ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8387111
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
13.8km
登り
1,610m
下り
1,616m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:41
合計
5:46
距離 13.8km 登り 1,610m 下り 1,616m
5:06
16
5:32
5:40
21
6:01
6:04
5
6:09
6:19
40
6:59
7:11
0
7:12
7:17
1
7:18
7:19
4
7:38
7:39
32
8:10
8:11
28
8:39
8:48
12
9:00
7
9:08
9:50
28
10:18
10:21
20
10:41
10:46
9
10:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山御嶽神社一の鳥居 駐車場
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。

※武甲山表参道では、一の鳥居を1丁目、山頂を52丁目とした丁目石が置かれていて、山行の目安になります。

※武甲山表参道はよく整備されたハイキングコースですが、子持山、大持山はそれなりに険しいところもある登山道です。

今日は、久々に車で武甲山へ。
画像は、国道299を折れてすぐ、生川観光トイレ付近から。
2025年07月06日 04:35撮影 by  SO51Aa, Sony
21
7/6 4:35
今日は、久々に車で武甲山へ。
画像は、国道299を折れてすぐ、生川観光トイレ付近から。
一の鳥居駐車場。
朝5時で2台程の駐車でした。
数年前に新設されたトイレは24時間オープン、更衣室、靴洗い場もあります。
2025年07月06日 05:05撮影 by  SO51Aa, Sony
14
7/6 5:05
一の鳥居駐車場。
朝5時で2台程の駐車でした。
数年前に新設されたトイレは24時間オープン、更衣室、靴洗い場もあります。
朝5時の武甲山麓、22℃
15
朝5時の武甲山麓、22℃
不動滝の水場。
テン泊トレを兼ね、水を2本、山頂のトイレまで運びます。
2025年07月06日 05:33撮影 by  SO51Aa, Sony
28
7/6 5:33
不動滝の水場。
テン泊トレを兼ね、水を2本、山頂のトイレまで運びます。
不動滝の祠m(__)m
御神酒は、秩父地酒 武甲(^^)/
2025年07月06日 05:41撮影 by  SO51Aa, Sony
17
7/6 5:41
不動滝の祠m(__)m
御神酒は、秩父地酒 武甲(^^)/
大杉広場手前の山の神m(__)m
こちらの御神酒は、埼玉屈指のグローバル酒蔵w、小山本家酒造の、くらのすけとゴールド鬼殺し(^^)
2025年07月06日 06:04撮影 by  SO51Aa, Sony
16
7/6 6:04
大杉広場手前の山の神m(__)m
こちらの御神酒は、埼玉屈指のグローバル酒蔵w、小山本家酒造の、くらのすけとゴールド鬼殺し(^^)
33丁目の大杉。
樹齢500年以上らしいです。
2025年07月06日 06:16撮影 by  SO51Aa, Sony
20
7/6 6:16
33丁目の大杉。
樹齢500年以上らしいです。
山頂近くのこちらの神は、白鶴まる(^^)
2025年07月06日 06:56撮影 by  SO51Aa, Sony
16
7/6 6:56
山頂近くのこちらの神は、白鶴まる(^^)
武甲山御嶽神社。
2025年07月06日 07:08撮影 by  SO51Aa, Sony
16
7/6 7:08
武甲山御嶽神社。
マンホール到着。
容器を収納できるよう大型ザックで来たのだけど、パッキングが面倒で、結局最後まで両手にぶら下げて運んだ。
それもよくなかったのか、いや〜キツかったー
テン泊が思いやられます(´Д`)
2025年07月06日 07:05撮影 by  SO51Aa, Sony
25
7/6 7:05
マンホール到着。
容器を収納できるよう大型ザックで来たのだけど、パッキングが面倒で、結局最後まで両手にぶら下げて運んだ。
それもよくなかったのか、いや〜キツかったー
テン泊が思いやられます(´Д`)
武甲山山頂。
かつては標高1,336メートルだったといいます。
2025年07月06日 07:15撮影 by  SO51Aa, Sony
25
7/6 7:15
武甲山山頂。
かつては標高1,336メートルだったといいます。
秩父盆地を一望。
2025年07月06日 07:13撮影 by  SO51Aa, Sony
19
7/6 7:13
秩父盆地を一望。
朝7時の武甲山山頂、20℃
案外涼しいな〜
14
朝7時の武甲山山頂、20℃
案外涼しいな〜
子持山山頂。
展望無し。
2025年07月06日 08:11撮影 by  SO51Aa, Sony
12
7/6 8:11
子持山山頂。
展望無し。
子持山直下の大岩。
岩の奥に補助ロープがあるのだけど、今回は右から巻いてみた。

※画像は昨年撮影の物です。
2024年08月10日 09:18撮影 by  SO51Aa, Sony
20
8/10 9:18
子持山直下の大岩。
岩の奥に補助ロープがあるのだけど、今回は右から巻いてみた。

※画像は昨年撮影の物です。
けっこう危なっかしい巻道(だったのか??)
振り返って撮影。
2025年07月06日 08:21撮影 by  SO51Aa, Sony
14
7/6 8:21
けっこう危なっかしい巻道(だったのか??)
振り返って撮影。
ここから出てきました。
岩を直登した方が安全だったような(^^;)
2025年07月06日 08:22撮影 by  SO51Aa, Sony
17
7/6 8:22
ここから出てきました。
岩を直登した方が安全だったような(^^;)
雨乞岩の標識。
2025年07月06日 08:45撮影 by  SO51Aa, Sony
18
7/6 8:45
雨乞岩の標識。
雨乞岩。
登山道のすぐ脇なんですが、アプリでは表示されないので、つい通過しがち。
ポイント登録して、是非お立ち寄り下さい(^^♪
2025年07月06日 08:45撮影 by  SO51Aa, Sony
26
7/6 8:45
雨乞岩。
登山道のすぐ脇なんですが、アプリでは表示されないので、つい通過しがち。
ポイント登録して、是非お立ち寄り下さい(^^♪
大持山山頂。
展望無し。
2025年07月06日 08:59撮影 by  SO51Aa, Sony
16
7/6 8:59
大持山山頂。
展望無し。
大持山の肩。
ウノタワ、妻坂峠分岐。
雲がなければ有間山稜が見渡せるんですが。
2025年07月06日 09:05撮影 by  SO51Aa, Sony
17
7/6 9:05
大持山の肩。
ウノタワ、妻坂峠分岐。
雲がなければ有間山稜が見渡せるんですが。
山ソーメン第2弾、今回は冷凍そばを使って、ぶっかけ蕎麦スタイル。
ところが保冷をしっかりしすぎて、麺が凍ったまま、麺ツユの割水も氷水なんでなかなか溶けず、もー半解凍のまま頂きました(ー_ー)!!
その分、体の芯まで冷えましたけどね(^^)
2025年07月06日 09:32撮影 by  SO51Aa, Sony
32
7/6 9:32
山ソーメン第2弾、今回は冷凍そばを使って、ぶっかけ蕎麦スタイル。
ところが保冷をしっかりしすぎて、麺が凍ったまま、麺ツユの割水も氷水なんでなかなか溶けず、もー半解凍のまま頂きました(ー_ー)!!
その分、体の芯まで冷えましたけどね(^^)
大持山の肩からは、ずっと気持ちよい下り。
2025年07月06日 10:14撮影 by  SO51Aa, Sony
15
7/6 10:14
大持山の肩からは、ずっと気持ちよい下り。
妻坂峠。
ここを直進すれば武川岳。
2025年07月06日 10:19撮影 by  SO51Aa, Sony
13
7/6 10:19
妻坂峠。
ここを直進すれば武川岳。
渡渉。
2025年07月06日 10:33撮影 by  SO51Aa, Sony
10
7/6 10:33
渡渉。
ミニ滑滝。
2025年07月06日 10:35撮影 by  SO51Aa, Sony
15
7/6 10:35
ミニ滑滝。
妻坂の湧き水。
冷たい!
2025年07月06日 10:37撮影 by  SO51Aa, Sony
19
7/6 10:37
妻坂の湧き水。
冷たい!
前回は気づかなかったけど、妻坂の湧き水、と表示板がありました。
2025年07月06日 10:37撮影 by  SO51Aa, Sony
16
7/6 10:37
前回は気づかなかったけど、妻坂の湧き水、と表示板がありました。
一の鳥居駐車場に戻りました。
11時の時点で20台程の駐車だったけど、路駐の車も何台かあったので、早い時間帯では満車だったと思われます。
2025年07月06日 11:07撮影 by  SO51Aa, Sony
15
7/6 11:07
一の鳥居駐車場に戻りました。
11時の時点で20台程の駐車だったけど、路駐の車も何台かあったので、早い時間帯では満車だったと思われます。
昨年新設された、生川河川敷駐車場に寄ってみた。
11時の時点で10数台駐車、こちらは50台程駐車できるそうです。
生川で川遊びを楽しんでいる方もいましたよ(^^♪
2025年07月06日 11:13撮影 by  SO51Aa, Sony
22
7/6 11:13
昨年新設された、生川河川敷駐車場に寄ってみた。
11時の時点で10数台駐車、こちらは50台程駐車できるそうです。
生川で川遊びを楽しんでいる方もいましたよ(^^♪
撮影機器:

感想

最近、重い荷物を背負った山行をしていなかったので、ちょっと水歩荷をやってみたら、短い距離なのに息も絶え絶え(@_@)
まー、テン泊前に気づけて良かったけど(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

冷凍そば!!
斬新w
山菜とかネギとか、ええ仕事してますねぇ〜〜〜 ^^


凍らせたものは
溶けないもんなんですね〜
去年の夏にOS−1凍らせたら
33℃越えとかだといい具合に溶けたものの
そこまでじゃないと、なかなか溶けなくて
飲めないじゃんかよ!ってなり・・・^^;
凍らせるのも解凍が難しいですね〜

というか
シークワーサーかおるって!!w
そんなつゆ、見たことないわw ^^
ちょっと味に興味あり♪


>水歩荷
ってなに??
とググってみると
あ〜
なるほど〜



毎度、勉強になります!! ^^/

鍋割山だったかどこかの登山口で
ペットボトルがあったのを見たことはありますが
勿論、持って行くわけないです!!ww ^^;
2025/7/10 0:02
いいねいいね
1
えす隊長、

シークヮーサー香るめんつゆは、埼玉の誇るスーパー、ヤオコーのオリジナル商品ですよ!(OEMでしょうが)
因みに、いっぺーまーさん、とは、とてもおいしい、という意味だそうです(^^)

夏場の冷凍物、意外と頃合いが難しいですね。
ハンディパックの飲料とかだったら、保冷袋から出してモミモミしてりゃすぐ飲み頃になるんですけどねー

そーいえば、丹沢鍋割山、大倉へ向けて下ったら、沢から林道に出る辺りにペットボトル置いてありましたね。
運んだら、2000円もする鍋焼きうどんの代金少し引いてくれるとか、あればいいのにねー
(そーゆー浅ましさではイカンのかな^^;)

コメントありがとうございます。
2025/7/10 16:24
昨日、枝尾根を散歩してきましたが
アギさんに習って、そばを食べてみました!
セブンで買ったやつを持って行っただけだけど ^^;

そんなシーンを動画で撮って
こっそり差し込んでおりますw
最新動画 2:17:50〜 10分くらい
フィルターかけて適当にぼかしていますが ^^;

これからも遊びで差し込んでみようかなと思いましたw


よかったらご覧くださ〜い ^^
2025/7/13 19:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら