南高尾(城山湖〜草戸山)


- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 160m
- 下り
- 164m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された散策コース。 |
写真
感想
7〜8年前に多摩川分水嶺(高尾〜青梅)をリレー縦走した最初の山行で草戸山に訪れていたが、その時からモカちを連れて城山湖の周りを一周したいと思っていた。今回はそれを実行した(左周りに一周した)。
・本沢ダム堰堤のところは管理区域になっていて、9時にならないとゲートが開かないようである。(夕方16時には閉まる。夏は17時)
・野鳥を観察している人、特に立派な望遠レンズを装着した高そうなカメラを三脚に載せて構えている人たちを結構な数見かけた。特に堰堤に降りる手前の斜面では、小さな鳥が数十羽群れをなして枯れ芝生の斜面と青空の間を行ったりきたりしているさまを堪能できた。ちょうど写真を撮っている人がいたのでなんという鳥かを尋ねたところ、「ハギマシコですよ」と教えてくださった。なかなか良い趣味だなぁと思った。
・その他、散歩をする人やトレイルランをしている人、犬の散歩をする人など、それぞれ思い思いに利用している人たちとすれ違った。
・ところどころ丸太でできた階段の急坂があるが、モカちは軽快に登っていってしまい、私を待っていてくれる。
・草戸山の山頂標識には、「町田市最高峰365m」とあった。
・加藤武雄文学碑にも寄ってみたが、達筆すぎて恥ずかしながら何て書いてあるのか読めませんでした。
・湖から少し町に下った「城山湖コミュニティ広場」ではちょうどドッグショーが行われるとのことでたくさんの車が駐車してあった。
・自宅へ帰る際に、日本百名峠の一つに選定されている御殿峠に立ち寄った。東京工科大学の向かいで峠周辺の自然の様子は開発に冒されていて興醒めだが、日本閣(結婚式場)の裏手には三角点がありそこからの展望はまずまずであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する