ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

能登国『七尾城山』周回コース

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   3 時間    往復/周回ルート
エリア北陸
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 1/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 8.57km
最高点の標高: 412m
最低点の標高: 55m
累積標高(登り): 395m
累積標高(下り): 364m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)    タクシー
公共交通機関:JR七尾駅からはバス(マリン号)・タクシー
マイカー:七尾城史資料館の駐車場・交差点「城山」角の駐車帯

ルート説明:

まず、七尾城跡の曲輪を巡るルート(大手道)を登り、本丸跡に登ります。次ぎに、車道を移動して「城山展望台」のある山頂に登頂。下山は「小松原道」を下ります。

ルート詳細

1. 交差点「城山」
2. 資料館の駐車場
旧道「大手道」を進む。
3. 安寧寺跡
4. 三の丸
5. 二の丸
6. 九尺石
7. 桜馬場
8. 本丸 (300m)
天守台跡に「城山神社」が祀られています。
9. 桜馬場
10. 調度丸
11. 本丸北駐車場
南大呑1号線(黒崎線)を約1.2km歩く、
展望台遊歩道に入り600m歩くと展望台広場に行き着く。
12. 七尾城山 (380m) [詳細]
七尾城山の山頂です。「七尾城山展望台」があります。また、展望台広場には、駐車スペースとトイレあり。
小松原道(長さ約1.7km)を下る。
13. 「大門」集落
14. 交差点「七尾城山IC口」
能越道のICです。
市道矢田郷81号線(農免道路)を約800m歩く。
15. 交差点「城山」
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「能登国『七尾城山』周回コース」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

北陸
03:1312.7km465m2
  50    14 
2025年05月18日(日帰り)
北陸
02:5013.7km604m2
  33    2 
2025年05月14日(日帰り)
北陸
01:365.0km146m1
  4   1 
2025年05月05日(日帰り)
北陸
03:0610.5km538m2
  7    3 
2025年05月05日(日帰り)
北陸
02:037.9km385m2
  38    32  4 
2025年04月30日(日帰り)
北陸
03:4010.0km433m2
  4   3 
2025年04月28日(日帰り)
北陸
03:359.5km448m2
  104    18  2 
2025年04月24日(日帰り)
北陸
02:035.1km278m1
  4    2 
カンプロ, その他1人
2025年04月21日(日帰り)
北陸
01:525.3km139m1
  18    1 
2025年04月12日(日帰り)
北陸
02:2710.8km431m2
  
2025年03月22日(日帰り)

もっと見る