記録ID: 8387111
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2025年07月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:59
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:46
距離 13.8km
登り 1,610m
下り 1,616m
10:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。 ※武甲山表参道では、一の鳥居を1丁目、山頂を52丁目とした丁目石が置かれていて、山行の目安になります。 ※武甲山表参道はよく整備されたハイキングコースですが、子持山、大持山はそれなりに険しいところもある登山道です。 |
写真
マンホール到着。
容器を収納できるよう大型ザックで来たのだけど、パッキングが面倒で、結局最後まで両手にぶら下げて運んだ。
それもよくなかったのか、いや〜キツかったー
テン泊が思いやられます(´Д`)
容器を収納できるよう大型ザックで来たのだけど、パッキングが面倒で、結局最後まで両手にぶら下げて運んだ。
それもよくなかったのか、いや〜キツかったー
テン泊が思いやられます(´Д`)
山ソーメン第2弾、今回は冷凍そばを使って、ぶっかけ蕎麦スタイル。
ところが保冷をしっかりしすぎて、麺が凍ったまま、麺ツユの割水も氷水なんでなかなか溶けず、もー半解凍のまま頂きました(ー_ー)!!
その分、体の芯まで冷えましたけどね(^^)
ところが保冷をしっかりしすぎて、麺が凍ったまま、麺ツユの割水も氷水なんでなかなか溶けず、もー半解凍のまま頂きました(ー_ー)!!
その分、体の芯まで冷えましたけどね(^^)
感想
最近、重い荷物を背負った山行をしていなかったので、ちょっと水歩荷をやってみたら、短い距離なのに息も絶え絶え(@_@)
まー、テン泊前に気づけて良かったけど(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
斬新w
山菜とかネギとか、ええ仕事してますねぇ〜〜〜 ^^
凍らせたものは
溶けないもんなんですね〜
去年の夏にOS−1凍らせたら
33℃越えとかだといい具合に溶けたものの
そこまでじゃないと、なかなか溶けなくて
飲めないじゃんかよ!ってなり・・・^^;
凍らせるのも解凍が難しいですね〜
というか
シークワーサーかおるって!!w
そんなつゆ、見たことないわw ^^
ちょっと味に興味あり♪
>水歩荷
ってなに??
とググってみると
あ〜
なるほど〜
と
毎度、勉強になります!! ^^/
鍋割山だったかどこかの登山口で
ペットボトルがあったのを見たことはありますが
勿論、持って行くわけないです!!ww ^^;
シークヮーサー香るめんつゆは、埼玉の誇るスーパー、ヤオコーのオリジナル商品ですよ!(OEMでしょうが)
因みに、いっぺーまーさん、とは、とてもおいしい、という意味だそうです(^^)
夏場の冷凍物、意外と頃合いが難しいですね。
ハンディパックの飲料とかだったら、保冷袋から出してモミモミしてりゃすぐ飲み頃になるんですけどねー
そーいえば、丹沢鍋割山、大倉へ向けて下ったら、沢から林道に出る辺りにペットボトル置いてありましたね。
運んだら、2000円もする鍋焼きうどんの代金少し引いてくれるとか、あればいいのにねー
(そーゆー浅ましさではイカンのかな^^;)
コメントありがとうございます。
アギさんに習って、そばを食べてみました!
セブンで買ったやつを持って行っただけだけど ^^;
そんなシーンを動画で撮って
こっそり差し込んでおりますw
最新動画 2:17:50〜 10分くらい
フィルターかけて適当にぼかしていますが ^^;
これからも遊びで差し込んでみようかなと思いましたw
よかったらご覧くださ〜い ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する