湖北 己高山(MTB・おまけの鶏足寺・石道寺)


- GPS
- 05:05
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
既に紅葉は終わっていた(-_-;) |
写真
感想
・朝起きたら晴れてるじゃありませんか!・・もったいない、昨日は天気予報では悪いてなってたから深酒してゆっくり寝てたのに・・。どこか行きたいがもう遅い。
考えてたら、数日前のヤマレコで地元の己高山の記録(black703さん)があまりに素晴らしかったので、近いし、まだ紅葉の残りがあるかもとMTBで出発〜!
・北風が強く自転車進まない(-_-;)がぽたぽたペダル漕いで登山口(仏共谷の尾根コース)に来た。しかし団体さんや多くの登山者がいたので、そのまま進んで谷コースから登ることにする。荒廃し小岩がゴロゴロする道を一人きりの押し歩き。ここはクマが多い様なんンで鈴をリンリン鳴らしながら。杉の植樹帯を抜けると尾根コースに合流した。登山口であった団体さんに会って道を譲られたが、遠慮しいなので(^-^;後ろからついて行くことにする。紅葉はもうすでにほとんど落ちていたが(涙)、逆に琵琶湖とか景色は良く見えた。
・今回の大失敗・・今回は石道寺に降りる周回コース(道も緩やかでMTBに最高だと踏んだ!)と考えていた。しかし山頂直下の急登を避け、MTBを分岐点らしきとこでデポ。山頂を踏んだ後、デポ地から直進(トラバース道)し周回コースに合流できるはずと思っていたが、途中で道は無くなり、藪に包囲される(-_-;) やむなく元に戻って、山頂を目指すが・・途中で抜いた多くの団体さんに会うのは恥ずかしい・・また奇異な目で見られることは耐えられない・・私には珍しく羞恥心が勝り、そのまま来た道を帰ることに・・(;´д`)トホホ・・ここあんまりライド期待できないじゃん。
・しか〜し、わからんもんですね(^-^)鶏足寺跡から4合目まではほぼ100%乗車できた。4合目から下は2割も乗れないが、それでも明るく落ち葉が敷き詰めたシングルトラックは最高でした!
帰りに、石道寺、鶏足寺跡の紅葉を見に行ったがもう終わってました・・・季節の過ぎるのは早い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ooto-hiroshiさん こんにちは〜
1週間違うだけでこんなに葉が落ちちゃうものなんですね
もう冬がすごソコまで来ているんだなぁと季節の移り変わりを感じました。
しかしMTBで登って下りていらっしゃったんですか!?
す、すごい。。。 結構斜度あったし自分の足で登るのも結構キツかったですけどMTBで降りて来られるものなんですか・・・
うーん 私がママチャリであんなとこ下ったら滑落一直線ですわ・・・
私は石道寺に行ってないですがまだ紅葉が少し残ってたようで良かったですね
鶏足寺のカエデもだいぶ落葉したようでホントにビックリです
black703さん こんばんは!コメントありがとうございます。
blackさんの己高山の記録があまりに綺麗で羨ましかったので行ってみましたが・・やはり柳の下のドジョウでした(-_-;)
MTBでの登りは、私ごときではほぼ押し歩きか担ぎ上げで、一部乗車できる程度です。下りは4合目までは快適に乗れました。ビビりながらも楽しいです。でも睨まれたりもするので、最近はこそこそと逃げるような感じです(^_^;)
blackさんの山行記録は本当に面白くていつも楽しみにしています。これからも楽しく笑顔になれる記録を期待しています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する