記録ID: 1011623
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
第4回 いってんべー 宮寺・二本木八景ウォーキング大会
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 27m
- 下り
- 28m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 4:54
距離 8.2km
登り 27m
下り 28m
9:09
21分
宮寺公民館
9:30
9:40
20分
大森・加藤氏宝篋印塔
10:00
10:10
10分
長久寺
10:20
10:25
5分
宮寺教会
10:30
10:55
0分
入間市博物館(アリット)
10:55
25分
東野高校(歩行見学)
11:20
12:20
20分
二本木神社(昼食)
12:40
13:10
10分
老茶樹園
13:20
13:40
23分
長福寺
14:03
宮寺公民館
「歩く」ことが目的のウォーキングではなく、地域の見どころを見たり、学習したりするウォーキング大会でした。
超地元(この地区出身)の女房さえ歩いた事の無い道を歩いたそうなので、入間市在住の方も参加すると面白いのではないでしょうか。
こんな地区レベルの参加者100名程度の催しにも、田中市長と斉藤県議が来たのにはびっくりしました。
超地元(この地区出身)の女房さえ歩いた事の無い道を歩いたそうなので、入間市在住の方も参加すると面白いのではないでしょうか。
こんな地区レベルの参加者100名程度の催しにも、田中市長と斉藤県議が来たのにはびっくりしました。
天候 | 晴れ とても暖かな日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆◆宮寺公民館までの交通◆◆ 入間市駅から西武バス 『箱根ヶ崎』または『二本木地蔵前』行きに乗り『北中野』下車徒歩15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道と畠の中を歩きました。 車道は生活道路を多く歩くので、歩道のないところが多く、車に注意です。 右側通行を厳守しましょう 畠の中は泥に注意でした。 |
その他周辺情報 | 入間市博物館敷地内のレストラン「茶屋町・一煎」で食事が出来ます。 いくつか飲み物の自販機の前を通りました。 |
写真
スタートの見送りの為に来てくれた、入間市健康大使である「テオ」くんと、田中龍夫入間市長です。
http://www.city.iruma.saitama.jp/genki/hottarake/
http://www.city.iruma.saitama.jp/genki/hottarake/
長久寺さんです。
ジモティの女房は、名前を聞いただけではこちらのお寺さんが解らなかったのですが、引率の方に「馬鳴(みんみょう)」様と言われると、「子供の頃よく来た! 昔の本堂の下に潜り込んで遊んでた!」と昔の記憶を思い出していました。
ジモティの女房は、名前を聞いただけではこちらのお寺さんが解らなかったのですが、引率の方に「馬鳴(みんみょう)」様と言われると、「子供の頃よく来た! 昔の本堂の下に潜り込んで遊んでた!」と昔の記憶を思い出していました。
「宮寺教会」です。
埼玉県初のカトリック教会だそうです。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m05.html
埼玉県初のカトリック教会だそうです。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kankou/keikan50/keikan50_m05.html
老茶樹園(おいさきえん)さんです。
ご当主が歴史を説明してくれ、お茶を振る舞ってくれました。
二本木神社でJAの方が入れてくれたお茶も美味しかったですが、こちらのお茶はその上を行っていました。
ここら辺りの方のお茶の入れ方は豪快で、急須にこれでもかと云うほどのお茶っ葉を入れて注ぎます。
初めて見た時はとても驚きました。
まあ、急須も大きいですが、茶筒の蓋すりきれ位の量を放り込んでいるのではないでしょうか?
ご当主が歴史を説明してくれ、お茶を振る舞ってくれました。
二本木神社でJAの方が入れてくれたお茶も美味しかったですが、こちらのお茶はその上を行っていました。
ここら辺りの方のお茶の入れ方は豪快で、急須にこれでもかと云うほどのお茶っ葉を入れて注ぎます。
初めて見た時はとても驚きました。
まあ、急須も大きいですが、茶筒の蓋すりきれ位の量を放り込んでいるのではないでしょうか?
老茶樹園さんは帰りのお土産まで持たせてくれました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet-oisakienn.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/eco-gourmet-oisakienn.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
第1回目の開催から参加したいと思っていましたが、都合がなかなか合わず、第4回目にしてやっと参加できました。
私たちが歩いたのは「Aコース」で、「Bコース」は狭山丘陵を歩くコースでした。
本当はBコースに参加したかったのですが、満員のためこちらを選択しましたが、結構楽しめました。
しかしながら、集団行動が不得意な倅はスタート時にちょっとグレ気味で、且つ、来賓挨拶が長かったため、スタート後すぐは不貞腐れていました。
(歩くにつれて、機嫌は直ってきましたが。)
参加賞はスタート時に木札を2種類と、ゴール後に袋詰めの里芋を頂き、子供達も女房も大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する