記録ID: 1013694
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道紀伊路(籾井王子〜山口王子)
2016年11月25日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 60.6km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 11:35
距離 60.6km
登り 1,007m
下り 1,011m
8:23
158分
泉佐野駅
19:58
天候 | 9:37 厩戸王子 曇り 12℃ 12:00 山口神社 曇り 12℃ 19:58 紀伊宮原駅 晴れ 9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道。基本的に舗装道歩きだが矢田峠、藤白坂、拝ノ峠など峠越えの道中には未舗装の山道もある。 大阪と和歌山の県境の県道64号線は歩道路側帯のない通行量の多い道路を行くため車には注意。 大阪府内、和歌山市内までは道標手厚いが海南市以南はやや薄くなるので地図必携のこと。 |
その他周辺情報 | 【参考にしたホームページ】 大阪府歴史街道ウォーキングマップ http://www.pref.osaka.lg.jp/doroseibi/kakusyusesaku/rekishikaidou.html わかやま観光情報 http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/index.html |
写真
11:16
馬目王子〜中山王子
熊野古道紀伊路は和泉から紀伊へ。境川を渡り雄ノ山峠を越えてゆく。かつての旅人はここで身を清めてからお国入りしたとのこと。この先、雄ノ山峠へは阪和自動車道に沿って南下するが歩道及び路側帯のない車道をゆくので注意。
馬目王子〜中山王子
熊野古道紀伊路は和泉から紀伊へ。境川を渡り雄ノ山峠を越えてゆく。かつての旅人はここで身を清めてからお国入りしたとのこと。この先、雄ノ山峠へは阪和自動車道に沿って南下するが歩道及び路側帯のない車道をゆくので注意。
16:39
祓戸王子
現在通行止めになっているがこの場所から北へ110m先に王子社跡があるそう。明治42年から祓戸王子は藤白神社に合祀されている。この下の三叉路に熊野一之鳥居跡あり。
祓戸王子
現在通行止めになっているがこの場所から北へ110m先に王子社跡があるそう。明治42年から祓戸王子は藤白神社に合祀されている。この下の三叉路に熊野一之鳥居跡あり。
17:17
藤白王子〜塔下王子
藤白坂から振り返っての一枚。夕暮れの海南の街。ここ藤白坂は未舗装の山登り区間。この後ナイトハイキングとなったため写真はないが古道の雰囲気を今に残すよいトレイル。
藤白王子〜塔下王子
藤白坂から振り返っての一枚。夕暮れの海南の街。ここ藤白坂は未舗装の山登り区間。この後ナイトハイキングとなったため写真はないが古道の雰囲気を今に残すよいトレイル。
撮影機器:
感想
今年1月に始めた大阪から紀伊田辺までの熊野参詣道紀伊路。色々あって泉佐野までで止まっていましたが再開です。
二日目の行程は一日目の終点である泉佐野駅から紀伊宮原駅まで。基本的に平野を行く道ながら途中峠をいくつか越えてゆく。退屈のしない道。
道中の路傍の畑にはみかんや柿の木が頭を垂れて和歌山らしい明るい景色となっていました。
日の短いこの季節、藤白王子からはナイトハイクとなってしまい今日一番古道感の残る藤白坂の様子を写真で記録できなかったことが残念だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する