ハイドレーションのチューブカバーを自作してみました。
材料
断熱シート
繰り返し貼れる両面テープ
コードチューブ(配線をまとめる螺旋状の物)
繰り返し貼れる両面テープ
コードチューブ(配線をまとめる螺旋状の物)
道具
ハサミ
カッター
定規
メジャー
カッター
定規
メジャー
特徴
夏でも冷たい水が飲めます。
冬はある程度の凍結対策になります。
材料は100均で揃うので330円で作れます。
チューブを洗うときは取り外せて、また再利用できます。
当然ですが、チューブは太くなります。
冬はある程度の凍結対策になります。
材料は100均で揃うので330円で作れます。
チューブを洗うときは取り外せて、また再利用できます。
当然ですが、チューブは太くなります。
作り方
1. 断熱シートをチューブに巻ける大きさに切ります。(断熱シートが短いので90cmx6cmと8x6cmの2つ作成)
2. 断熱シートの白色面(銀色の反対面)の辺に両面テープを貼ります。
3. ハイドレーションのチューブに断熱シートの銀色面が外側になるように巻き付けて、短く切ったコードチューブで数か所仮止めします。
4. 仮止めを外しながら、長いコードチューブで巻きます。
5. コードチューブの余った部分はハサミで切って出来上がり。
※冬用の場合は断熱シートの銀色面を内側にした方がいいかもしれません。
2. 断熱シートの白色面(銀色の反対面)の辺に両面テープを貼ります。
3. ハイドレーションのチューブに断熱シートの銀色面が外側になるように巻き付けて、短く切ったコードチューブで数か所仮止めします。
4. 仮止めを外しながら、長いコードチューブで巻きます。
5. コードチューブの余った部分はハサミで切って出来上がり。
※冬用の場合は断熱シートの銀色面を内側にした方がいいかもしれません。
使い方
ハイドレーションのソフトボトル本体には氷を入れて、別途保温カバーを付けて使用します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する