ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1011623
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

第4回 いってんべー 宮寺・二本木八景ウォーキング大会

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Kikyoumaru その他30人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.2km
登り
27m
下り
28m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
2:40
合計
4:54
距離 8.2km 登り 27m 下り 28m
9:09
21
宮寺公民館
9:30
9:40
20
大森・加藤氏宝篋印塔
10:00
10:10
10
長久寺
10:20
10:25
5
宮寺教会
10:30
10:55
0
入間市博物館(アリット)
10:55
25
東野高校(歩行見学)
11:20
12:20
20
二本木神社(昼食)
12:40
13:10
10
老茶樹園
13:20
13:40
23
長福寺
14:03
宮寺公民館
「歩く」ことが目的のウォーキングではなく、地域の見どころを見たり、学習したりするウォーキング大会でした。
超地元(この地区出身)の女房さえ歩いた事の無い道を歩いたそうなので、入間市在住の方も参加すると面白いのではないでしょうか。
こんな地区レベルの参加者100名程度の催しにも、田中市長と斉藤県議が来たのにはびっくりしました。
天候 晴れ とても暖かな日でした。
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入間市宮寺支所(公民館)スタート&ゴール
 ◆◆宮寺公民館までの交通◆◆
 入間市駅から西武バス
 『箱根ヶ崎』または『二本木地蔵前』行きに乗り『北中野』下車徒歩15分
コース状況/
危険箇所等
車道と畠の中を歩きました。
車道は生活道路を多く歩くので、歩道のないところが多く、車に注意です。
右側通行を厳守しましょう
畠の中は泥に注意でした。
その他周辺情報 入間市博物館敷地内のレストラン「茶屋町・一煎」で食事が出来ます。
いくつか飲み物の自販機の前を通りました。
スタートの見送りの為に来てくれた、入間市健康大使である「テオ」くんと、田中龍夫入間市長です。
http://www.city.iruma.saitama.jp/genki/hottarake/
2016年11月20日 09:09撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 9:09
スタートの見送りの為に来てくれた、入間市健康大使である「テオ」くんと、田中龍夫入間市長です。
http://www.city.iruma.saitama.jp/genki/hottarake/
良い天気の下、ゆっくり歩きました。
スタッフ数名が同行してくれました。
2016年11月20日 09:17撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 9:17
良い天気の下、ゆっくり歩きました。
スタッフ数名が同行してくれました。
「大森・加藤氏宝篋印塔」です。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m09.html
2016年11月20日 09:32撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 9:32
「大森・加藤氏宝篋印塔」です。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m09.html
長久寺さんです。
ジモティの女房は、名前を聞いただけではこちらのお寺さんが解らなかったのですが、引率の方に「馬鳴(みんみょう)」様と言われると、「子供の頃よく来た! 昔の本堂の下に潜り込んで遊んでた!」と昔の記憶を思い出していました。
2016年11月20日 09:58撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 9:58
長久寺さんです。
ジモティの女房は、名前を聞いただけではこちらのお寺さんが解らなかったのですが、引率の方に「馬鳴(みんみょう)」様と言われると、「子供の頃よく来た! 昔の本堂の下に潜り込んで遊んでた!」と昔の記憶を思い出していました。
R16を歩道橋で渡りました。

この歩道橋の下は車やバイクで数限りなく通過していますが、歩道橋自体を歩くのは初めてでした。
2016年11月20日 10:20撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 10:20
R16を歩道橋で渡りました。

この歩道橋の下は車やバイクで数限りなく通過していますが、歩道橋自体を歩くのは初めてでした。
「宮寺教会」です。
埼玉県初のカトリック教会だそうです。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m05.html
2016年11月20日 10:23撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:23
「宮寺教会」です。
埼玉県初のカトリック教会だそうです。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m05.html
入間市博物館、通称アリットです。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m03.html
2016年11月20日 10:31撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 10:31
入間市博物館、通称アリットです。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m03.html
お茶の花です。
2016年11月20日 10:38撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
4
11/20 10:38
お茶の花です。
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
2016年11月20日 10:38撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:38
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
2016年11月20日 10:38撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:38
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
2016年11月20日 10:38撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:38
アリットの庭に植えてあるお茶の木の説明です。
お茶の花です。
2016年11月20日 10:39撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 10:39
お茶の花です。
お茶の花です。
2016年11月20日 10:39撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:39
お茶の花です。
アリットの学芸員の方がこの辺りの地形について模型を指しながら説明してくれました。
左の方は入間ケーブルテレビの方で、私たちに同行取材をしてくれました。
2016年11月20日 10:46撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:46
アリットの学芸員の方がこの辺りの地形について模型を指しながら説明してくれました。
左の方は入間ケーブルテレビの方で、私たちに同行取材をしてくれました。
お茶の木です。
この辺りは生垣をお茶の木で作られている方が居られます。
2016年11月20日 10:54撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:54
お茶の木です。
この辺りは生垣をお茶の木で作られている方が居られます。
クライミングワールドカップに出場している市内の高校生が居るとは知りませんでした。
これからもがんばってほしいです。
2016年11月20日 10:56撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 10:56
クライミングワールドカップに出場している市内の高校生が居るとは知りませんでした。
これからもがんばってほしいです。
こちらの高校には、昨年11月【加藤保男文庫開設記念企画「登山家 加藤保男文庫特別展」】を見に来たことがありました。
その展示がされていたのがこの食堂の建物の2階でした。
2016年11月20日 11:02撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 11:02
こちらの高校には、昨年11月【加藤保男文庫開設記念企画「登山家 加藤保男文庫特別展」】を見に来たことがありました。
その展示がされていたのがこの食堂の建物の2階でした。
茶畑の中を歩きました。
遠くに大岳山が見えました。
2016年11月20日 11:15撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
3
11/20 11:15
茶畑の中を歩きました。
遠くに大岳山が見えました。
二本木神社です。
ここでお昼休みになりました。
2016年11月20日 11:21撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 11:21
二本木神社です。
ここでお昼休みになりました。
昼食です。
参加料に含まれていました。
JA入間の職員の方が焼いてくれた焼きそばと、美味しい里芋の煮物と狭山茶でした。
2016年11月20日 11:27撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 11:27
昼食です。
参加料に含まれていました。
JA入間の職員の方が焼いてくれた焼きそばと、美味しい里芋の煮物と狭山茶でした。
倅と娘です。
お芋はとても甘くて柔らかく、まるでお菓子の様でした。
芋好きの倅はお代わりをして食べていました。
2016年11月20日 11:35撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 11:35
倅と娘です。
お芋はとても甘くて柔らかく、まるでお菓子の様でした。
芋好きの倅はお代わりをして食べていました。
地元の方がこの神社の起源について説明をしてくれました。
(元総代の方で、どこかの学校の先生だった方の様でした。)
2016年11月20日 11:52撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 11:52
地元の方がこの神社の起源について説明をしてくれました。
(元総代の方で、どこかの学校の先生だった方の様でした。)
茶畑から見た大岳山です。
2016年11月20日 12:09撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
3
11/20 12:09
茶畑から見た大岳山です。
オッパケの坂の途中に生えている樹に生えているサルノコシカケに猿が立っていました。
2016年11月20日 12:30撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 12:30
オッパケの坂の途中に生えている樹に生えているサルノコシカケに猿が立っていました。
老茶樹園(おいさきえん)さんです。
ご当主が歴史を説明してくれ、お茶を振る舞ってくれました。
二本木神社でJAの方が入れてくれたお茶も美味しかったですが、こちらのお茶はその上を行っていました。

ここら辺りの方のお茶の入れ方は豪快で、急須にこれでもかと云うほどのお茶っ葉を入れて注ぎます。
初めて見た時はとても驚きました。
まあ、急須も大きいですが、茶筒の蓋すりきれ位の量を放り込んでいるのではないでしょうか?
2016年11月20日 12:54撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 12:54
老茶樹園(おいさきえん)さんです。
ご当主が歴史を説明してくれ、お茶を振る舞ってくれました。
二本木神社でJAの方が入れてくれたお茶も美味しかったですが、こちらのお茶はその上を行っていました。

ここら辺りの方のお茶の入れ方は豪快で、急須にこれでもかと云うほどのお茶っ葉を入れて注ぎます。
初めて見た時はとても驚きました。
まあ、急須も大きいですが、茶筒の蓋すりきれ位の量を放り込んでいるのではないでしょうか?
老茶樹園さんは帰りのお土産まで持たせてくれました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet-oisakienn.html
2016年11月20日 13:06撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 13:06
老茶樹園さんは帰りのお土産まで持たせてくれました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet-oisakienn.html
長福寺さんです。
ご住職がお話をして頂きました。
実は女房の実家の菩提寺です。
2016年11月20日 13:29撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
1
11/20 13:29
長福寺さんです。
ご住職がお話をして頂きました。
実は女房の実家の菩提寺です。
スタート&ゴールの宮寺支所(宮寺公民館)です。
閉会式後、参加賞として里芋を頂きました。
2016年11月20日 14:01撮影 by  PENTAX *ist DL , PENTAX Corporation
2
11/20 14:01
スタート&ゴールの宮寺支所(宮寺公民館)です。
閉会式後、参加賞として里芋を頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル

感想

第1回目の開催から参加したいと思っていましたが、都合がなかなか合わず、第4回目にしてやっと参加できました。
私たちが歩いたのは「Aコース」で、「Bコース」は狭山丘陵を歩くコースでした。
本当はBコースに参加したかったのですが、満員のためこちらを選択しましたが、結構楽しめました。
しかしながら、集団行動が不得意な倅はスタート時にちょっとグレ気味で、且つ、来賓挨拶が長かったため、スタート後すぐは不貞腐れていました。
(歩くにつれて、機嫌は直ってきましたが。)

参加賞はスタート時に木札を2種類と、ゴール後に袋詰めの里芋を頂き、子供達も女房も大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら