チングルマ
夏山の代名詞、チングルマですが、ほとんどの方が
〜「稚児車」に似ているから〜
〜幼児の玩具を連想して「稚児車」と名付けられた〜
と覚えますよね。
自分もそのクチでしたが、そもそも「稚児車(チゴグルマ)」ってなんやねん?
と思い、ググってみると...結局、チングルマが検索されます..(元キーワードにしても)
なんで??
で、検索結果上位からよく見ていくと面白い記事があり、、、
稚児車なる玩具(風車みたいなヤツ)は存在しない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのことです..(・・?))
(えっ...そうなの...?)
で、更に見てみると、下記の二方向から転化があるとのこと。
★チングルマ ← チグルマイ(越中立山の方言) ← チゴバナ(オキナグサの方言)
↑ ← ← チゴノマイ(稚児の舞)※子供の髪と果歩状態を見立てたらしい..
まずは、諸元となっている「オキナグサ」を是非画像検索してみましょう。
( https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&safe=off&tbm=isch&q=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5&chips=q:%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5,g_8:%E7%B6%BF%E6%AF%9B&sa=X&ved=0ahUKEwjJuPqPtevcAhWEZt4KHUavB94Q4lYIOCgA&biw=1220&bih=613&dpr=1 )
ソックリなのが出てきました。知らなんだ。。
それで、結局の所「チグルマイ」が転化したらしいですが、そもそも「立山の方言」からの花の名だったんですね。ほー。
先日、立山に行って参りましたがなかなかの咲き誇りでした。そうか、本場物だったのね(嬉)!
( https://yamare.co/1546670 )
「にっぽん百名山」などでガイドさんが「稚児車」を率い合いに出してきますが、本人もカタチは脳内では描けていないんだろうなぁ。。。(遠い目)←自分も
何処でどう(幻の玩具)「稚児車」が出現しだしたんでしょうかね。
チゴノマイをぶっこんできた辺りで、その辺にいた子供が風車みたいなので遊んでいたのかな。。(笑)
見てみたい! 稚児車!
-------------------------------------------------------------------------------------------
参考:http://ozenotomo.seesaa.net/article/132014416.html
:http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=46
〜「稚児車」に似ているから〜
〜幼児の玩具を連想して「稚児車」と名付けられた〜
と覚えますよね。
自分もそのクチでしたが、そもそも「稚児車(チゴグルマ)」ってなんやねん?
と思い、ググってみると...結局、チングルマが検索されます..(元キーワードにしても)
なんで??
で、検索結果上位からよく見ていくと面白い記事があり、、、
稚児車なる玩具(風車みたいなヤツ)は存在しない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのことです..(・・?))
(えっ...そうなの...?)
で、更に見てみると、下記の二方向から転化があるとのこと。
★チングルマ ← チグルマイ(越中立山の方言) ← チゴバナ(オキナグサの方言)
↑ ← ← チゴノマイ(稚児の舞)※子供の髪と果歩状態を見立てたらしい..
まずは、諸元となっている「オキナグサ」を是非画像検索してみましょう。
( https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&safe=off&tbm=isch&q=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5&chips=q:%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5,g_8:%E7%B6%BF%E6%AF%9B&sa=X&ved=0ahUKEwjJuPqPtevcAhWEZt4KHUavB94Q4lYIOCgA&biw=1220&bih=613&dpr=1 )
ソックリなのが出てきました。知らなんだ。。
それで、結局の所「チグルマイ」が転化したらしいですが、そもそも「立山の方言」からの花の名だったんですね。ほー。
先日、立山に行って参りましたがなかなかの咲き誇りでした。そうか、本場物だったのね(嬉)!
( https://yamare.co/1546670 )
「にっぽん百名山」などでガイドさんが「稚児車」を率い合いに出してきますが、本人もカタチは脳内では描けていないんだろうなぁ。。。(遠い目)←自分も
何処でどう(幻の玩具)「稚児車」が出現しだしたんでしょうかね。
チゴノマイをぶっこんできた辺りで、その辺にいた子供が風車みたいなので遊んでいたのかな。。(笑)
見てみたい! 稚児車!
-------------------------------------------------------------------------------------------
参考:http://ozenotomo.seesaa.net/article/132014416.html
:http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=46
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2426人
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
親の世代の方から、かつては里山に稚児守りの祠がよくありそこに我が子の無病息災を祈って風車をさした、チングルマの綿毛が風車に似ていることからその名前がついたと教えられましたがどうなんでしょうね。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する