ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

絶景♪雪化粧の谷川岳♪(西黒尾根↑天神平↓)

2016年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:50
合計
6:50
8:30
120
西黒尾根登山口
10:30
10:50
90
ラクダの背
12:20
12:30
10
トマの耳
12:40
13:30
10
オキの耳
13:40
14:00
40
肩の小屋
14:40
14:50
30
熊穴沢避難小屋
15:20
天神平スキー場
ラクダの背からの登りかえし、凍結した岩や、新雪でホールドがわかりつらい個所もあります。金曜時点ではノーアイゼン&ノーピッケルの人が結構多かったですが、これからの季節、完全冬山装備が必要かと思います。(私はアイゼン(6本)だけ持参しましたが、数か所、ピッケルか前爪がほしいな、と思う個所がありました。)
天候 ピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寝坊して2時間遅れの8:30スタート!
2016年11月18日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 8:32
寝坊して2時間遅れの8:30スタート!
冬枯れの時期はこの急登も苦にならいないね♪
2016年11月18日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 8:59
冬枯れの時期はこの急登も苦にならいないね♪
1時間ほど登るとなだらかになり、左側の視界が開け、
2016年11月18日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:36
1時間ほど登るとなだらかになり、左側の視界が開け、
天神平!
2016年11月18日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:05
天神平!
上州武尊と至仏山!
2016年11月18日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:05
上州武尊と至仏山!
皇海山!
2016年11月18日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:06
皇海山!
そして岩稜帯へ。冬枯れの低木と空の青が良い感じ♪
2016年11月18日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:07
そして岩稜帯へ。冬枯れの低木と空の青が良い感じ♪
おー、おれは、完全な雪山だね。
2016年11月18日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:09
おー、おれは、完全な雪山だね。
馬蹄型縦走路の奥に巻機山も見える!
2016年11月18日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:11
馬蹄型縦走路の奥に巻機山も見える!
ラクダの背の手前位から一気に雪が増えてくる。
2016年11月18日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:11
ラクダの背の手前位から一気に雪が増えてくる。
一つ目のクサリ場。足場はしっかりしてます。
2016年11月18日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 10:13
一つ目のクサリ場。足場はしっかりしてます。
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳方面も全容が見えてきたぞ。
2016年11月18日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:13
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳方面も全容が見えてきたぞ。
谷川岳から上州武尊岳までをパノラマで。
2016年11月18日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:16
谷川岳から上州武尊岳までをパノラマで。
いやー、良い感じ。
2016年11月18日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:23
いやー、良い感じ。
このコントラスト。晩秋と初冬の良いとこどりですな。
2016年11月18日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 10:24
このコントラスト。晩秋と初冬の良いとこどりですな。
二つ目のクサリ。このあたりから凍結しイワイワが増えてくる。
2016年11月18日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:25
二つ目のクサリ。このあたりから凍結しイワイワが増えてくる。
うーん、フォトジェニック
2016年11月18日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:27
うーん、フォトジェニック
振り返って朝日岳。至仏山の左肩に燧ケ岳もポチっと見える♪
2016年11月18日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 10:33
振り返って朝日岳。至仏山の左肩に燧ケ岳もポチっと見える♪
左に至仏、右に上州武尊。武尊の肩にひょっこり皇海山♪
2016年11月18日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:33
左に至仏、右に上州武尊。武尊の肩にひょっこり皇海山♪
天神平越しの赤城山♪
2016年11月18日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:33
天神平越しの赤城山♪
いやー、ラクダの背からの絶景を眺めながらのコーヒータイム♪
2016年11月18日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:34
いやー、ラクダの背からの絶景を眺めながらのコーヒータイム♪
さー、最後の急登、いきまっしょい!
2016年11月18日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:51
さー、最後の急登、いきまっしょい!
気合をいれて!
2016年11月18日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:54
気合をいれて!
と、いいつつ、ふりかえりふりかえるで全然進まない(笑
2016年11月18日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 11:06
と、いいつつ、ふりかえりふりかえるで全然進まない(笑
焦る旅でもなし、のんびりいきますかね。それにしても絶景!
2016年11月18日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:27
焦る旅でもなし、のんびりいきますかね。それにしても絶景!
このあたり、トレーズ外すと結構踏み抜きますんでご注意を。
2016年11月18日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 11:30
このあたり、トレーズ外すと結構踏み抜きますんでご注意を。
高度感がでてきた。
2016年11月18日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:31
高度感がでてきた。
おっ、武尊の肩に日光白根♪
2016年11月18日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:35
おっ、武尊の肩に日光白根♪
良いなー、良いなー。振り返ってばかりで全然進まない。
2016年11月18日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:38
良いなー、良いなー。振り返ってばかりで全然進まない。
朝日岳。左肩に巻機山、右肩に平ヶ岳。
2016年11月18日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:47
朝日岳。左肩に巻機山、右肩に平ヶ岳。
ザンゲ岩が見えてきた!
2016年11月18日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:47
ザンゲ岩が見えてきた!
こんなとこもあるんで、いちおうアイゼン(6本)つけました。
2016年11月18日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 11:51
こんなとこもあるんで、いちおうアイゼン(6本)つけました。
ザンゲ岩、意外と長い、見えてから。
2016年11月18日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:56
ザンゲ岩、意外と長い、見えてから。
至仏山、谷川からみると、ホント雄大だね。
2016年11月18日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:57
至仏山、谷川からみると、ホント雄大だね。
おっ、稜線の分岐がみえてきたぞ!
2016年11月18日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:10
おっ、稜線の分岐がみえてきたぞ!
つららができてました。
2016年11月18日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:16
つららができてました。
雪紋が見えてくると、
2016年11月18日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 12:18
雪紋が見えてくると、
稜線とうちゃくぅ~。
2016年11月18日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 12:18
稜線とうちゃくぅ~。
おー、絶景じゃないですか!
2016年11月18日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:19
おー、絶景じゃないですか!
谷川主稜縦走路!これが見たかった!!
2016年11月18日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/18 12:22
谷川主稜縦走路!これが見たかった!!
さ、耳二つ、いきましょか。
2016年11月18日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:20
さ、耳二つ、いきましょか。
まずはトマの耳へ。
2016年11月18日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:24
まずはトマの耳へ。
はい、一座目、トマの耳。登山口から4時間もかかってしまった。。
2016年11月18日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 12:25
はい、一座目、トマの耳。登山口から4時間もかかってしまった。。
主稜線。右に苗場山。
2016年11月18日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 12:25
主稜線。右に苗場山。
同じく主稜線。左にうっすら浅間山。
2016年11月18日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:25
同じく主稜線。左にうっすら浅間山。
さ、オキの耳に向かいます。
2016年11月18日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:32
さ、オキの耳に向かいます。
いやー、良いね。
2016年11月18日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:32
いやー、良いね。
霧氷、青空、太陽の光。来てよかった。ホント。
2016年11月18日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:37
霧氷、青空、太陽の光。来てよかった。ホント。
オキの耳。15分ほど山頂独占。
2016年11月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/18 12:43
オキの耳。15分ほど山頂独占。
一ノ倉岳、茂倉岳。
2016年11月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:43
一ノ倉岳、茂倉岳。
何度見ても飽きない主稜線。
2016年11月18日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 12:44
何度見ても飽きない主稜線。
南面すれば、トマ越しに赤城山、妙義山塊。
2016年11月18日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:44
南面すれば、トマ越しに赤城山、妙義山塊。
東面は、皇海、武尊、白根、至仏、燧と遮るものない絶景!
2016年11月18日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:44
東面は、皇海、武尊、白根、至仏、燧と遮るものない絶景!
北東面には馬蹄形縦走路と巻機山。その間に越後駒と八海山!
2016年11月18日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:44
北東面には馬蹄形縦走路と巻機山。その間に越後駒と八海山!
360度の大展望を眺めがら微妙な組み合わせのランチ。。
2016年11月18日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:53
360度の大展望を眺めがら微妙な組み合わせのランチ。。
いやー、ホント、来てよかった。
2016年11月18日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 13:08
いやー、ホント、来てよかった。
苗場山。山頂からの稜線が伸びきった向こうに後立山連峰も!
2016年11月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 13:09
苗場山。山頂からの稜線が伸びきった向こうに後立山連峰も!
またまた、一ノ倉岳、茂倉岳。
2016年11月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:09
またまた、一ノ倉岳、茂倉岳。
時計回りに、巻機山、馬蹄形縦走路、間に越後駒と八海山。
2016年11月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 13:09
時計回りに、巻機山、馬蹄形縦走路、間に越後駒と八海山。
越後駒、八海山のアップ。
2016年11月18日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:24
越後駒、八海山のアップ。
時計回りに、平が岳、燧、至仏、日光白根。
2016年11月18日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:10
時計回りに、平が岳、燧、至仏、日光白根。
燧、至仏のアップ。
2016年11月18日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:25
燧、至仏のアップ。
時計回りに、武尊、皇海、赤城。
2016年11月18日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:10
時計回りに、武尊、皇海、赤城。
いやー、360度。ずっと見てたい景色です。
2016年11月18日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:16
いやー、360度。ずっと見てたい景色です。
なんだかんだで1時間も山頂に。そろそろ下ることとしよう。
2016年11月18日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:17
なんだかんだで1時間も山頂に。そろそろ下ることとしよう。
いったんトマの耳へ戻る。
2016年11月18日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:33
いったんトマの耳へ戻る。
トマへ戻る途中も、
2016年11月18日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:35
トマへ戻る途中も、
ついつい、絶景に目が。なかなか歩が進まず。
2016年11月18日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:39
ついつい、絶景に目が。なかなか歩が進まず。
白と青のコントラストがホントきれい!
2016年11月18日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:42
白と青のコントラストがホントきれい!
ついついカメラのシャッターをおしちゃうんだよな。。
2016年11月18日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:42
ついついカメラのシャッターをおしちゃうんだよな。。
オキの耳。こんどは白毛門から馬蹄形を逆時計回りに戻ってくるからね。
2016年11月18日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:44
オキの耳。こんどは白毛門から馬蹄形を逆時計回りに戻ってくるからね。
分岐へ戻り、
2016年11月18日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:47
分岐へ戻り、
小屋前で縦走路を眺めつつ最後のコーヒータイム。
2016年11月18日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 13:50
小屋前で縦走路を眺めつつ最後のコーヒータイム。
さ、一気に下りましょう。
2016年11月18日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:03
さ、一気に下りましょう。
さくさくいく。
2016年11月18日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:13
さくさくいく。
午後の陽で雪がとけてどろどろ。スパッツは必須です。
2016年11月18日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:34
午後の陽で雪がとけてどろどろ。スパッツは必須です。
30分ほどで熊穴沢避難小屋。アウターとフリースはここでバイバイ。
2016年11月18日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:42
30分ほどで熊穴沢避難小屋。アウターとフリースはここでバイバイ。
小屋から先のトラバースは日が当たらない場所は雪道、
2016年11月18日 14:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:51
小屋から先のトラバースは日が当たらない場所は雪道、
日当たりの良いとこは木道がでてます。
2016年11月18日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 15:06
日当たりの良いとこは木道がでてます。
開けた場所から西黒尾根。結構急だね。
2016年11月18日 15:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 15:12
開けた場所から西黒尾根。結構急だね。
肩の小屋から1時間20分。天神平RW口に無事下山しました。(おわり)
2016年11月18日 15:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 15:24
肩の小屋から1時間20分。天神平RW口に無事下山しました。(おわり)
撮影機器:

感想

平日、ピーカンという絶好コンディションの谷川岳。いや、絶景、絶景、また絶景、サイコーの一日となりました。2月、ホワイトアウト状態で同じコースをやったあと、皆さんのレコをみながら、「いつかはおいらも谷川岳からの絶景を!」と念じていただけに、ホントよかったです。紅葉もおわり、冬山にはちょいと早い今、谷川岳、おすすめです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら