大持山〜ウノタワ 静かな西尾根ルート


- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
天候 | 概ね晴れ 西寄りの風が冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冠岩橋付近に、数台停まっていた。(釣り人かも?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西尾根は、軽いバリですが、尾根通しなので、迷う危険は少ないです。 迷うとすれば、入り口が分かりにくいです。(民家の間を登る) 大持山まで、ずっと直登なので、キツイです。 |
写真
感想
奥多摩方面の方が、綺麗そうなのに、ついウノタワに〜
紅葉がイマイチなら、ルートを変えよう〜で、大持山西尾根。
7時半頃、大日堂BSに到着。(先客2台停まっていた)
8時頃、出発。
(鉄塔巡視路の標柱を地図とGPSで確認した。民家裏?で、見落とし易い)
民家の間を登り、標柱を見逃すが強引に登り、尾根に出た。
後は、尾根を登るだけだが、ずっと急登で辛い。たまに平らな所が有り、息を整える。(下の方で、猟犬の鳴き声が聞こえた。尾根なので、大丈夫だろう)
鉄塔を二つ過ぎて、長い急登を登り終えると、1142mの緩やかな場所に着く。
この辺りは、紅葉も綺麗で落ち葉はモフモフ。気持ちが良いので、休憩します。
大持山に向かいますが、残りの150mが意外ときつくバテバテで、到着。
知ってる展望なので、写真を撮り、ウノタワに向かう。
ウノタワまでの道は気持ち良いが、紅葉の方は終盤の趣きで、寂しい感じで、残念。
11時半、ウノタワに到着。紅葉は、終わってる。まあ仕方ない。コーヒータイムで、のんびりしよう〜(これが目的!!)(ガサガサと騒がしい団体さんが居なくなるまで、我慢しよう〜)
暫くすると、静かなウノタワに戻り、和やかな気分になる。
(何やかんや、1時間ぐらい滞在。)
そして、また、来年も来るのかな〜などと思いながら、ウノタワ後にする。
14時、大日堂BSに戻る。(車は、3台駐車しているが、1台入れ替わって
いる)
大日堂BSからは、人が少なく静かな山歩きが楽しめた。
(駐車場のキャパを気にしたが、人気?が無いらしく、危惧する事も無かった。ドン詰まりなので、最悪、路CHU!なんて・・・)
目の前の仙元尾根が魅力的で、行ってみたい!
次も紅葉を追うか、それとも、雪山?・・・天気が良ければ、◎なんだよねー
Nafさん rikkyさん
おはようございます。
今年も行かれたんですね〜 ウノタワ!!
雰囲気が伝わって来るようです。
>団体さんが帰られて、静かなウノタワに戻りました。
そうですね・・ やはり静かなウノタワがいいなぁ ^^)v
シーンとして、秋の日差しがふりそそぎ・・贅沢な時間ですね〜〜
どの写真もいんですけど、45番目の写真「帰ります!今年も、ありがとう〜 」が好きですね。
肩の力がフッと抜けたかのようです。
ありがとうございます。
.
TODAYさん、こんにちは。
2~3人だと、騒がしくならないのに、多人数だと騒がしくなる。楽しくなって、そうなるのも、分かるんですがね。
少人数の方は、まったりとしていて、静かなウノタワを楽しんでいるのに・・・
また来年もで、「今年も、ありがとう〜」になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する