記録ID: 1016075
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
五頭山
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 699m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:05
距離 6.1km
登り 700m
下り 706m
13:05
2分
駐車場
13:07
50分
3合目登山口
13:57
13:59
38分
7合目
15:03
15:10
54分
一の峰
16:04
16:06
4分
3合目登山口
16:10
駐車場
午前中 所要の為 午後 積雪がちょっとある手軽な山として五頭 村杉コースを選択
1時前 一番下の駐車場から満杯の状態、ただもう下山者もいるだろうと思い一番最後の駐車場まで行ったらやはり2台位スペースがあったのでそこに駐車。
最初はしっかり整備された階段状の急登 それから緩やかな幅広尾根道、あとはそれほどの急登もなく良く踏まれた道でした。振り返れば新潟平野、日本海が見え登山日和の午後でした。
1時前 一番下の駐車場から満杯の状態、ただもう下山者もいるだろうと思い一番最後の駐車場まで行ったらやはり2台位スペースがあったのでそこに駐車。
最初はしっかり整備された階段状の急登 それから緩やかな幅広尾根道、あとはそれほどの急登もなく良く踏まれた道でした。振り返れば新潟平野、日本海が見え登山日和の午後でした。
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
写真
感想
スノーシューも持参したが雪はすくなそうなので車に置き スパイク長靴で登ることにした。
天気に恵まれ360°の景色、日本海に浮かぶ 佐渡島、粟島もはっきり。
北の方には真っ白な鳥海山も。
頂上では風が強く指先がしびれ スマホのカメラ、ビデオの操作がうまくいかなかったので手袋のなかに足のつま先用のホッカイロを入れたらかなり良くなった。これは使える!
下山後靴下を脱いでいると足が攣った。寄る年波には勝てない(-_-;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する