記録ID: 1005666
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高山不動尊:西吾野から坂石山・関八州・北川尾根・西吾野で一周
2016年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:50
登山開始は道路が橋を渡った地点の家の裏の墓から、墓の後ろに倒木帯があるが川側斜面の踏み跡が楽。いつもは巻いてしまう関八州見晴台前の丸山のベンチで季節外れの花を楽しんだ。北川尾根出会いからそのまま尾根を下る道があるが、昔一本北側の尾根に移る場所を逃しそのまま沢沿いに下ってしまい若干苦労したことがある。オバケ山へ向かう尾根は狭く広い北側の尾根を降りてしまいGPSで確認し修正した。オバケ山からの下り口もGPSで確認した。最後の祠は岩の上に村を望んで建てられており若干戻ったところを南側にトラバースして降りた。墓地からは各家に階段があり道に出られた。
山行4時間40分, 休憩1時間10分, 合計5時間50分
合計距離: 9.76km, 最高点の標高: 749m, 最低点の標高: 226m, 累積標高(上り): 559m, 累積標高(下り): 557m
山行4時間40分, 休憩1時間10分, 合計5時間50分
合計距離: 9.76km, 最高点の標高: 749m, 最低点の標高: 226m, 累積標高(上り): 559m, 累積標高(下り): 557m
天候 | 快晴・高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
天気の良い紅葉シーズンの土曜日で、高山不動尊・関八州見晴台には多くのグループが見受けられた。関八州見晴台からは靄がかかっていたものの東京スカイツリーがひときわ高く確認できた。登山開始から荻の平茶屋分岐(赤坂)まで、北川尾根出会いから道路までは全く人に会わず落ち着いだ山旅を楽しんだ。一度GPSにルートを入れてトレースすることに慣れると手放すことはなかなか難しいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する