ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

宮島弥山(多々良口〜奥の院〜弥山〜大元ルートで下山)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5.5 時間    往復/周回ルート
エリア中国
ジャンルハイキング
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 11.97km
最高点の標高: 501m
最低点の標高: 1m
累積標高(登り): 1081m
累積標高(下り): 1071m
アクセス 車・バイク   
宮島口桟橋駐車場(有料)
コースタイム 厳島神社 ---(15分)--- 多々良登山口 ---(45分)--- 奥の院 ---(70分)--- 弥山 ---(45分)--- 大元ルート登山口 ---(30分)--- 大元神社 ---(60分)--- 宮島桟橋

ルート説明:

観光客はほとんど通らない、多々良潟から奥の院への舗装林道、「奥の院ルート」です。
宮島桟橋出発&帰着の全歩行距離は、山ロガー表示で14kmありました。多々良潟からの舗装林道は歩きやすく、なだらかに標高を上げてゆくので、階段が苦手な方でも楽です。ただ、距離がある分くたびれますが、同行者がいれば、おしゃべりしているうちに奥の院へ着くでしょう。宮島桟橋から多々良登山口までは1時間。多々良口から奥の院まで、1時間10分かかりました。途中、25000図に載っていない分岐がありますが、ひたすら舗装路を終点まで行くと『奥の院』分岐にたどり着きます。
『奥の院』には、弘法大師が祀られた大師堂があります。必参ポイントです。
弥山山頂は、展望台の新築工事中で山頂広場の半分以上が立ち入り禁止になってるため、四宮ルートでの下山は無理そうでした(2013年5月24日現在)。やむなく大元ルートで下山。大元ルートは谷道なので、5月にしては暑い日でしたが、涼しく下りる事ができました。

ルート詳細

1. 宮島桟橋 [詳細]
2. 厳島神社 [詳細]
3. 宮島水族館(みやじマリン) [詳細]
4. 多々良登山口
5. 奥の院 (333m) [詳細]
6. 弥山 (535m) [詳細]
7. 駒ヶ林 (509m) [詳細]
8. 焼山 [詳細]
9. 大元ルート登山口 [詳細]
10. 宮島水族館(みやじマリン) [詳細]
11. 大元神社
12. 厳島神社 [詳細]
13. 水中鳥居
干潮で干潟になった厳島神社前の浅瀬をショートカット。ゴアテックスの登山靴なら、一直線に横切れます。
14. 宮島桟橋 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「宮島弥山(多々良口〜奥の院〜弥山〜大元ルートで下山)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

中国
07:0516.2km1,422m4
  5    2 
2025年07月13日(日帰り)
中国
08:4522.4km1,999m5
  6    4 
2025年07月06日(日帰り)
中国
02:319.2km749m2
  29    2 
2025年07月05日(日帰り)
中国
05:5011.7km827m3
  19    37  2 
2025年07月02日(日帰り)
中国
03:338.0km631m2
  31     13 
2025年07月01日(日帰り)
中国
03:4310.2km768m2
  5    4 
2025年06月29日(日帰り)
中国
02:4010.5km919m3
  64    32 
2025年06月27日(日帰り)
中国
10:0053.1km1,085m6
  10    1 
2025年06月19日(日帰り)
中国
06:389.1km649m2
   3 
radsis, その他26人
2025年06月15日(日帰り)
中国
05:1011.4km692m3
  1    10 
2025年06月08日(日帰り)

もっと見る