ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

入笠山〜沢入登山口

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア甲斐駒・北岳
ジャンル積雪期ピークハント/縦走
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 6.74km
最高点の標高: 1935m
最低点の標高: 1452m
累積標高(登り): 897m
累積標高(下り): 917m
アクセス 車・バイク   
沢入登山口に15台程度の駐車場あり
コースタイム 沢入登山口 ---(90分)--- 入笠湿原 ---(15分)--- 御所平登山口 ---(30分)--- 入笠山 ---(20分)--- 御所平登山口 ---(15分)--- 入笠湿原 ---(70分)--- 沢入登山口

ルート説明:

南アルプスの北端に位置する入笠山。
雪山入門には最適でしょう。
ただし、登山口から入笠湿原までの林間は赤布が少ないため、降雪後だとルートを誤る可能性があるため要注意です。
頂上は360°の大展望です。

ルート詳細

1. 沢入登山口 (1450m) [詳細]
九十九折れ登りから山腹トラバースが続く。
2. 入笠湿原 (1734m) [詳細]
山彦荘がある。
整備された広い道路。
3. 御所平登山口 [詳細]
登山口はマナスル山荘前。
4. 入笠山 (1955m) [詳細]
山頂は開けていて360°の大展望。
5. 御所平登山口 [詳細]
6. 入笠湿原 (1734m) [詳細]
7. 沢入登山口 (1450m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「入笠山〜沢入登山口」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

甲信越
02:284.6km286m1
  6    7 
Ukemake, その他3人
2025年07月14日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:1514.1km700m3
  60    2 
2025年07月13日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:194.4km287m1
  10    2 
2025年07月13日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:107.5km544m2
  4   2 
pupeco, その他1人
2025年07月12日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:534.7km302m1
  6   2 
2025年07月12日(日帰り)
甲斐駒・北岳
02:407.7km548m2
  7    3 
2025年07月12日(日帰り)
甲斐駒・北岳
01:534.6km300m1
  70    12 
2025年07月11日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:068.3km362m2
  44    6 
hamiyama, その他4人
2025年07月11日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
02:214.1km281m1
  23     3 
2025年07月11日(日帰り)
甲斐駒・北岳
02:387.1km520m2
  13    6 
2025年07月10日(日帰り)

もっと見る