ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100155
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳(愛鷹山)

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
Masa3 その他29人
GPS
04:00
距離
5.6km
登り
673m
下り
664m

コースタイム

11:15十里木高原駐車場-11:30展望台-12:00馬ノ背(昼食)12:30-13:40越前岳頂上13:50-14:30馬ノ背14:45-15:15駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
コース状況:雪道〜泥道〜ぬかる道 状態。

足跡を見ると12本、10本アイゼンを使用している人が多かったようです。
会う人は皆、ストックにゴムをしたままです。
アイゼンに頼る前に、ストックの上手なお世話になった方が山が傷つかないのではないでしょうか(初心者なので単純な疑問です)。  

◎「ヘルシーパーク裾野」にて入浴。
背後の富士山は雲の中。戻ってくるまでに姿を現してくれますよ〜に!
越前岳の頂上付近は、がすっている(・・;)
2011年02月19日 11:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 11:17
背後の富士山は雲の中。戻ってくるまでに姿を現してくれますよ〜に!
越前岳の頂上付近は、がすっている(・・;)
整備された階段を右に迂回して十里木高原展望台
2011年02月19日 11:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 11:37
整備された階段を右に迂回して十里木高原展望台
きっとこの雲の中に富士山がどぉ〜ん!と鎮座しているのだろうけれど…。
着衣調整(一枚脱ぐ)
2011年02月19日 11:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 11:37
きっとこの雲の中に富士山がどぉ〜ん!と鎮座しているのだろうけれど…。
着衣調整(一枚脱ぐ)
すれ違う人は、皆アイゼンを装着。
新潟県人にとったら、この程度まだまだOK!です。
長靴がよかったと思う位ぬかるんでいる。
2011年02月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 11:43
すれ違う人は、皆アイゼンを装着。
新潟県人にとったら、この程度まだまだOK!です。
長靴がよかったと思う位ぬかるんでいる。
木の脇を通れば、滑らないしまだまだ大丈夫。
この頃、背後に富士山の頭が一瞬だけ見れたのです\(^o^)/
感激で口ばかり動いて手が動かない…(写真なし)
2011年02月19日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 12:44
木の脇を通れば、滑らないしまだまだ大丈夫。
この頃、背後に富士山の頭が一瞬だけ見れたのです\(^o^)/
感激で口ばかり動いて手が動かない…(写真なし)
後20分、うれしい道標。
2011年02月19日 13:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 13:12
後20分、うれしい道標。
初めて見る霧氷に感激!
2011年02月19日 13:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/19 13:15
初めて見る霧氷に感激!
霧氷の樹林をひた進む。
2011年02月19日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 13:33
霧氷の樹林をひた進む。
美しい霧氷の林
もう頂上はすぐそこ^^
2011年02月19日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 13:42
美しい霧氷の林
もう頂上はすぐそこ^^
頂上を知らせる真新しい看板。
強風のため、即プラス一枚着衣。
2011年02月19日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 13:57
頂上を知らせる真新しい看板。
強風のため、即プラス一枚着衣。
頂上にて
2011年02月19日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 13:53
頂上にて
頂上にて
2011年02月19日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 13:52
頂上にて

感想

氷点下の新潟(自宅)を4:45に出発。
関越道〜圏央道〜中央道を通って須走ICから越前岳(1504m)登山口を目指します。
途中、雪に光る「越後駒ヶ岳」「八海山」、遠くの「浅間山」を望みながら
車窓から次第に富士山がその白く輝く姿を見せてくれます。
期待に胸躍らせながら都留付近からはくっきり富士の雄姿を真近に拝むことができました。
(この日の天気予報は太陽マークのみ^^V)

期待大です!!
初めての南側から観る富士山。

お弁当を持って準備完了スタートは、11:15分。
背後の富士山は裾野だけ見せて、全くその姿は雲の中。
晴れてくれることを祈りつつ
階段を避けて右側斜面を迂回して展望台で着衣調整。

前方頂上のガスっている気配が気になって
丁度12時だったこともあって、途中馬ノ背(ベンチあり)で
持参したお弁当(群馬・荒木屋さんの栗おこわ)で重電する。
ガソリンも詰め込んだし、さぁ〜、祈りながら出発です(12:30)。

下りてくる人は、皆アイゼンを装着。
アイゼン持参でしたが、雪道になれている新潟県人にとっては
まだ、まだアイゼンは必要ありません。
むしろベチョベチョ道には長靴の方がBetterだったかもしれません。

途中、太陽の光がさした時でした。
背後を振り返るとやはり雲に覆われている富士山。
え?
見ていた位置が違っていました。
目線を上方修正?
富士山が頭だけ雲の切れ間から顔をのぞかせてくれていました\(^o^)/
今まで、振り返った時というのは、そう、富士山のお腹あたりを見ていたのでした。
富士山は、日本一の山でした。
高いのです(当たり前…(^^ゞ)!
見えたと感激しているその瞬間にもう、雲の中にお隠れ遊ばして・・・q(>_<、)q

またお顔を見せてくれるかもと気を取り直して
感激を胸に頂上を目指します。

気温が低くなってきたかな?と思ったころだったでしょうか。
木に霧氷が・・・。
初めてです。
霧氷の林の中を進みます。
こんなに白い美しいものとは…。
南側からの富士山に会いに新潟から朝早くやってきたのですが、
この霧氷が見れただけでもラッキー!!!! 

頂上で霧氷を撮って、どんどん冷えてくるので早めの下山。
滑りながらの楽しい下山を楽しんでいた矢先…。
ずこぉ〜〜〜ん★
滑って、お尻から… 大きな穴をあけてしまった…。
越前岳に、お尻の跡を残してきてしまいました(^^ゞ

下山は、エスケ-プした階段を下りて駐車場へ!

「ヘルシーパーク裾野」で温泉につかって帰路へ!
22:45には、家に帰りつきました。
行動を始めようとすると、お尻がズキン!と痛みます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
愛鷹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら