ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001871
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(天狗岩南尾根から湯槽谷山を通り有馬の鼓ヶ滝へ)

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:13
距離
9.4km
登り
824m
下り
743m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:06
合計
4:10
距離 9.4km 登り 824m 下り 755m
10:23
25
10:48
10:49
5
10:54
10:55
5
11:12
54
12:06
12:08
14
12:22
61
13:23
7
鼓ヶ滝公園
13:30
13:31
2
13:33
阪急バスステーション
天候 曇り、山頂付近は小雨
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは阪神御影駅から渦森台まで神戸市バス(38系統)料金210円
帰りは有馬温泉始発から阪急バスで終点の阪神芦屋   料金780円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
阪神御影駅から渦森台まで神戸市バスで、乗客は2人。右は住吉川
2016年11月06日 09:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/6 9:10
阪神御影駅から渦森台まで神戸市バスで、乗客は2人。右は住吉川
間違って終点まで乗ってしまいました、海はよく見えるが曇天
2016年11月06日 09:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
11/6 9:22
間違って終点まで乗ってしまいました、海はよく見えるが曇天
ほんとはここで降りなければ、久しぶりなので間違った、でも終点もすぐ近く
2016年11月06日 09:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 9:23
ほんとはここで降りなければ、久しぶりなので間違った、でも終点もすぐ近く
ここは左に近道します、メインの寒天橋は右。本当は階段を降りなくて住宅街を進むのが正解
2016年11月06日 09:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 9:26
ここは左に近道します、メインの寒天橋は右。本当は階段を降りなくて住宅街を進むのが正解
堰堤の手前を渡渉します、ここから短いけど滑りやすい急坂です
2016年11月06日 09:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
11/6 9:32
堰堤の手前を渡渉します、ここから短いけど滑りやすい急坂です
渡渉から10分で本道と合流。ここの少し手前に崩落して道が狭い箇所がありました
2016年11月06日 09:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/6 9:42
渡渉から10分で本道と合流。ここの少し手前に崩落して道が狭い箇所がありました
合流地点から30分ヒーコラ登って唯一のベンチでちょっとだけ休憩
2016年11月06日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/6 10:08
合流地点から30分ヒーコラ登って唯一のベンチでちょっとだけ休憩
もうすぐ天狗岩のところで振り返って撮影、金剛山は全然見えません
2016年11月06日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/6 10:21
もうすぐ天狗岩のところで振り返って撮影、金剛山は全然見えません
バス停から約1時間で天狗岩に到着。歩けば暑いし、止まれば寒い
2016年11月06日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/6 10:25
バス停から約1時間で天狗岩に到着。歩けば暑いし、止まれば寒い
六甲山方面の山頂部はガスで見えません、この時は天気予報を信じて雨は考えなかった
2016年11月06日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/6 10:26
六甲山方面の山頂部はガスで見えません、この時は天気予報を信じて雨は考えなかった
途中から降り出した小雨の中ガーデンテラスに到着、ここは必ず寄ってみますが何も見えません
2016年11月06日 10:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/6 10:55
途中から降り出した小雨の中ガーデンテラスに到着、ここは必ず寄ってみますが何も見えません
ガーデンテラスはトイレを拝借してすぐに出発。カッパとザックカバーを迷うけどそのまま進みます
2016年11月06日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/6 11:08
ガーデンテラスはトイレを拝借してすぐに出発。カッパとザックカバーを迷うけどそのまま進みます
極楽茶屋跡から2つめの分岐、直進して有馬三山方面へ
2016年11月06日 11:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 11:15
極楽茶屋跡から2つめの分岐、直進して有馬三山方面へ
この辺りからは雨は降っていない、一部紅葉しているが暗いので映えない
2016年11月06日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
11/6 11:25
この辺りからは雨は降っていない、一部紅葉しているが暗いので映えない
このルートは階段が長い
2016年11月06日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 11:25
このルートは階段が長い
ちょっと広い場所があったので早めの昼ごはんのカレーメシ、今日はおいしかったよ
2016年11月06日 11:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
11/6 11:35
ちょっと広い場所があったので早めの昼ごはんのカレーメシ、今日はおいしかったよ
食後はお茶ときんつば、これもオイシイ
2016年11月06日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
11/6 11:36
食後はお茶ときんつば、これもオイシイ
変則の交差点。ここは直進
2016年11月06日 12:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/6 12:08
変則の交差点。ここは直進
紅葉も愛でつつ歩きます
2016年11月06日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
22
11/6 12:19
紅葉も愛でつつ歩きます
なだらかな落ち葉道もほんの一部、ほとんどが階段道
2016年11月06日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/6 12:19
なだらかな落ち葉道もほんの一部、ほとんどが階段道
湯槽谷山に到着。極楽茶屋跡から70分(昼ごはん休憩含む)かかりました
2016年11月06日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/6 12:21
湯槽谷山に到着。極楽茶屋跡から70分(昼ごはん休憩含む)かかりました
急な長〜い階段を降りて来ました、ここで迷ったけど予定通り右折して鼓ヶ滝に降ります
2016年11月06日 12:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/6 12:43
急な長〜い階段を降りて来ました、ここで迷ったけど予定通り右折して鼓ヶ滝に降ります
このルートは道も狭く小石が多いので歩きにくい、でも途中の紅葉は綺麗
2016年11月06日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
23
11/6 12:49
このルートは道も狭く小石が多いので歩きにくい、でも途中の紅葉は綺麗
左は木でとうせんぼしてあるので右に上がります
2016年11月06日 12:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/6 12:53
左は木でとうせんぼしてあるので右に上がります
自然岩風の堰堤。ここの巻道だけは立派すぎる階段でした
2016年11月06日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/6 12:55
自然岩風の堰堤。ここの巻道だけは立派すぎる階段でした
分岐から15分で鼓ヶ滝の公園に到着しました、最後の下りは滑って歩きにくかったーけど無事に到着
2016年11月06日 13:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 13:21
分岐から15分で鼓ヶ滝の公園に到着しました、最後の下りは滑って歩きにくかったーけど無事に到着
少し上流に上下2段になっている鼓ヶ滝があります
2016年11月06日 13:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/6 13:02
少し上流に上下2段になっている鼓ヶ滝があります
上段の滝、すぐ横に滝見茶屋がありここは営業中でした
2016年11月06日 13:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
11/6 13:02
上段の滝、すぐ横に滝見茶屋がありここは営業中でした
鼓ヶ滝公園は綺麗なトイレもありいいところです、東屋でコーヒー、ちょっと苦かったので無印良品のミニどらやきを1ケ
2016年11月06日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
11/6 13:10
鼓ヶ滝公園は綺麗なトイレもありいいところです、東屋でコーヒー、ちょっと苦かったので無印良品のミニどらやきを1ケ
阪急バスの有馬ステーション、ここから休日は毎時40分発の阪神芦屋行きで帰ります
2016年11月06日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/6 13:33
阪急バスの有馬ステーション、ここから休日は毎時40分発の阪神芦屋行きで帰ります
終点の阪神芦屋駅に到着。バスは初めからほぼ満席で、東おたふくやま登山口からはぎゅうぎゅう詰め状態でしたが阪急芦屋川でほとんどが下車
2016年11月06日 14:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/6 14:32
終点の阪神芦屋駅に到着。バスは初めからほぼ満席で、東おたふくやま登山口からはぎゅうぎゅう詰め状態でしたが阪急芦屋川でほとんどが下車
芦屋駅のホームは芦屋川の上、六甲山方面は今頃晴れて来た
今日も無事に帰れます、ありがとうございました
2016年11月06日 14:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/6 14:33
芦屋駅のホームは芦屋川の上、六甲山方面は今頃晴れて来た
今日も無事に帰れます、ありがとうございました
撮影機器:

感想

六甲山に行って来ました。
今日は西谷からの天狗岩南尾根までの合流(ほんの15分ぐらい)と極楽茶屋跡からの裏六甲縦走路で有馬温泉の鼓ヶ滝までが初体験です。
上りは天狗岩を南尾根から登ります。渦森台から寒天橋には向かわず、西谷経由でショートカットしました、多分少しは早かったかなー。道は渡渉してすぐが短いけど急坂で滑りやすく、一部崩落して狭くなっている箇所がありましたのでちょっとだけ慎重に通過しました。
天狗岩からすぐの舗装路あたりから気のせいみたいな微妙な雨が降り出して極楽茶屋跡ぐらいまでは降っていました、カッパを出そうかとも思ったのですが着なくても大丈夫でした。
下りの裏六甲縦走路の湯槽谷山付近はかなり遠くまで長〜い階段が見通せるので余計きつく感じるみたいです、今回は下りなので楽でしたけど上りはきついなーと思いました。普通は道が曲がっているので次の急登は見えないのですがここは見通せるので却ってしんどいのかもしれません。
裏六甲縦走路から分かれて鼓ヶ滝への道は狭くて少し歩きにくい道でした、途中の崩落箇所はこれ以上崩れたら通れないみたいです、最後の下りは滑ってコケそうになりました。
今日の昼ごはんは日清のカレーメシです、前にも一回だけ食べたことがあるのですが、その時は蒸し暑くバテ気味だったのであまり美味しく感じなかったのですが、今回は美味しくいただきました。他の味もあるのでまた在庫します。
降りての鼓ヶ滝公園はトイレも綺麗で東屋もあるので着替え洗顔を済ませコーヒーブレイク後のんびりバス停まで歩きました。
雨にもあまり会わず、コケもせず、落ちもせず、無事に元気に帰れました。
今日も楽しかった、ありがとーございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら