使わない時はコンパクトに折り畳めて便利なプラスティック水筒「プラティパス:Platypus」ですが、使用後の乾燥に時間がかかるのがネックですよね、ユーザーの皆さんはどうされているのでしょう?
手間を掛けずになるべく速く乾燥させるのに、最近teppanがやった方法をご紹介させていただきます。ka23さんが日記で紹介されていた方法https://www.yamareco.com/modules/diary/4431-detail-52651
を真似たアタッチメントを作ってみることにしました。
※ryokuchahaさんより、熱帯魚用のエアポンプで簡単に乾かせるとご教示いただきました。これは確かに効率が良さそうですね、ありがとうございました。2021/2/18追記
手間を掛けずになるべく速く乾燥させるのに、最近teppanがやった方法をご紹介させていただきます。ka23さんが日記で紹介されていた方法https://www.yamareco.com/modules/diary/4431-detail-52651
を真似たアタッチメントを作ってみることにしました。
※ryokuchahaさんより、熱帯魚用のエアポンプで簡単に乾かせるとご教示いただきました。これは確かに効率が良さそうですね、ありがとうございました。2021/2/18追記
実際に稼働させてみる
以上、プラティパスの乾燥でお困りの方がいらっしゃいましたら、ひとつの方法として参考にして下さい。次のリンク記事にもう少し詳しくまとめてありますのでご覧下さい。(一番良いのはプラティパスじゃなくて他メーカーの水筒を使うこと?)
https://teppan.blog.ss-blog.jp/2021-02-16?1613570923
https://teppan.blog.ss-blog.jp/2021-02-16?1613570923
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:773人
teppan_さんの記事一覧
-
プラティパスの乾燥方法(追記あり) 40 更新日:2021年02月23日
-
A4サイズポケット地形図の作成 97 更新日:2017年03月02日
-
スマートフォン&GarminによるGPSログ比較 15 更新日:2015年02月03日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを書く
この記録へのコメント