HOME > ルートWiki
宇賀渓谷から、砂山、竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子岳を経て藤原岳へのプチ縦走コース
日程 |
日帰り ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 霊仙・伊吹・藤原 |
ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル |
![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() |
見どころ |
![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 駐車はゴールの西藤原駅近傍、大貝戸登山休憩小屋 自転車で回送して宇賀渓谷からスタート |
ルート説明:
竜ヶ岳への登りは裏道か中道も選択可能
竜、静、銚子、藤原の縦走は固定コース
若干体力は要ります
竜、静、銚子、藤原の縦走は固定コース
若干体力は要ります
ルート詳細
車道(舗装路)です
遊歩道とありますが、階段主体でけっこうハードです
徐々にハードになります
ログに記されてる展望台から長尾滝下流への直行コースは今は廃道になっていて標識も目印もありません。またガレを下るので滑りやすく落石の危険性も高く一般向けではありません。展望台からは素直に登山道に従って砂山分岐へ進み、長尾滝へ寄り道するか長尾滝は回避して小峠へ向かうかした方が無難です。
渓流沿いを歩きます
峠谷を遡上します。
砂山分岐をすぎてすぐの堰堤は左岸を高巻きします。
堰堤の上に上がったらそのまま斜面を登らずに沢に下ります。
堰堤の上は谷の出合(モウチ谷と峠谷)なので向かって左の沢(峠谷)へ進みます。
砂山分岐をすぎてすぐの堰堤は左岸を高巻きします。
堰堤の上に上がったらそのまま斜面を登らずに沢に下ります。
堰堤の上は谷の出合(モウチ谷と峠谷)なので向かって左の沢(峠谷)へ進みます。
車道にあがります
いきなり鎖場があります
重ね石までは、けっこうな急勾配です
重ね石までは、けっこうな急勾配です
重ね石以降は少し歩きやすい
尾根筋に出ると、山頂までは快適
尾根筋に出ると、山頂までは快適
笹原を下ります
踏みあとは少しわかりづらい
何度か、小さな尾根を上り下りします
しばらくは、山腹を登ります
緩やかですが、あまり快適な登山ではありません
緩やかですが、あまり快適な登山ではありません
急勾配になります
脚にきます
脚にきます
カルストを体感します
つづら降りが続きます
降りるのはいいが、登るのは厳しいきのする単調な路
降りるのはいいが、登るのは厳しいきのする単調な路
お気に入りした人
人