ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014846
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

渥美半島太平洋岸(自転車)

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
31.4km
登り
252m
下り
253m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:00
合計
4:03
距離 31.4km 登り 269m 下り 256m
11:07
243
スタート地点
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自転車道路
2016年11月26日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 13:01
自転車道路
自転車道路説明
2016年11月26日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 13:03
自転車道路説明
立派すぎる自転車道路
2016年11月26日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 13:05
立派すぎる自転車道路
渥美半島高地のキャベツ畑
2016年11月26日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 13:20
渥美半島高地のキャベツ畑
太平洋岸に下る
2016年11月26日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/26 13:35
太平洋岸に下る
サーファーがやっている
2016年11月26日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 13:41
サーファーがやっている
サーファーがやっている
2016年11月26日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/26 13:43
サーファーがやっている
繕ったのにまた破れた山ズボンの膝。繊維がクタクタでつぎはぎしても破れる。
2016年11月26日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 14:12
繕ったのにまた破れた山ズボンの膝。繊維がクタクタでつぎはぎしても破れる。
撮影機器:

装備

個人装備
水と弁当

感想

休みで晴れだが仕事上の縛りで山には行けない日。自転車で海までこいでみた。
豊橋の太平洋岸は、初めに地形図を見た時から疑問を感じた。海岸沿いに全く人家がなく、ずっと50mの断崖が続き、しかも集落は、その断崖の端まではなく、海と集落の間は照葉樹の暗いジャングルが塞いでいる。人々は海を見ないのか?
自転車で南を目指す。途中で高師の旧15師団跡を過ぎたあたりで、腕のいい中華料理屋に入って四川味の山椒の効いた麻婆豆腐定食を食べたが、店のご主人夫妻が、気の利かない学生バイトをしごいている指導中のタイミングに入店してしまった。ヤングをしごくのは大人の勤めだ。モタモタした若い奴はこうして機敏になっていく。飯は最高にうまい。
梅田川を徒渉し、広大なキャベツ畑の緩やかな丘陵地帯を南へ目指す。灌漑と水路が引かれるまでは、水のないこの台地は荒れ野だったことだろう。地平線までキャベツだらけの長い道を、おばあさんが一人、ゆっくりママチャリをこいでいた。
少年自然の家付近で、この海岸線には自転車専用道路が整備途中であることを知る。静岡県から続いてくる、遠大な計画のようだが、あいにくこの辺は途切れ途切れだし、どこでどう繋がるのか途中でちょん切れているものもある。なんだか整備仕掛けてほったらかした東海自然歩道にそっくり。やはりバブル後の90年代半ばのことか。企画した人たちはもう退職してトンズラ決めているんだろう。自転車道は、照葉樹林のジャングルの中を通っていて、海が見えるわけでもなし。あんまり面白くなかった。
海へ降りる道を調べて、東赤沢の交差点から海岸方向へ入る。国道逸れると昔ながらの集落の間を抜け、日向ぼっこしている老婆の前を会釈して通り、坂道が海まで降りている。海岸は断崖の下で、降りられるところは限られている。サーファーが、大波のところで、沖を目指して泳いで、果敢に挑戦している。軽薄でないサーファーと軽薄なサーファーがいる。それは山も同じだ。こんな季節にやっている人は、もちろん男の中の男だ。海岸では、伊良子岬の方まで見渡せる。遠くの方まで、ポツポツとサーファーが稽古しているのが見える。海岸の砂浜は、どこまでも歩けそうだ。自転車ではなく徒歩でならいけるだろう。今日は地下足袋できているが、ここで海を見て帰ることにする。人気のない、誰もこない、素敵な海だ。苦労して繕った山ズボン、また捌けてしまった。もう生地がクタクタで、ツギはぎの方が多いくらいだ。
家から自転車で1時間弱。豊橋は、案外海の遠い街だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

渥美半島の太平洋岸について
 渥美半島の太平洋岸は「表浜」と呼ばれています。私の親の家からは表浜の海がよく見え、元旦には初日の出が見えます。ただしこうした場所は市内では少ないようです。
 人家が海岸近くに無いのは、江戸時代に大津波が押し寄せ、大きな被害が出たためで、現在では海岸から離れた標高50mから60mの丘の上に人家があります。
 海岸は条件が良ければ波打ち際を狙えば自転車で走ることができますが、所々で砂にタイヤをとられ苦労しますので、ご注意を。
2016/11/28 18:52
カミイシさんRe: 渥美半島の太平洋岸について
表浜出身なんですね。この沿岸に人が住まないのはわかります。遠浅で港の作れる地形ではないし、津波が来たらひとたまりもないですね。賢明だと思います。
台地の上には寺や神社のある集落があり、用水路を引く前から古い集落があったのが伺えます。乏しい水でなんとか暮らしていたのだと思います。
この海岸は、いずれ自転車ではなく徒歩で歩き通して見たいと思っています。
波打ち際の方が砂が濡れて固まって、歩きやすいのですよね。
2016/11/28 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら