ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100309
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

(仙台里山散策)【権現森】と名所(?)散策

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
446m
下り
495m

コースタイム

10:30葛岡コース登山口-松尾神社-国見橋口-権現森山頂(手前ベンチで昼食)-13:30活牛寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR仙山線 北仙台-陸前落合 190円
コース状況/
危険箇所等
・全体的に急な箇所なども無く歩きやすいです。
・国見橋口からの道は作業道のような道(昨年の工事で拡幅?)
・松尾神社のところに防災無線のアンテナができていた。
・山頂手前のベンチは南側にありポカポカ。蔵王が一望できます。私達はここでランチ。
・途中,二口山塊,船形連峰も眺められます。
・地形図にない道が沢山あります。ルートもちょっと違うところがあると思います。
・下山後は仏舎利塔,広瀬川沿,知事公館などに寄りながら帰宅しました。
北仙台駅
落合橋と蕃山
看板多い・・
葛岡コース入口
オレンジ×キミドリ
オレンジ×キミドリ
走ってます
走ってます
松尾神社からの眺望
松尾神社からの眺望
松尾神社
国見橋口への途中
国見橋口への途中
少しぬかるみ気味
少しぬかるみ気味
国見橋口
ここから脇の赤ペンキに沿いに登ります
ここから脇の赤ペンキに沿いに登ります
赤ペンキ沿いはこんな道
赤ペンキ沿いはこんな道
広い道に合流
おじゃま石。そんなにジャマじゃありません。
おじゃま石。そんなにジャマじゃありません。
山頂手前ベンチからの眺望。蔵王が良く見えます。
山頂手前ベンチからの眺望。蔵王が良く見えます。
ここでランチ。
活牛寺コース。少しだけ雪が残っています。
活牛寺コース。少しだけ雪が残っています。
活牛寺のタヌキ
東北道の上から権現森を振り返ります。
東北道の上から権現森を振り返ります。
北環状線
仏舎利塔
仏舎利塔の鳥居?
八幡町へ
知事公館

感想

明日は天気がいいらしい。
いく山も決まっていないけれど、明日にむけておにぎり6個つくる土曜日。
3日前にスノーシューを楽しんだので、今回はのんびり里山ハイキング。
公共交通機関で行けるところ→権現森 に決定。

ここは登山初心者(マークもついていなかった)未満の頃登った山。
4月にしては肌寒く、登山道も工事中でどろどろ・・・正直あまりいい印象はなかった。

ほぼ1年ぶりの権現森はどんな表情をみせてくれるのかな?
私はどう感じるのかな?
ちょっとわくわくしつつ電車に揺られる。

登山口には看板・立て札たくさん(製作者異なります・・・)。
お日様で温められたふかふかの地面からは土の香りがする。
木々も小さなつぼみをつけて、今日は鳥の鳴き声もさかんに聞こえてくる。
「春だね。2月なのにそんな空気じゃないね。」
なだらかな登りにかかわらず、すぐに汗ばみ二人ともR1+ベースレイヤー。

太陽の光は偉大だ。
前回とは比べものにならない位、木々を魅力的に見せてくれる。
それとも私たちがこの1年で変化したのか?
自然観察の森らしく、木には名称の札がところどころについている。
本日も二人勉強会。
「俺たち、今までほぼ全部ブナって言ってない?」と旦那。
そうです・・・。特徴のある木肌以外は「ブナだ!」と言ってました。

道は広く、歩きやすい。雪もほぼなし。
遊歩道といってもいいくらい。
途中下りの広い道にて旦那トレランもどき。(私もちょっと真似)
柔らかい地面は足に優しく、足場も安全なせいかこの日2人トレランの方とすれちがう。
前回たどり着けなかった神社にお参り。

「一回下山してルート変えてまた登る?」と魅力的提案が旦那より。
そう、まだまだ登りたい〜!
ということで、国見口から登りなおし。
国見橋口はちょっとどろどろ、どろどろ道のわきに赤ペンキの道が。
そちらをしばらく登っていく。石がごろごろ、増水すると沢になるのかな?
足場が悪くなったので、再び広い道に。

ここは街道?と思うくらいの歩きやすい松の並木道。
「気持ちいいね〜。こんなに明るい山だったんだねぇ」と山頂めざす。
途中有名?な「おじゃま石」発見。
「おじゃまじゃないよね。結構謙虚だよ」と二人で笑う。山のネーミングはシンプルすぎるセンスが多いなぁ。

山頂東屋は展望なく暗い為、見晴らしのいいベンチにてお昼。
目の前に広がる蔵王を眺めつつ、陽だまりランチ。
「贅沢ランチだねぇ。本当に最近山運あるよ!(←いい天気の山歩きの意)」と二人笑顔になる。

ベンチはこの時、トレランの方2人、ご夫婦1組でおおにぎわい。
各々蔵王の美しい姿に見惚れている。

1時間ほどゆっくりしてから下山。
下りは雪が残っていて、少々滑る。
活牛寺に到着。まだまだ余力十分!
「歩いて家まで帰ろう。物足りないし」と意見一致。
最近の里山歩きは行きは公共交通機関、帰りは徒歩が定番。

途中、寄り道しつつ、最後はやっぱりソフトクリーム!
ということで、サンクスオリジナルソフトクリームを購入し、広瀬川河川敷を食しながら歩きました。(かなりカラフルないでたちで)
37歳の大人がする事ではないのでは???と思いつつ、「日がのびたねぇ・・・」
などと言いながらのんびり歩く休日の終わりも不思議な幸福感。

「前はもっと疲れたよねぇ、なかなか体力付いたかなぁ?」と今までの山登りをふりかえらせてくれる里山ハイク。
乾杯はビールとおでん。(登山後はおでん率高し、3日位前から山に思いをはせて煮込むのであります!)

今週も低山散策と散歩セットコース(先週は青葉の森〜鈎取治山の森〜自宅)
だいぶ春めいてきた気候で気持ちよく散策できました。
権現森も昨年来た時より,工事が終わっていた為か大分雰囲気が良くなった感じを受けました。(案内標識も増えていました)
権現森からは途中のちょっとした名所によりつつ帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1858人

コメント

こんばんはkeen2さん、ma-kuroさん
 いつもいつもご夫婦仲のいい記録 楽しませてもらっています
 今回の仙台里山ハイキングも、写真 含めて面白く拝見、なかなかいいですネ。ありがとうございます。
 願わくば、ランチタイムのお写真 どんなだったのか、もう少し詳しく見せていただきたかったのですが…

 ちなみに、私kajyui7年前に権現森に行った時のつたない記録をリンクしましたので、よろしかたっら見てください。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-35004.html

 次のお二人さんの記録、期待してます
2011/2/20 22:41
お昼ごはん詳細は
kajyukiさん こんにちは。

登山を始めたころ登った山にまた登るのは、自分の成長(したかな?)が感じられて楽しかったです。

同じ2月でも年によって雪の状態がちがいますね〜
この日は春!ぽかぽか陽気の陽だまりハイキングでした。

お昼は恥ずかしながらいつもの玄米おにぎり、煮卵、ヤーコンきんぴら水菜あえ、
しょうがスープ、デザートはポンカンでした
2011/2/22 12:56
keen2さん、ma-kuroさん、こんばんは。
ma-kuroさん、
道中、走ったのですか?
燃えていますね!私も燃えて来ましたよー!
「いつかは大会に!」という高い目標はとても素敵だと思いますよ。
私はとりあえず、健康と美容の為に走っております。時々ですけど…

keen2さん、
その後、膝の具合は如何ですか?
うちのカミさんも心配しておりましたよ。
いつもカミさん話で済みません。色々と気に掛けて頂いてありがとうございます。
靴は今週、訳ありでプレゼントしようかと思っています。ザックは手提げ袋でいいかなぁ…
2011/2/21 0:51
こちらこそ楽しみにしてるのです
yamaya7さん こんにちは。
奥様話題大歓迎です。
「山好き」になってもらいたいなぁとついついこちらもいろいろと・・・
靴、登山靴ですか?
楽しみですね〜
二人でお店でいろいろ迷いながら選ぶのいいですよね

ザックは手提げでも全然OK
女性はプレゼントされるの大歓迎です

ザックはフィッティングを確認しつつまた二人で選ばれたら?
春も近くなって、yamaya7さんも楽しみ増えそうですね

おせっかいかもしれませんが、これからもどんどん言っちゃっていいですか?

膝は昨年の2月に思いっきり壊しました
それから少々癖になってしまったようで。
湿布・サポーター必須です。
筋力足りないそうなので、ただ今長期計画にて地道に増強中です
2011/2/22 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら