中でも景観は随一と称えられている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「長尾滝」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
03:5910.2km900m3
  2    1 
2025年07月27日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
10:0911.8km1,140m3
  148     44 
2025年07月05日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:2514.3km1,359m4
  29    9 
kimutakeyama, その他2人
2025年07月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
--:--10.1km935m-
  16     10 
2025年06月29日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
09:2816.7km1,680m5
  57    10 
2025年06月21日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:236.0km493m2
  24    17 
cocochan556, その他1人
2025年06月21日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:225.6km474m2
  13     2 
2025年06月21日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:257.4km680m2
  25    25 
もんと, その他1人
2025年06月18日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:2511.1km1,219m3
  4    7 
2025年06月13日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:4012.3km986m3
  28     16 
maryo777, その他7人
2025年06月08日(日帰り)