記録ID: 1000345
全員に公開
山滑走
大雪山
三国峠
2016年11月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 357m
- 下り
- 402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:53
距離 4.0km
登り 357m
下り 402m
7:52
293分
スタート地点
12:45
ゴール地点
駐車場 7:30
滑走S地点 12:00
駐車場 12:30
S地点はGPS入れ忘れでトンネル横、G地点はGPS切り忘れで車で少し移動したところ。
もうめちゃめちゃです。
滑走S地点 12:00
駐車場 12:30
S地点はGPS入れ忘れでトンネル横、G地点はGPS切り忘れで車で少し移動したところ。
もうめちゃめちゃです。
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここは登山目的ではなく、まったくのバックカントリーの場所です。山には1mは積雪がありました。 |
その他周辺情報 | 駐車場はトンネル前の駐車場 |
写真
感想
土曜日は峠ライブカメラで積雪50cm。
そろそろ滑れるかな?と日曜日に三国峠に向かう。途中ライブカメラを確認すると、なんと積雪77cm。またまた古板を持ってきてしまったことを悔やむ。
いつものようにトンネル横から向かうが、雪の上から下まで全部パウダーだ。沢に取り付くまでおへそ当たりまでのラッセルだ。このまま上まで行けるのだろうか?
沢に取り付き登るが、斜面に向かって胸まであるラッセルだ。ポールがまるで役にたたない。全部刺さってしまう。すごい雪の量だ。山は1mは積雪があるだろう。ここにきてスプリットを持ってこなかったことをひどく悔やむ。「きっついわ〜!」時間ばかりが過ぎていき、さっぱり前に進まない。
上部は藪がひどくて稜線から滑走は無理だった。藪までたどり着いてものすごい達成感!2kmちょっとの距離をラッセル4時間半。いかに大変だったか察してもらえるかと。
滑走はこの時期にしては最高!底付きのしない極上のパウダーだ!深回りをするとノーマルボードではノーズが沈みそうだ。直線的に行く。
すると、まさかの後続者!必死に苦労してラッセルしたトレースを楽々登って来やがる!なに〜!
沢のボトムに降りたいところに6~7人いる。ボトムに落とせない。やがて失速してノーズが刺さって自爆!なんてこったい!もがいてもがいて、板はずしても起き上がれない・・・
さすがに雪深いっす!
帰りはすっかり踏み固められたトレースをとことこと。
いや〜良かったす!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する