私も登山計画をする際、山と高原地図や山プラを活用していますが
たまに地図を眺めながら気になる山を見つけると他の方の登山履歴を参考にして
面白そうだなーと思ったら登ってみたりしています。
今回はそんななかでいくつか景色のよかった山を紹介してみようと思います。
たまに地図を眺めながら気になる山を見つけると他の方の登山履歴を参考にして
面白そうだなーと思ったら登ってみたりしています。
今回はそんななかでいくつか景色のよかった山を紹介してみようと思います。
紹介する山の地図とコースタイムを記載しますがタイムは山と高原地図に載っていればこのぐらいかな?という感じで書いてみました。あくまで私個人の感覚です。
恵山(北海道)
最初に紹介する山は函館から東へ40km半島の先にある火山です。
火山らしい風景と海がよく見える展望が魅力です。
火山らしい風景と海がよく見える展望が魅力です。
縫道石山 ぬいどういしやま(青森県)
青森県の下北半島西部にある山です。
道路からは断崖絶壁の屏風のような山に見えますが裏にはちゃんとした登山道があります。
山頂は狭いですが下北半島が一望できる素晴らしい山です。
近くには仏ヶ浦という景勝地もあるので一緒に行くのがお勧めです。
道路からは断崖絶壁の屏風のような山に見えますが裏にはちゃんとした登山道があります。
山頂は狭いですが下北半島が一望できる素晴らしい山です。
近くには仏ヶ浦という景勝地もあるので一緒に行くのがお勧めです。
五葉山(岩手県)
太平洋側の大船渡市に位置し、このエリアでは一番高い山になっています。
300名山にも選ばれているのでそのうち早池峰、栗駒エリアに収録されるのではないかと思ってます。
登山道はしっかりしていて山頂はなだらかなになっています。晴れていれば太平洋も臨めるなかなか景色のいい山です。
300名山にも選ばれているのでそのうち早池峰、栗駒エリアに収録されるのではないかと思ってます。
登山道はしっかりしていて山頂はなだらかなになっています。晴れていれば太平洋も臨めるなかなか景色のいい山です。
麓山(羽山) (福島県)
道中は林道歩きで少し退屈ですが山頂はちょっとした岩場で展望が開けています。
二本松から三春にかけて樹齢の高い見事な桜がたくさんあるので4月中頃の見頃にあわせていくのも
いいかもしれません。私も桜に合わせて近隣を調査して見つけた掘り出し物のお山です。
二本松から三春にかけて樹齢の高い見事な桜がたくさんあるので4月中頃の見頃にあわせていくのも
いいかもしれません。私も桜に合わせて近隣を調査して見つけた掘り出し物のお山です。
沢入山
紹介しようと思いましたが、近年日光 皇海山エリアに収録されたようなので割愛します。
気持ちのいい稜線歩きができる山です。
気持ちのいい稜線歩きができる山です。
浜石岳(静岡県)
標高706mの山頂から見える富士山、駿河湾が素晴らしいです。
実は私はズルをして山頂直下まで車で行ってしまいましたが
登山を楽しむのであれば由比駅からスタートが一般的なようです。
実は私はズルをして山頂直下まで車で行ってしまいましたが
登山を楽しむのであれば由比駅からスタートが一般的なようです。
静岡県静岡市(政令指定都市)のウェブサイトです。生活情報・観光情報ほか、住む人にも来る人にも便利な情報を掲載しています。
便石山びんしやま(三重県)
私のアイコン写真にも使われている象の背のある便石山の紹介です。
ここは一度行ってみて損はないと思います。
ここは一度行ってみて損はないと思います。
便石山案内 リンクが認識できませんのでURLを貼っときます。
https://camp-inn-miyama.com/activity/outside/binshi/
https://camp-inn-miyama.com/activity/outside/binshi/
新割山(岡山)
最後に紹介するのが 新割山(王子ヶ岳)です。ネットで岩場の絶景スポットを写真で見る機会が有り
四国旅行ついでに立ち寄りました。写真で見た通りの瀬戸内海の絶景が見られました。
四国旅行ついでに立ち寄りました。写真で見た通りの瀬戸内海の絶景が見られました。
まとめ
以上、7つの山の紹介でした。有名なものからあまり知られていない山もあったかと思います。
山と高原地図は主要な山はしっかり網羅されていますが、日本の地形は山だらけ。
まだまだ探せば楽しい山があるものだと感じます。
他にもこんないい山知ってるぞという情報ありましたら教えていただけると嬉しいです。
山と高原地図は主要な山はしっかり網羅されていますが、日本の地形は山だらけ。
まだまだ探せば楽しい山があるものだと感じます。
他にもこんないい山知ってるぞという情報ありましたら教えていただけると嬉しいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:375人
koebiさんの記事一覧
-
山と高原地図(ヤマプラ)に収録されていないけどよかった山 28 更新日:2022年06月26日
-
ハイマツのある都道府県 38 更新日:2021年10月10日
-
第二回 写真から山の名前当て 全20問 22 更新日:2021年04月18日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
『双入山』は『沢入山』の間違いではないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり正しくは沢入山です。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する