記録ID: 1005807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
日程 | 2016年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴(小春日和) |
アクセス |
利用交通機関
JR片町線 津田駅付近のコインパーキングに駐車
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間20分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 6時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特に在りません 獅子窟寺からの下山時にマムシが前を横切りました |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ゲスト
ある方のYouTube動画で気になっていた『交野山』へ行ってみたくて、ヤマレコの記録を参考させてもらい、良い縦走ルートを見つけました。
このルートは、全体的に大きな公園の様になっているため道や休憩所も程良く整備されている上、程よくアップダウンも有ったので、歩き易いのに山歩きの気分が楽しめました。
北摂?周辺は初めてですが、こんなに街に近い山でも、山深い雰囲気や巨岩からの絶景などが楽しめるなんて「いろんな山が在るんだな〜」と、山歩きの楽しさをあらためて知ったハイキングになったように思います。
また、天候にも恵まれ、一年を通して最高のハイキング日和に最高のハイキングが出来て、凄く充実した気持ちになりました。
年内どうかな〜?もう一回ぐらい山行けるかな〜・・・?
このルートは、全体的に大きな公園の様になっているため道や休憩所も程良く整備されている上、程よくアップダウンも有ったので、歩き易いのに山歩きの気分が楽しめました。
北摂?周辺は初めてですが、こんなに街に近い山でも、山深い雰囲気や巨岩からの絶景などが楽しめるなんて「いろんな山が在るんだな〜」と、山歩きの楽しさをあらためて知ったハイキングになったように思います。
また、天候にも恵まれ、一年を通して最高のハイキング日和に最高のハイキングが出来て、凄く充実した気持ちになりました。
年内どうかな〜?もう一回ぐらい山行けるかな〜・・・?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 交野山 (341m)
- 旗振山 (345m)
- 国見山 (284m)
- 獅子窟寺
- くろんど園地ゲート
- 天田神社
- 白旗池
- JR津田駅
- JR河内磐船駅 (36.5m)
- 尊延寺分岐
- 国見山登山口
- くろんど園地最標高点 (318.71m)
- 交野市野外活動センター
- 河内森駅 (40m)
- 傍示分岐 (261m)
- 夫婦岩
- 円通池
- サクラのデッキ
- 交野山登山口(おにやんまの小路) (249m)
- 交野山登山口(いきものふれあいの里駐車場) (279m)
- くろんど園地 傍示ゲート (287m)
- 六方辻
- 枚方市野外活動センター アスレチックコース
- 津田サイエンスヒルズ最高地点
- 展望デッキ
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する