記録ID: 1011214
全員に公開
ハイキング
比良山系
【チャレンジ琵琶湖1周 3】 濃霧の中を行く 近江今津-近江高島-比良-志賀-堅田-おごと温泉
2016年11月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 49.8km
- 登り
- 21m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:30
7:39
127分
JR近江今津駅
9:46
9:50
20分
JR近江高島駅
10:10
10:18
50分
白髭神社
11:08
11:13
21分
JR近江舞子駅
11:34
11:45
18分
JR比良駅
12:03
12:18
91分
JR志賀駅
13:49
14:03
23分
道の駅びわ湖大橋米プラザ
14:26
14:30
39分
浮御堂
15:09
JRおごと温泉駅
※全体の6割程度はスロージョグで進んでいます
GPS時計の調子が悪く、計測終了後データが飛んでしまい、
ログや時間は手作業です
GPS時計の調子が悪く、計測終了後データが飛んでしまい、
ログや時間は手作業です
天候 | 濃霧→曇り 時々雨 無風で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR湖西線近江今津駅 ●ゴール JR湖西線おごと温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・メイン通りを外れた舗装路歩き ・琵琶湖岸を1本道が通じているわけでななく、内陸部にも入り、 様々な場所を通過し、道を繋いでいく ・土地勘がないため、分岐では道の選択に迷うことも(地図等あれば安心) ・湖岸にこだわり深追いしすぎると、行き止まりになることも ・歩いた道沿いには、コンビニはあまり見かけなかった気がします ◆参考 ビワイチウォーキングマップ http://www.biwako-visitors.jp/biwaichi/ ・無料の冊子形式の地図で、駅の観光案内所などで配布 ダウンロードも可能 ・所定のチェックポイントでスタンプを集めると、 ビワイチウォーカー認定証の申請が可能(1,000円要) |
その他周辺情報 | ●終了後の温泉 利用せずに帰宅しました |
写真
感想
琵琶湖1周の旅(ビワイチ)3回目。
刻々と表情が変わる湖西の道をひたすら南下。
これまでの歩きの最長距離は40kmほどでしたが、
今日進んだ距離はおよそ50kmになるかと思います。
脚はまだまだ動く感じで、余力があって良かったです。
ですが、根気のない私、下界を7時間半歩き続け、
午後になると眠気も発生し、注意力が散漫になってきました。
この辺は、私の長丁場に弱い部分です。
来年以降にチャレンジしたい山行、どれも長丁場の行程になります。
年々、趣味に割ける時間が減りつつあるような気もするので、
限られた時間で楽に遠くまで行けることは、大きなプラスになります。
時々、こんなロングウォークも取り入れながら、
淡々とムラなく進むことができる静なる力をつけていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20日は全県濃霧だったようです
朝から歩いて1日 50Kmとは・・凄い
濃霧の中、高島市内の街並みもなかなかの味わい深いですね~
この後も安全無事・・歩いてビワイチ完歩を応援しています
ibukiさん、こんばんは
ありがとうございます。
おかげさまで、大津市内に入ることができました。
次回は大津市街地、県内で一番賑やかなエリアになるかと思います。
朝の濃霧にはホントビックリしました。
酷いときは近くの信号機も判別できないほどで、
出かけること自体躊躇しましたね。
なかなかああいうのは珍しいですよね。
湖西は、湖と山が比較的近く、
幅が狭いエリアが南北に続き、色々な要素がギュッと詰まっていました。
どこか北国の雰囲気を感じます。
湖西線の高架が常に目に付くのも特徴的ですね。
琵琶湖や県内の山に行くことで、
地域によって随分と雰囲気が異なるのを、この目で見ることができ、
とても面白いです。
だんだんと交通量が多いエリアに入っていますし、
疲れると気が抜けることもありますので、
歩行者であれ、交通事故には気を付けたいと思います。
3120mさん こんばんは
お互い同じ日に対岸を走っていたのですね。
少し差が縮まったと思った瞬間に、今まで以上に差が広がりましたね。
しかし、1日に50kmはすごすぎる。
私の3回分を一回で行かれましたね。
私はマイペースで頑張ります。
お互いにビワイチ頑張りましょう。
100yamaさん、こんばんは
昨日でしたか、僕の方も100yamaさんのレコを拝見し、
今日にでもコメント入れさせていただこうかと思っておりました。
この日は、山とも迷ったのですが、
朝からものすごい濃霧でしたね。
おかげで涼しく、あまり喉も渇かず、
かつ、幻想的な雰囲気の中、歩くことができました。
思うところあって長距離に挑戦しましたが、
今現在、脚部全体において深層部まで疲労が残っております(笑)。
お恥ずかしながら、スタンプの方はつい先日知りまして、
1,2回目に押しそびれた分は、
そのうちドライブで回ろうかと思っております。
それでは引き続き、気をつけて歩きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する