喜茂別岳


- GPS
- 09:23
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 516m
- 下り
- 508m
コースタイム
8:30 鉄塔
11:25 喜茂別岳
15:00 鉄塔
16:00 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 スノーモービルが多いみたいなので、気を付けて下さい。 スノーモービルの踏み跡に、惑わされないよう。 自分は間違えました・・・。 |
写真
感想
勢いだけで揃えちゃった山スキー。
はい、デビューしてきました。
喜茂別岳へ。
夏道がないマイナーな山なので、こっそりデビューには丁度いいかな?っと。
で、時間&体力があれば、中岳&無意根山も目指そう!という計画。
7:10に駐車場出発
初めてのシール貼り。
で、ヒールフリーで歩き始める。
はじめは、バタバタとしてたけれど、1時間もしたら滑らす感じがつかめたかな。
トレースがバッチリ残ってるというか、スノーモービルが有名みたいで、めちゃくちゃたくさんトレースがある。
縦横無尽に走ってるみたいで、どのコースを歩くか選択が難しい。
8:30 鉄塔到着
ここまでは、完全にまっ平ら、アップダウンもなく平坦な道が続く。
しかも、スノーモービルのトレースを歩く・・・。
正直、テンション上がらない・・・。
10:10 標高1000m付近
ここら辺から、ようやく山を登りはじめる。
ここまでの約3時間の林道歩き、飽きます。
けど、今回はipodを持ってきたので、気分転換できた。
しかし、山スキーの調子があまりよくない。
気温が上がってきたせいか、シールに雪がつく。雪だんご状態になり歩けない・・・。
それでも、標高が上がってきたので、ややクラストしてる雪なので、どうにか大丈夫。
山頂直下は、さすがに風も強くなり、厳冬期の冬山っぽくなってきた。
それでも天気は晴天なので、すごく気分がいい。
11:25 喜茂別岳1176m 到着
予定より遥かに時間がかかった。
ネットで調べた4月後半の人は、2時間30分程で到着してた。
やはり、2月の雪の状態とは違うのか?自分が異常に遅いのか??・・・
2週間走ってもいなく、山行も行けなく、数回クライミングジムで登っただけ。
完全に体力が落ちてました・・・。
あとは、初の山スキーにも苦戦しました。
兼用靴と言っても、やはりスキーブーツですね。
登山靴とは違いますね、やっぱ。
しかも、今日初めて履くブーツ、途中からめちゃくちゃ足が痛かった。
無理すれば、中岳までは行けるかな?っと思ったけれど、斜面に雪崩の跡もあるし、
無意根山まで行けないなら、もう戻ろうかなっと。
引き返すことにする。
そういえば、山頂にもスノーモービルのトレースがあった。
なんとも、テンションの下がる山頂でした・・・。
よく見ると、自分が来たルートと違う方向からのトレースがあったので、
もしかしたら、ショートカットの別ルートでもあるのかな?
と、時間もあるし、違うルートで下山開始。
もちろん、スキー滑降でトライ。
とは言っても、ガンガン滑るような斜度もないので、ダラーっと降りてくるだけ。
ここで問題が、スキーの滑走面に雪がつき、雪だんごになる。
全然滑らない・・・。はぁぁ〜。
諦めてシールを貼ってみても、ゆきだんご状態はかわらず・・・。
それでも、ジリジリと滑りながら、スノーモービルのトレースを追いかける。
と思ったら、急斜面の手前でトレースがUターンしてる・・・。
ようするに、ここを降りてきたけれど、間違えたから引き返したということですね。
ガーン!!!
先を見ても沢になってて、下りるのは危険だな。
はい、登り返すしかないのね・・・。(涙)
調子の悪いシールを貼り、1時間登る。
その後は、スキーをバックパックにくくりつけて、兼用靴のつぼ足で歩く。
スノーモービルのトレースを歩いているので、歩くには問題ないけれど、
やはりスキーブーツで歩いてるので、足が痛いし疲れる。
登山靴で歩きたい。
どうにか元のルートに戻るも、1時間30分のロス。
精神的にも、ドッと疲れる・・・。
いつもは、慎重に自分でGPS&地図で確認するのに。
トレースが多いので、油断してたな・・・。
16:00 駐車場到着
とにかく、歩いた、約9時間。
アップダウンが少ない分、だらだらの林道歩きが続き、飽きるなー・・・。
もうちょっと、登れる山がいいかな?
まっ、山スキーデビューはできたし、天候に恵まれて楽しい山行でしたー!
ちゃんとした、山スキーが欲しい!!
今回の反省点など
・スノーモービルのトレースは信じちゃいけない。
・兼用靴は、スキー靴寄りだった
・山スキーは、ピークハントには不向き
・滑らないスキーは、たんなるお荷物。
・山スキーか、ピークハントかを考えた山行計画にしよう。
・次は、アイゼン&ピッケルの山に行きたいなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する