ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1003501
全員に公開
ハイキング
甲信越

鎖場楽しい~\(^^)/岩殿山

2016年11月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
ろばくん その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
443m
下り
452m
天候 晴れ、風強め
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
岩殿山が見えてます。
通勤の人達に混じって歩いてます。
2016年11月09日 08:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:18
岩殿山が見えてます。
通勤の人達に混じって歩いてます。
風に吹かれて葉っぱが落ちて来てます。
2016年11月09日 08:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 8:24
風に吹かれて葉っぱが落ちて来てます。
橋の上から綺麗ですね(*^^*)
2016年11月09日 08:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:25
橋の上から綺麗ですね(*^^*)
色とりどり綺麗~
2016年11月09日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:26
色とりどり綺麗~
オレンジ色が空に映えます
2016年11月09日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:29
オレンジ色が空に映えます
岩殿城跡、入口
2016年11月09日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:30
岩殿城跡、入口
富士山と鳥居?
2016年11月09日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 8:35
富士山と鳥居?
昨日の雨でだいぶ雪かぶりました。
2016年11月09日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/9 8:35
昨日の雨でだいぶ雪かぶりました。
久々にmちゃんと山歩きです(^-^)
2016年11月09日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/9 8:37
久々にmちゃんと山歩きです(^-^)
今日も快晴\(^o^)/
2016年11月09日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 8:37
今日も快晴\(^o^)/
富士山もど~ん\(^^)/
2016年11月09日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/9 8:42
富士山もど~ん\(^^)/
日だまりには小菊が沢山咲いてました。
2016年11月09日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:47
日だまりには小菊が沢山咲いてました。
風が強めですが日射しが暖かいです(^-^)
2016年11月09日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:47
風が強めですが日射しが暖かいです(^-^)
まだ小鳥に食べられてないですね
2016年11月09日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:48
まだ小鳥に食べられてないですね
ちょっと上がってきた所から富士山\(^o^)/
2016年11月09日 08:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:49
ちょっと上がってきた所から富士山\(^o^)/
mちゃんも富士山に見とれています。
2016年11月09日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:52
mちゃんも富士山に見とれています。
秋だけどツツジが咲いてました。
2016年11月09日 08:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 8:54
秋だけどツツジが咲いてました。
枝の額縁、富士山
2016年11月09日 08:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 8:55
枝の額縁、富士山
公園になってるんですね。
2016年11月09日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:56
公園になってるんですね。
人数のカウントを取ってるそうです。
2016年11月09日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:57
人数のカウントを取ってるそうです。
ふれあいの館
入場無料です。
最終、トイレになります。
2016年11月09日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:58
ふれあいの館
入場無料です。
最終、トイレになります。
菊が植えてありました。
2016年11月09日 08:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:59
菊が植えてありました。
いちょうの木の後ろに鎧岩が見えます。
岩殿山山頂です。
2016年11月09日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:00
いちょうの木の後ろに鎧岩が見えます。
岩殿山山頂です。
丸山山頂
444.4m、関東の富士見百景だそうです。
2016年11月09日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:01
丸山山頂
444.4m、関東の富士見百景だそうです。
富士見百景の富士山
2016年11月09日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 9:04
富士見百景の富士山
こちらが日本人の心
富士山でございま~す
2016年11月09日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/9 9:08
こちらが日本人の心
富士山でございま~す
山茶花が綺麗に咲いてました。
2016年11月09日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:13
山茶花が綺麗に咲いてました。
山茶花の後ろには紅葉\(^^)/
2016年11月09日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:14
山茶花の後ろには紅葉\(^^)/
色が変わり始めた所で綺麗です♪
2016年11月09日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 9:14
色が変わり始めた所で綺麗です♪
なんとツツジが満開です(^^;
これにはびっくり
2016年11月09日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 9:21
なんとツツジが満開です(^^;
これにはびっくり
整備された道でワンちゃんと散歩の方もいました。
2016年11月09日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:28
整備された道でワンちゃんと散歩の方もいました。
紅葉と富士山\(^o^)/
2016年11月09日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 9:30
紅葉と富士山\(^o^)/
紅葉リーフの富士山\(^o^)/
2016年11月09日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 9:30
紅葉リーフの富士山\(^o^)/
mちゃん、ゆっくりね(*^^*)
2016年11月09日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:40
mちゃん、ゆっくりね(*^^*)
私の好きな黄色、元気もらえる色だね。
2016年11月09日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:40
私の好きな黄色、元気もらえる色だね。
青空に映えます
2016年11月09日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 9:40
青空に映えます
城門跡
自然の岩を利用して作られた門で、攻めにくく守りやすいW城だったようです。
2016年11月09日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:47
城門跡
自然の岩を利用して作られた門で、攻めにくく守りやすいW城だったようです。
もう少しで山頂だよ。
頑張って(*^^*)
2016年11月09日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:47
もう少しで山頂だよ。
頑張って(*^^*)
番所跡
2016年11月09日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:48
番所跡
山頂到着、と思いきや展望台って書いてある?
山頂は別の場所で見晴らし悪いみたい(^^;
スカイツリーと同じ高さです
2016年11月09日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/9 9:51
山頂到着、と思いきや展望台って書いてある?
山頂は別の場所で見晴らし悪いみたい(^^;
スカイツリーと同じ高さです
展望台からの富士山\(^o^)/
2016年11月09日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:51
展望台からの富士山\(^o^)/
展望台が本丸だったそうです
2016年11月09日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:53
展望台が本丸だったそうです
紅葉と富士山\(^o^)/
2016年11月09日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 9:54
紅葉と富士山\(^o^)/
馬場跡
2016年11月09日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:56
馬場跡
葉っぱで変身
2016年11月09日 09:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:59
葉っぱで変身
ムラサキシキブ
紫が目立ちます。
2016年11月09日 10:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:11
ムラサキシキブ
紫が目立ちます。
頂上から急な道を下ってなだらかな道になると
2016年11月09日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:21
頂上から急な道を下ってなだらかな道になると
鉄塔が見えて来ました(^-^)
2016年11月09日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:23
鉄塔が見えて来ました(^-^)
少し登りにかかった所に柿ノ木がありました。
鳥さん達のご飯ですね。
2016年11月09日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:23
少し登りにかかった所に柿ノ木がありました。
鳥さん達のご飯ですね。
振り替えって岩殿山
2016年11月09日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:24
振り替えって岩殿山
鎖場にさしかかりました、ストックはしまいましょう。
2016年11月09日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:26
鎖場にさしかかりました、ストックはしまいましょう。
最初の登りです。
2016年11月09日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:26
最初の登りです。
ロープ使わなくても登れます
1
ロープ使わなくても登れます
mちゃん頑張って(*^^*)
2016年11月09日 10:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:28
mちゃん頑張って(*^^*)
まだ余裕ですね
2016年11月09日 10:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 10:35
まだ余裕ですね
登ってる途中から上を見ると垂直ですね
2016年11月09日 10:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:36
登ってる途中から上を見ると垂直ですね
mちゃん、ゆっくり登ってきてね
2016年11月09日 10:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:38
mちゃん、ゆっくり登ってきてね
登った所から富士山\(^o^)/
2016年11月09日 10:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 10:40
登った所から富士山\(^o^)/
大月駅周辺の町並み
電車が通過中です
2016年11月09日 10:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:40
大月駅周辺の町並み
電車が通過中です
鎖場コースと林間コースの分岐です。
2016年11月09日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:44
鎖場コースと林間コースの分岐です。
林間コースをちょっと覗いたら、急な下りで荒れてる感じでした(^^;
2016年11月09日 10:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:48
林間コースをちょっと覗いたら、急な下りで荒れてる感じでした(^^;
風が強いので慎重に歩きましょう
2016年11月09日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:47
風が強いので慎重に歩きましょう
下見ると高度感たっぷり
7
下見ると高度感たっぷり
mちゃん、慎重にね
2016年11月09日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:52
mちゃん、慎重にね
またまた、鎖場が出てきました。
2016年11月09日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:53
またまた、鎖場が出てきました。
mちゃん、頑張って(*^^*)
2016年11月09日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:58
mちゃん、頑張って(*^^*)
光にあたって可愛い
2016年11月09日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 10:58
光にあたって可愛い
途中、平な場所でお昼、又、急な下りになりました。
2016年11月09日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:58
途中、平な場所でお昼、又、急な下りになりました。
小さな森
2016年11月09日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 12:05
小さな森
見晴らしいいです
2016年11月09日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:07
見晴らしいいです
山肌は秋色に染まってます
2016年11月09日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:09
山肌は秋色に染まってます
青空\(^^)/
2016年11月09日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 12:13
青空\(^^)/
天神山
2016年11月09日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:20
天神山
神様が祀られていました。
2016年11月09日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:22
神様が祀られていました。
天神山からの富士山\(^o^)/
2016年11月09日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 12:23
天神山からの富士山\(^o^)/
しばらく平坦な道歩きも
2016年11月09日 12:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:26
しばらく平坦な道歩きも
木々と富士山\(^o^)/
2016年11月09日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 12:34
木々と富士山\(^o^)/
この先が稚児落とし
2016年11月09日 12:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:41
この先が稚児落とし
ここも慎重に歩きましょう
2016年11月09日 12:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:41
ここも慎重に歩きましょう
稚児落とし
2016年11月09日 12:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 12:47
稚児落とし
振り替えって稚児落とし
迫力ありますね
2016年11月09日 12:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:54
振り替えって稚児落とし
迫力ありますね
稚児落としに岩殿山
2016年11月09日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 12:55
稚児落としに岩殿山
ここからは下り
滑りやすいので注意
2016年11月09日 12:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:56
ここからは下り
滑りやすいので注意
落ち葉が綺麗です♪
2016年11月09日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 13:06
落ち葉が綺麗です♪
濃いオレンジ
2016年11月09日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:06
濃いオレンジ
根っこのトッラプ気をつけて
2016年11月09日 13:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:08
根っこのトッラプ気をつけて
なんの実か
2016年11月09日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 13:12
なんの実か
滑りやすい土質です
2016年11月09日 13:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:14
滑りやすい土質です
鎖のある所もありました。
2016年11月09日 13:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:14
鎖のある所もありました。
浅利の集落が見えて来ました(^-^)
2016年11月09日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:20
浅利の集落が見えて来ました(^-^)
階段を下ると登山道は終了です。
2016年11月09日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:35
階段を下ると登山道は終了です。
舗装道路を歩いて駅に向かいます。途中、綺麗な紅葉がありました。
2016年11月09日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:43
舗装道路を歩いて駅に向かいます。途中、綺麗な紅葉がありました。
ススキも光があたって綺麗
2016年11月09日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 13:43
ススキも光があたって綺麗
千本松があったらしい
2016年11月09日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:55
千本松があったらしい
良くみないちゃった
2016年11月09日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:55
良くみないちゃった
車道の脇は川が流れていて、水面に黄葉が映って綺麗でした。
2016年11月09日 14:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:04
車道の脇は川が流れていて、水面に黄葉が映って綺麗でした。
水面の中の黄葉
2016年11月09日 14:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:04
水面の中の黄葉
綺麗~
2016年11月09日 14:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:05
綺麗~
鮮やかの黄葉です。
2016年11月09日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:07
鮮やかの黄葉です。
大月駅到着
大月駅と岩殿山
2016年11月09日 14:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:15
大月駅到着
大月駅と岩殿山
電車待ちの間
信玄餅ソフト、美味しかった♪
2016年11月09日 14:26撮影 by  SO-02H, Sony
14
11/9 14:26
電車待ちの間
信玄餅ソフト、美味しかった♪

感想

今日も快晴\(^o^)/
又々、富士山を見に大月市へ

今回は久々に友達と一緒に歩いて来ました。

岩殿山はスカイツリーと同じ高さで山頂まではあっという間ですが鎖場や稚児落としなどの名勝もあって楽しいお山でした(*^^*)

富士山も雪帽子を被って、先週の土曜日に見た富士山よりかっこ良くなってました(*^^*)
又、遊びに行きたいお山になりました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

富士山まっ白(n´ω`n)♡.*゜
ろばくん、こんばんは〜☆

この前の連休にはほとんどなかった雪が
富士山まっ白に雪景色しましたね〜ヽ(o'ω'o)ノ
じつはさっき、晩ごはんを食べながらテレビで見てビックリしてたところでした。
ろばくんはコレを自分の目で見れたんだ〜。
やっぱり白い姿がステキ
写真の風景がキラキラしてて、あ〜お山日和だったんだなぁって
この季節の山梨の里山はすごくいいね
でわでわ
2016/11/11 19:38
Re: 富士山まっ白(n´ω`n)♡.*゜
アルガさん、こんばんは(^o^)

先週とは違って雪を沢山、被って素敵な富士山になってましたよ(^o^)
やっぱり富士山は雪かぶってないとですね。
今日の雨も富士山は雪で又、真っ白になってるかも(^o^)

山梨のお山は富士山見るには近くていいお山が沢山、あっていいですよ(^o^)
今度、行きましょう\(^_^)/
2016/11/11 21:45
富士山には雪が良く似合う!(*´▽`*)
robakunさん おはようございます

最近は富士見登山三昧ですね
私はこの夏登っちゃいましたヨ
でも、その時思った通り「富士山は登る山じゃなく見る山」です
とりわけ頭に雪をかぶった富士山の美しさは格別です
この場所辺りからは距離も近そうでその姿を満喫出来そうですね
年賀状用の撮影ポイントがいっぱいありそう

3年ぶりに引いた風邪が長引いて・・・
イマイチこの頃山への意欲が乏しい私です
今日も絶好の登山日和なのにどうしよう
2016/11/12 7:05
Re: 富士山には雪が良く似合う!(*´▽`*)
BOKUTYANNさん、おはようございます(^-^)
風邪大丈夫ですか?
急に寒くなったから体調崩しやすいですよね。お大事になさってください。

週末、お天気良くて山日和ですけど無理してお山行かないでカメラ散歩で秋を切り取ってみては?
素敵な写真待ってまーす。

富士山、やっぱり雪被ってる方が富士山らしいですよね(^o^)
今からのシーズン、富士山を見る登山が増えます(笑)
山梨の山は年賀状にはもってこいの撮影場所が沢山、ありますよ(^o^)

風邪治ったら、富士山見る登山どうですか(^o^)
お大事に(^-^)/
2016/11/12 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら