ポッカポカ陽気が南国ですね〜(*^^*) ★南伊豆 爪木崎→須崎海岸★


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 85m
- 下り
- 106m
コースタイム
爪木崎灯台付近を散策10:38〜11:27
爪木崎公園11:27
(須崎遊歩道)
須崎バス停11:58
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊豆急下田駅→爪木崎(東海バス) ※爪木崎まで行くバスは本数が少ないです。 須崎海岸行きのバスは倍位本数があります 行きも帰りも須崎海岸バス停を通りますので、そこを起点(終点)とされると効率的に歩けます。 http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/index.do |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 シーサイドの遊歩道歩きがメインですが磯などの岩場に下りる際などや、波が打ち寄せる箇所がありますので足元に十分気をつけて下さい。 雨上がりには磯に行くのは、危険ですのでお勧めしません。 また高波の際も高台の遊歩道以外は歩くと危険です。 |
その他周辺情報 | ■店舗情報 爪木崎は水仙のシーズンを除いて店舗や出店などありません。 須崎海岸バス停そばに食料など扱ってる店が一軒あります。 下田駅周辺には多数店舗ありますので、持参されない時は駅で調達すると良いです。 ■入浴施設 温泉の豊富な伊豆半島ですが、下田駅周辺には少なく宿泊施設で日帰り入浴するようになります。 http://hotel.shimoda100.com 電車、バス、車で移動したら様々な温泉があります。 http://www.hikyou.jp/sp/search.php?baa3=33 |
写真
慌てて逃げたので、濡れずにすみましたけど(^_^;)
でも、怖楽しくて2回くり返し、3度目に急いで走り抜けましたよ〜。
もっとやりたかったが、バスに乗り遅れるとヤバいので。
感想
今日は希少なセンブリ(ソナレセンブリ)に会いたくて、はるばる千葉くんだりからやって来ました。
すんなり見つかるとは思ってなかったのですが、まさかの結末に少々落ち込みました。
ソナリセンブリが咲いていそうな場所をネットの情報を参考に探したら、意外と簡単に場所は分かりました。
問題は咲いているかどうかでした?
それらしい植物を見つけ、やったと思ったのですが・・・
既に花期が終わり涸れて傷だらけでした😢
来るのが遅かったと思うと同時に、場所が分かっただけでも収穫だったという気持ちが交差しました。
今日は見つけられないで落胆して帰ることになるのではないか?
と半ば予想してやって来たからです。
それほど希少な花なのです。
でももう少し早く訪れていたら・・・
可愛い花に会えたと思うと残念ですね。
来年はもっと周到な計画をして、再度会いに来ますよ。
一度早めに来て下見が出来ると完璧なんですけどね。
落ち込んだ気持ちを癒してくれたのが、須崎・爪木崎遊歩道でした。
海岸線に沿った2時間ほどの散策路ですが、美しい海岸線や海原を眺めながらの散策は気持ちの良いものです。
途中アトラクションのような場所があります。
鴨川シーワールドに行かれた方ならご存知かと思いますが・・・
シャチのショーです。
シャチがジャンプした際に起きる波しぶきが観客に降りかかる例のやつです。
観客はキャーキャー言いながらも喜んでいますよね。
あれと似たような事を体験できるのです。
注意を促す看板が手前にありますので、そしたらその現場です。
平坦な海岸沿いの道にいきなり波が襲って来るのです🌊
最初はビックリしますが、直ぐに慣れます。
押し寄せる波しぶきを避けるように、山側に逃げるを繰り返します。
僕はバスの時間があるので、2回楽しんでから次の波が来る前に急いで渡りました。
ここは楽しいですよ〜。
出来ればカップルで行くと盛り上がるでしょうね❤
でも高波警報や雨上がりなどは事故に繋がりかねないので、ご注意ください🙏
これから寒さが厳しくなる季節ですが、温暖な伊豆でも特に南伊豆は暖かいです。
今日は少し歩いただけでしたが、汗びっしょりになりましたもん。
寒いのが苦手な方は是非とも行って、ポカポカ陽気の中で太平洋の絶景と海岸線の美しさを満喫してください。
12月になったらスイセンが咲き始めますから、それから出掛けるのも良いですね✌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさン、おはようございます
センブリさんは ザンネンでしたねー
やっぱり 希少なお花
でも あったかそうな 様子での 海歩き
気分よさそうです。
今日も 関東は雨
寒いですねー ぶるぶる
この調子だと 山の方は また雪
次の 週末はどうしようかなー
寒いのが苦手な(寒い日に 起きるのが苦手なのもありますが)
者でした
では
tsuiさん こんばんは。
コメントありがとうございます
センブリは欲をかき過ぎました
素直に月頭に行ってれば見られたのに・・・
今日は予報よりも長い時間の雨降りでした
明日明後日は小春日和になるようですから、日曜に山歩きされてください
僕も起きるのが苦手ですが、起きてしまえばこっちのものですからね
ぬくぬく布団さんに別れを告げて旅立ってください
niiniさん、こんにちは。
センブリは残念でしたが、意外と花が多いですね。また次回ですね。
海岸線を歩くのもだいぶ赴きが違ってよいですね。ただ、自分は磯の荒波を見ると、竿を出したくなっちゃいます。あ、そうだ、熊野古道伊勢路も海岸沿いなので、こちらは歩いてみたいなぁ。
花探しお疲れさまでした。
kuboyanさん こんにちは。
コメントありがとうございます
キク科の黄色の花が多かったです
数日早ければ、センブリやハマシャジンなどが咲いていました
意外と海岸線は花の宝庫ですよ〜
紀伊半島は伊豆半島の兄貴分で、更に自然が豊かですから楽しめますね
爪木崎は早咲きスイセンで有名ですが、その近辺は希少センブリの産地でもあるのですね。
その昔にスイセンでない時期にクルマで乗り付け300mだけ歩いたことがあります。
拙者は先月三浦海岸を歩きましたが、偶には海岸沿いを歩くのもいいですね。
山とは異なる花も咲いているし。
隊長 こんばんは
コメントありがとうございます
海岸歩きも山歩きとは違った楽しみがありますね
海の花は山の花と花弁は似ていますが、葉っぱが全然違います
たいてい分厚くサボテンのような葉っぱです
塩分(ナトリウム)の影響でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する