🍁去り行く秋 矢部村山系 三座を満喫🍁


- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 621m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
天候 | 風も無くて山登り日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
城山から門前岳から文字岳 の順に歩きましたが移動は車で20分程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山はyamaumihitoさんの情報より一番近い所より山頂到着 できましたm(_ _)m 前門岳は岩場が多くて昨日の雨でかなり滑りやすくなっていました(;o;) テープ標識もあり登山道は整備されています 文字岳 登山はしっかりしていて道迷いの心配無し 移動の時、車道が荒れていて普通車ではかなり気を使いました(^^;) |
その他周辺情報 | 秋の矢部村祭りがあってました☺ |
写真
感想
八女にある、城山 前門岳 文字山を歩いて来ました
城山は前回 伐採作業で行けず今回は裏ルートの最短で
ピークハント
前門岳は沢沿いのコースで登山道もしっかりと整備されていて
夏にはキツネさん 他にもミカエリソウやアキチョウジ、タムラソウとか枯れてた
お花も楽しめそうなお山で、また来たいお山に登録しました\(^^)/
文字山 もう行く事は無いだろう(^^;)
後、残す所一座となりました (⌒▽⌒)
今回、ツボさんご家族にはお迎えに来て頂き
沢山のお野菜までも頂いて本当にありがとうございましたm(_ _)m
やっぱりお山は楽しかねー💕
八女市 矢部村は 静かな農村地帯
全国的にもお茶の産地で有名な八女には数多くの山やまが 連なっており
福岡県最高峰の釈迦岳も この矢部村に聳え立っています
矢部村役場の皆さんの力量により もっと沢山 矢部の山を知って頂こうと
発案された 矢部村8名山 スタンプ集め‼
各山頂に 置かれたスタンプを 全部 押して集めると 素敵な記念品が
貰えると言う仕組みです
俺ら達は いつの間にか このスタンプ集めが 楽しくなり 残す山は 三国山の一座となりました
目標をもって登山するのも また 面白きかな🎵
年内には 達成したい物ですね✌
矢部村八名山を目指してのお誘いありがとうございました。三山とも登山口の案内板とても分かり易く気持ちよく登ることが出来ました。
城山からの眺めは、矢部村のマチュピチュとの声・・・?素晴らしかったです。
前門岳では、前日の雨で足元の落葉でツルリ!岩場で滑りそう!でも、沢あり、滝あり、眺めよし!三拍子揃いでした。 文字岳に登ったから、きっと、頭が良くなるでしょう(期待して) 帰ってから、GreenWalk 12号で再確認しました。前門岳の登山道の整備に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一日で三座! 長い登山経験の中、初めてです。スタンプをうめていく目標って楽しいです。私達は後三座、
ヤマレコ 分かり易く指導していただき有難うございました。
お天気も良くて楽しい山歩きでしたね🗻👍
ヤマツボさんの食べられる山菜講義は本当に為になります☺
今度は自分で山芋見つけて掘ってみたいです💕
今後とも御指導ヨロピクです🙏
山坪さん
いつも わがままばかりで すみません
マラソン、サイクリングと多彩な趣味をこなして居る姿に 感動してます。
俺ら達も 負けずに しっかり 体を動かして
良か思い出 作って行きますね✌
山坪さんも一緒で楽しそうですね。
明日には矢部村へ郵送してスタンプ終了です。
その木なんの木はエノキかな。樹皮がそう見えます。
今晩わ yamaumihitoさん😊
門前岳、良かったです☺
後、一座になりましたが年内にら終わるか?
微妙です😅
エノキって言うんですね🎵
偉く根っ子が 太くて長い…
不気味な感じさえしました
滅多に出会わない大木のようですが
セキリョウの山にも存在するのかな?
エノキは暖かい山地までで脊梁の標高が高いところでは自生しないと思います。葉の写真があれば確信が持てますが自信がないのでエノキかなと言うことろです。
なるぼど です✨
どうやら 明後日は 雨模様…
今年の 山旅も 今回で 登り納めの様です
今年も 山海さんには 大変 お世話になりました。
更に 来年は 面倒 掛ける様に 頑張って 山登り 続けるバイ‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する