下界でも山でも、ラーメン好きの私が、勝手につけた山小屋ランキング。もちろん、すべての山小屋のラーメンを食べたわけではないですが、山小屋でラーメンがあれば積極的に調査してきました。その中で、独断と偏見でおいしかったラーメン、印象に残ったラーメンを紹介します。
第27位 六甲フードテラス ジンギスカンラーメン
六甲摩耶:六甲山最高地点 撮影:2021年3月31日
六甲山はジンギスカンが有名だそうで、それにちなんだラーメンがあったのでトライしてみました。私自身が羊が好きではないのもありますが、臭みもあって・・・・。麺も棒ラーメンのような乾麺(?)で残念な感じでした。
第26位 赤岩八合館 ラーメン
富士山 撮影:2023年9月2日
富士山では、ラーメン提供している山小屋は数少ない。でも御殿場ルートには、赤岩八合館と大石茶屋にメニューにあります。赤岩八合館でトライしてみたところ、インスタントラーメン(味噌味)でした。美味しくいただきましたが、ランキングとしては低評価にならざるを得ませんね。大石茶屋のチャーシューメンに期待したいと思います。
第25位 ひのえまた小屋 醤油ラーメン
尾瀬:燧ケ岳 撮影:2020年8月15日
普通の醤油ラーメンです。チャーシューではなく、ハムなのが惜しい。味は登山者のことを考えてもう少し、濃いめでもいいかも。
第24位 霧ヶ峰高原レストランチャプリン 塩ラーメン
霧ヶ峰:車山 撮影:2019年7月21日
あっさりとした塩ラーメンです。こうしたラーメンが好みの人には、するする食べれます。話題性もこれといった特徴もなく、コメントしずらい普通のラーメン。
第23位 介山荘 醤油ラーメン
大菩薩連嶺:大菩薩嶺 撮影:2020年11月8日
あっさりとした甘みのある醤油ラーメン。麺量は多め。インゲンが珍しいとりあわせ。チャーシューがないのが惜しい。
第22位 室堂ビジターセンター チャーシュー麵
白山:御前峰 撮影:2024年10月13日
しょうゆベースのラーメンで、山小屋閉鎖間際なので大盛が1000円で提供されていました。チャーシューがたくさん載ってお得感はありますが、普通のラーメンでもう一工夫ほしいところ。
第21位 鏡平山荘 醤油ラーメン
北アルプス:双六岳 撮影:2019年8月18日
あっさり鶏がらスープ。ウズラの卵と魚肉ソーセージが入った珍しい具材が特徴。
追記:2023年10月6日。2023年度からはラーメンのメニューが代わり、味噌ラーメンになっていました。今は食べれません。
第20位 双六小屋 あんかけラーメン
北アルプス:双六岳 撮影:2023年10月7日
しょうゆベースに、レトルトのあんかけがのっています。針ノ木小屋もこのスタイルだったかな。美味しくてあったまりますが、個人的にはもう一工夫ほしいところ。
第19位 比叡山峰道レストラン 近江牛うま塩ラーメン
京都北摂・比叡山(大比叡) 撮影:2022年10月16日
近江牛うま塩ラーメン。あっさりとした鶏がらの塩ラーメンです。普通に美味しいとは思いますが、1300円でわざわざ食べに来るかといわれたら、微妙。登山者目線ではもう少し塩味がほしいところ。ドライブインだから仕方ないですが。味よりも景色がよかったです。琵琶湖が一望できるいい場所です。
第18位 蝶ヶ岳ヒュッテ 山菜ラーメン
北アルプス:蝶ヶ岳 撮影:2016年6月26日
山菜が入ったおそらく日本でここだけの唯一無二のラーメン。スープも和風。このチャレンジ精神には敬意を表するが、おいしいかどうかは・・・・
追記1:2020年8月訪問時は、メニューからなくなっていました。
追記2:2024年5月に、山菜ラーメン発見。入笠山の山彦荘に存在していました。
第17位 太郎平小屋 太郎ラーメン
北アルプス:薬師岳 撮影 2025年7月21日
太郎平小屋の名物ラーメン。行者ニンニクが入ったラーメンです。美味しかったですが、通常ラーメンの方が胃もたれしません。盛り付けが以前よりシンプルになっていて残念でした。
第16位 行者小屋 醤油ラーメン
八ヶ岳:赤岳 撮影:2025年8月27日
あっさりとした醤油ラーメンです。具材はいいですが、もう少し塩分とコクがあった方がいいと思います。
第15位 西穂山荘 味噌ラーメン
北アルプス:西穂高岳 撮影:2025年8月4日
味噌スープはオーソドックスな感じですが、チャーシュー・卵・メンマのトッピングが美味しかったです。西穂高岳山荘では、他に醤油ラーメンもありました。食べて損はない一品です。山小屋ラーメン激戦区の北アにあっては、どうしても下位になってしまいますが。
第14位 鏡平小屋 みそラーメン
北アルプス:双六岳 撮影:2023年10月6日
鏡平小屋では、2023年度からメニューが代わり、味噌ラーメンが登場。焦がしニンニクが効いて美味しかったです。味噌に合う太麺も高ポイント。
第13位 月見茶屋 ラーメン
須磨アルプス:高取山 撮影:2021年4月11日
あっさりとした鶏がらベースのラーメン。値段が550円というのも良心的。店主のおばあちゃんはかつて下界でラーメンつくっていたそうで、神戸の庶民の味がしました。手作りチャーシューもおいしかった。でも、月見茶屋でラーメンを頼む人はほとんどおらず(かなり待たされました(笑))、みなさん餃子狙いでした。
第12位 太郎平小屋 醤油ラーメン
北アルプス:黒部五郎岳 撮影:2015年7月25日
盛り付けが豪華なラーメン。あまりお見かけしないちぢれ麺。山小屋ラーメンで珍しく大盛りを選択できるところがGOOD! ただ、このちぢれ麺がスープと合っているのかどうか、意見が分かれるところ。写真は大盛りです。
追記:2025年7月21日の訪問時は大盛選択はなくなっていました。盛り付けも少なくなっています。
第11位 びわ湖バレイ・エキナカキッチン チャーシューメン
比良山系:蓬莱山 撮影:2018年5月01日
びわ湖バレイのレストラン。コクのある醤油に、あっさりチャーシュー。待ち時間もほどんどなく、すぐに出てきます。汗をかく、夏の山行向けの味付けで、おいしかったです。
第10位 山彦荘 山菜ラーメン
南アルプス:入笠山 撮影:2024年5月4日
山菜ラーメンは、蝶ヶ岳ヒュッテにかつてあったメニューで、今はもうありません。それが、入笠山にあったとは灯台下暗しでした。山菜は、店主が実際に採取したもので、季節によって変わるそうです。あっさりとした醤油味で、とにかく山菜が美味しかったです。
第9位 三俣山荘 醤油ラーメン
北アルプス:鷲羽岳 撮影:2019年8月18日
鳥ガラをベースとしたあっさりとした醤油ラーメン。おいしく頂ける。2019年シーズンから、チャーシューに改善あり。おいしいチャーシューとなっていました。
第8位 ヒュッテ大槍 つけ麺
北アルプス:槍ヶ岳 撮影:2017年10月9日
そもそも、ヒュッテ大槍以外につけ麺があるのだろうか? その意味で貴重な一品。とんこつ醤油のたれに漬けて食べる。チャーシューと味玉がおいしい。
第7位 津の国屋 中華そば
北摂:妙見山 撮影:2022年2月5日
能勢鉄道妙見口駅すぐ。40年来やっている中華そば。味はちゃんぽん風で、癖になる味。妙見山に行ったら是非、ご賞味くださし。近所にあったら、週に2回は通いたい。
第6位 薬師岳山荘 醤油ラーメン
北アルプス:薬師岳 撮影:2015年7月26日
海苔の下に隠れているチャーシューが一級品! あっさりした醤油味だが、コクがあっておいしい! 飲み干せます! 是非、お立ち寄りの際は、御賞味を!
第5位 浄土平レストハウス 浄土平ラーメン
磐梯・吾妻・安達太良:一切経山 撮影:2025年8月9日
はっきりいいます。美味しいです。らぁめんたけや監修で、塩とんこつ風です。完成度は半端ないです。これが、3000m近くの山小屋にあれば、間違いなく1位ですが、車でもいけるレストハウスということを勘案して、この順位としました。
第4位 行者小屋 みそラーメン
八ヶ岳:赤岳 撮影:2025年8月27日
みそラーメンとしての完成度が高いです。チャーシュー他の具材も申し分なし。しょうゆラーメンも行者小屋にはありますが、みそ一択です。
第3位 白馬山荘 豚骨みそラーメン
北アルプス:白馬岳 撮影:2015年9月19日
山小屋では醤油ラーメンが多い中で、珍しい豚骨みそのラーメン。寒い時には、温まります。麺は太麺で山ではこれまた貴重。完成度は高い! 是非、食べてほしい一品。
追記:2021年9月の訪問時には、ラーメンがメニューから消えていました。幻のラーメンとなってしまいました。
第2位 穂高岳山荘 味噌ラーメン
北アルプス:奥穂高岳 撮影:2025年8月3日
ここの味噌ラーメンは絶品です。赤味噌にバターが入って、山小屋の味噌ラーメンはこうあるべしと感じさせる味でした。担々麺と醤油ラーメンもメニューにありましたが、いずれも食していたら、上位にランクインしていたのかもしれません。また、食べに行きたいと思います。
第1位 ヒュッテ大槍 特製醤油ラーメン
北アルプス:槍ヶ岳 撮影:2017年10月9日
コクのある濃い口しょうゆのラーメン。チャーシューや味玉も絶品。2017年度から新発売された模様。山の上でこれほどの完成度の高いラーメンは少ないと思います。食べる価値ありです! ヒュッテ大槍はつけ麺もランクイン!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する