記録ID: 100837
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
八甲田 城ヶ倉コース
2011年02月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 499m
- 下り
- 503m
コースタイム
城ヶ倉ホテル〔10:00〕→毛無岱避難小屋〔11:10〕→ニセ田茂〔12:00〕→ランチ場〔12:10〜13:00〕→上毛無岱〔13:30〕→城ヶ倉ホテル〔14:15〕
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「毛無岱避難小屋」から城ヶ倉ホテルへは、『城ヶ倉コース』と『城ヶ倉ルート』があります。 今回は登りでは城ヶ倉コースを、下山時は城ヶ倉ルートを使いました。 危険なところは特にありませんが、日々コンディションは変化しています。 そこに潜む危険に気を配りながら楽しみましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズンの津軽。
1月の積雪は順調にして十分だったが、2月に入ってからはまとまった積雪がない。
このまま春一直線でも無かろうにと不安になる今日この頃です。
この日の天気は晴れ、昼から曇りがちになり夕方からは雨の予報。
相変わらずの遅いスタート・・・城ヶ倉ホテルで野暮用を済ませ10時スタート。
登りは「毛無岱」の東を辿る『城ヶ倉コース』から毛無岱避難小屋へ。
次第に風は強まった気がするが、素晴らしい天気。
避難小屋には11時過ぎに到着。
どうやら「城ヶ倉コース」「中央コース」には春スキー誘導ポールが設置されたようで、さらに先を目指すことに。
ところがまったく人気が無い八甲田。
ニセ田茂付近ではさらに強風となり、後で分かったのだがロープウェーが運休してたそうな^^;
「田茂萢湿原」到着は12時だが、風の通り道でランチ場には不適。
宮様コースの誘導ポールに沿って風下に回り、ツェルトを張ってランチタイムとする。
昼食後は「寒水沢」を渡りようやく滑走モードに。
しかし、まったくスキーが滑らない。
それでなくとも平坦な毛無岱・・・
こうなると“スキーを履いた遠足”である。
重く湿った雪に何度も足を引っ張られながら、14:15「城ヶ倉ホテル」へ到着。
PS この日の市中は12.9℃まで気温上昇したらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する