修理したスノーシューのテスト - YouTube
昨年11月に、スノーシューMSRライトニングアッセントの修理をした旨のヤマノートを掲載しましたが、実地テストを行いましたのでここに報告いたします。
*そのヤマノートはこちら→→https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3787
結果から言うと、テストの都度不具合が見つかりそれを修正して4回めのテストで問題ないものに完成させることができました。
第一回テスト(武尊山麓のブナ平にて)
歩き始めて10mも進まないうちに、左右ともシート部分が金属プレートからはずれてしまいました。ネットではシートに使う送水ホース(厚さ1.25mm)が「取扱い終了」となっていたので同等品として紹介されていたダンプシート(クラエース150(厚さ2.1mm)を購入して使ったのですが、厚さが増えた分当初のスナップファスナーのサイズではピンの長さが足りず、かみこみが甘くなってすべて抜けてしまったのです。そこで近くのホームセンターで同様製品のピンの長いものを購入してこの部分をつけなおしました。(ベルト部分はそのまま)
第二回テスト(湯檜曽川沿いに一の倉沢出合まで)
概ね問題なく歩けました。ただ行きの時(ゆるい登り)に時々ベルトが緩んだのが気になりました。帰りは問題なし。
第三回テスト(鶏頂山)
平坦なところは問題ないのですが、登りになると途端にベルトが大きく緩みスノーシューが脱げてしまいました。帰って考察した結果、バックル部分に垂直の力が加わる(登りがこれにあたります)と簡単にベルトがバックルから抜けてしまうことがわかりました。それまではかかと側のバックルはちょうどかかとの部分に来るように(つまり登りの時は垂直の力が加わる)セットしてあったのですが、これを足の外側の側面に移しました。
第四回テスト(再度鶏頂山)
急な登りも含め様々なパターンで歩きましたが、なんの問題もなく快適に歩くことができました。また緩みなどもまったく生じることなく、修理が完了したことを確かめました。
ビンディングに使ったクラエースは十分な強度を持っているようです。
*そのヤマノートはこちら→→https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3787
結果から言うと、テストの都度不具合が見つかりそれを修正して4回めのテストで問題ないものに完成させることができました。
第一回テスト(武尊山麓のブナ平にて)
歩き始めて10mも進まないうちに、左右ともシート部分が金属プレートからはずれてしまいました。ネットではシートに使う送水ホース(厚さ1.25mm)が「取扱い終了」となっていたので同等品として紹介されていたダンプシート(クラエース150(厚さ2.1mm)を購入して使ったのですが、厚さが増えた分当初のスナップファスナーのサイズではピンの長さが足りず、かみこみが甘くなってすべて抜けてしまったのです。そこで近くのホームセンターで同様製品のピンの長いものを購入してこの部分をつけなおしました。(ベルト部分はそのまま)
第二回テスト(湯檜曽川沿いに一の倉沢出合まで)
概ね問題なく歩けました。ただ行きの時(ゆるい登り)に時々ベルトが緩んだのが気になりました。帰りは問題なし。
第三回テスト(鶏頂山)
平坦なところは問題ないのですが、登りになると途端にベルトが大きく緩みスノーシューが脱げてしまいました。帰って考察した結果、バックル部分に垂直の力が加わる(登りがこれにあたります)と簡単にベルトがバックルから抜けてしまうことがわかりました。それまではかかと側のバックルはちょうどかかとの部分に来るように(つまり登りの時は垂直の力が加わる)セットしてあったのですが、これを足の外側の側面に移しました。
第四回テスト(再度鶏頂山)
急な登りも含め様々なパターンで歩きましたが、なんの問題もなく快適に歩くことができました。また緩みなどもまったく生じることなく、修理が完了したことを確かめました。
ビンディングに使ったクラエースは十分な強度を持っているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
kimura0723さんの記事一覧
-
スノーシューMSRライトニングアッセントの修理結果のテストを行いました 7 更新日:2025年02月08日
-
MSRのスノーシューのビンディング部分を修理してみました 16 更新日:2024年11月27日
-
スノーシューの切れたベルトの代用としてアイゼンバンドを活用してみました 69 更新日:2023年01月23日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する