記録ID: 101024
全員に公開
ハイキング
近畿
諭鶴羽山
2011年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 500m
- 下り
- 500m
コースタイム
諭鶴羽ダム登山口11:45 - 山頂 12:50 昼食
山頂 13:30 - 諭鶴羽神社 - 14:55山頂経由登山口
山頂 13:30 - 諭鶴羽神社 - 14:55山頂経由登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
相方の都合で、なかなか山にいけませんでしたが、今朝、南淡路のしだれ紅梅を見たいというので、ついでに淡路最高峰を登ることになりました。ひさしぶりです。
黒岩から登るのは、今の時期、道路の混雑があるのと、ひさしぶりなので、そんなに無理はできませんので、諭鶴羽ダムから登りました。
なかなか、良い天気で、爽快でした。
帰りに、相方の本命の しだれ紅梅(樹齢60年だそうです)を見に行きましたが、少し早かったようで、つぼみは膨らんでいましたが、開花しているのは1割程度でした。
来週が見ごろになるだろうということで、相方はリベンジを目論んでいます。
その後、近くの温泉に行こうとしたのですが、道を少し間違い、淡路七福神のひとつ毘沙門天をおまつりするお寺にたどりついいてしましましたので、ついでで申し訳なかったのですが、お参りしてきました。般若心経を唱えてくれた係りの人によりますと、毘沙門天様は正月しかお目にかかれないそうで、目の前にはそのレプリカをおいて頂いていました。
その後、温泉につかり帰ろうとしていた交差点で、酒造会社を見つけて、見学兼購入のため入っていくと、きっと業務時間が終了していたにもかかわらず、会社の方2人かかりで、親切に説明してくれました。そこの杜氏さんは、能登から来られているそうで、若いそうですが新聞にも取り上げられるほど高名な方だそうです。車でしたので、試飲ができなかったのは残念ですが、4合瓶を2本買って帰りましたので、早速楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する