記録ID: 101137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山☆空中屏風に囲まれ
2011年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 553m
- 下り
- 553m
コースタイム
9:10表登山口-10:20シェルター付近-10:25トーミの頭10:35-10:50黒斑山
11:10黒斑山-11:30シェルター付近13:00-14:15表登山口
11:10黒斑山-11:30シェルター付近13:00-14:15表登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最高の天気でしたが、満車ではありませんでした。 もし、満車ならば、数分走れば、ASAMA2000の駐車場を利用すれば良いので、 駐車場の心配はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年訪れているが、昨年より雪は少なめに感じた。 登山道は、人気の山だけあって、迷うこともなく進める。また、雪も締まっており、 アイゼン無しでも大丈夫でしょう。スノーシューの人が多数いたが、無理して使用 しているように見えて、内心、おかしかった。余計なお世話かな? 下山後は、勿論、温泉です。 「あぐりの湯こもろ」は500円で手頃。サウナもあり、設備は良いです。 物産売り場もあり、便利ですね。 他に、布引観音温泉もあります。 |
写真
感想
毎年、この時期に登っている黒斑山。今日は四阿山にしようかと思い悩んだが、
やはり、習慣となっているほうを選択してしまった。それに、今日のような天気
なら、この周辺はどこも大展望が約束されているはず、それならゆっくりと慣れ
親しんだ山を堪能させてもらおうと言うものだ。
果たして結果はというと、言うまでもなく、大満足である。北アルプス、中央
アルプス、八ヶ岳、妙高連峰、御岳・・・・・周囲の山々は空中屏風の如く天空に浮か
んでいる。今、自分はどこにいるのか?そんな錯覚さえ覚える環境だ。
留めは、浅間山内輪山。幾筋もの雪の沢は背筋が寒くなるような迫力がある。
いつもながら、人間の小ささを認識せざるを得ない。こんな山に人間がかなうはず
がない。「写真撮ったら、とっとと帰りな」・・・・・・そんな声が聞こえてくる
ようだ。我々人間は、ただただ平伏し、尻尾をまいて逃げ帰るしかない。
浅間山は哲学的な山でもある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する