記録ID: 1007248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
扇山+百蔵山(四方津→猿橋)
2016年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:05
地図は手書き
コモアしおつを通ったのは、大きなロス
百蔵山への道は、浄水場を避けて、細い道の方が近い。登山口からの最後の長い舗装路はキツイ
コモアしおつを通ったのは、大きなロス
百蔵山への道は、浄水場を避けて、細い道の方が近い。登山口からの最後の長い舗装路はキツイ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りも、3時前後の電車でしたが、立っている多数。 体力的に余裕あるプランにした方がイイと感じました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し 急坂と平坦の繰り返し 天気が良かった為、山頂は人多かった |
その他周辺情報 | 四方津駅 何も無し 猿橋駅 国道に出るとコンビニ有り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
天気予報どおり、風弱く、青空澄み渡る、絶好の山行日和でした。
欲張って四方津駅から挑みましたが、扇山も百蔵山も、結構な急勾配で、登りごたえあり、予想以上に疲れました。(鳥沢〜猿橋にすれば良かった?)
車移動が主なので、初めて中央本線に乗りましたが、登山客の多さに驚きです。まるで専用車両かと、勘違いしそうでした。幸い、行きも帰りも私は座れましたが、立っている人は大変だと思いました。なぜか上野原駅は乗降客が多かった気がします
歩きも景色も満喫でき、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する