ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1017234
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

遭難しそうに成った時は冷静に留まる自分。経ケ岳、華厳山で

2016年11月29日(火) 〜 2016年11月30日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
36:55
距離
12.0km
登り
1,226m
下り
1,253m
歩くペース
ゆっくり
4.34.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:02
休憩
8:35
合計
10:37
14:02
0
スタート地点
14:02
14:02
30
大厚木CC
14:32
14:32
23
カントリー登山入口
14:55
14:55
69
大沢登山口の鹿ネット扉
16:04
20:09
0
華厳山
20:09
22:14
0
経ヶ岳に移動
22:14
23:59
0
山頂に留まる
23:00
6:12
0
経ケ岳で野宿した
6:12
6:52
0
経ケ岳から下山開始
6:52
平山登山口(半蔵坊バス停近く)
下見が出来ませんでした、仲間と行く予定の荻野高取山、華厳山、経ケ岳の三山に登る予定です。
軽い恰好、ラフな姿で登り始める、バス停は源氏河原から大厚木CCの正面手前から右に入ると成ってます。
従業員と思しき車が止めてあった先に進むと鹿除けのフェンスが回されています。上配線は電柵なので注意です。

ゲートは二か所設置されてました、右が華厳山で隣が高取山に成る。高取山に入って暫く歩きと沢沿いに成ります。一か所大股で越える場所が有った。しかしこの先から道は不明瞭に陥りました。GPSを使って道を辿るも踏み跡すら見つからず単なる急傾斜地を上がってます。

尾根伝いに成る様だが如何してもジクざくに歩いてしまった。歩き安い場所を選びに成るので元にコースには辿り着けなかった。四苦八苦を繰り返している。コースはいつの間にか沢を反対にしてたのです。

戻れません、枯れ沢ですが自分の技量ではとても越える事は無理な傾斜で岩も直ぐに落ちそうで踏めません。仕方なくコースは変わりましたがGPSが動いてたので一番近い山を目指した。

足には例の砂利道用アイゼン装着です、爪が短く成り過ぎでステップが
上がりません、ずり落ちる事茶飯事です。その位傾斜が強く続いてました
如何にか上がりました。華厳山にです。

そして時間が夕暮れにと太陽が傾き始めてます、先の高取山にと向かったが道が落ち葉と初めてだった性で又してもGPS頼みに成った。
日暮れは早く成りつつ昨日は16:29分と夏の時間二時間以上短く成っている。

行こうと歩き出したが進み方が悪過ぎてスマホのバッテリーも気がかりに
成り高取山は断念しました。五時近くに成って華厳山まで戻って来た。

もう歩けません。肝心のヘッドランプを持参するスタイルのザックを背負って来てません。何という失態、山頂で考え取り合えずバッテリーの
在る内に身内に今の状況報告を告げた。

連絡は直ぐにと届かず結果として21時を回ってから入る。子供が迎えに
行くからと連絡でした。
成らば暗い道ですが灯りはとカメラの写真で真っ白い映像を反射させ
灯り替わりにと明暗が浮んだ。でも撮影に使用中なので満タンでは無く
どれだけ使えるか、どれだけ歩けるかでした。

ミラーレスのバッテリー二個ですが、一個は既に照らしても短く終了した。もう一つは何とか頑張って照らせる。此の二個を使って経ケ岳まで
歩けた。安堵です。

此れから暗闇の中で居なければならず、不安は無いが寒く成るので心元ないスタイルが心配です。姿は半袖の下着にシマホの長袖シャツ、上に
ユニクロの半袖ダウンでした。

手袋はしてます、休んで居た時は風下を探し少し下がった場所に後ろに
大木が有った場所に腰を降ろした。眼下に広がるまつかけ団地と鳶尾団地の一番目に入った。クリスマスの飾りでしょうかチカチカ光を輝かせるのが彼方こちらに見える。

寂しさの明かりでしょうか、空は晴れているでも星はほんの少しでした。
子供が経ケ岳に上がって来って声掛けしたようでした。自分は少し離れてましたのでその声は聞こえずすれ違いに成り下山したのです。

時刻は24時頃だったようです、なぜ会えなかったかと言うと余りにも風が冷たく気温5度程度で少し風が吹くので肌身に堪えます。
その様な状況が続きましたのでジッとしてられず歩いて体を動かしてました。そして先ほどの場所からもう少し風の来ない場所に移動です。

寒さで一番ダメな場所は指です、怪我をしてから猛烈に寒さを感じると
真っ白に冷え切ってしまう。其処で手袋の上にダウンの入ってた袋を被せ
凌ぐ事に。

歩いていれば時間が経つけど座って待つのが気の遠く成る感じでした。
夜明けは6:26分です、14時間も寒風の中なのでした。
オシッコ(御免)6回もです、寒い場所その仕業でした。

少し木に寄りかかり寝る真似をしてみたがつぶるだけで睡魔は起こりません。唯 生あくびだけはショッチュウ出るけど眠い訳では無かった。

灯りは外からの反射で後ろの木立は見えましたが見えたから如何なの状態、なので歩ける場所は限られ時間を空けては歩いてました。
カメラのバッテリーは沈没した、もう一台の小型カメラ用も使い果たす。

残りはスマホのみ、残りは38%有ったが、時間潰しに使う為次第に減っている。其処に心配のメールが時折入って来た、こんな事をしながら
時間経過を見てます。
繋ぎぱっなしにすれば用も無いゴミメールが仲間入りするので止めて置きたかった、2時過ぎに又しても降り口となる田代(半蔵坊バス停)方向の
道をどの様なのか見に歩いた、真っ暗なのでこっちかなと今度はスマホを
使って明かりを灯した、地図を見る余裕は有りませんでした、なので
間っすくなのか曲がってるかは目視では判断が付きません。諦めて元の
場所に帰って来ました。

夜中に成ると小動物の鳴き声が反射して聞こえる、どの様な動物なのかは
検討付きません。鳥の声も甲高く響く、真夜中の出来事、そうもう一つは
鹿かイノシシの歩く音が一番聞こえました、子供は何か吠える声が聞こえ
小走りで通過したと降りてから聞いた。

熊のいなかった様です。うんちは落ちてませんし声は聞こえなかった。
時間が妬けに長い、一点の方角しか見てない眼下の明かりをずうっと眺めてる。時には空にも視線は行きます。

45度程度の方角位置にパラボラを四角く並べた宇宙基地(ステーション)が見えます、進むのがゆっくりなので見ている間は移動が分からない少しづつ手前に来るが超スピードで飛んでるのに。

もう見る物は無い、眠れないし寒いし動こうこれが一番、灯りは無いが
数回歩いたので分かったような危ないような歩きをしてます。
5時を回った、鳥たちが動き出すタイマーでも入っている様だ、飛びはしないが声が飛び交うように成って来た、東の空に赤い雲が薄っすらと見え出した。

太陽が日の出の準備を始めてる、でも顔を出すまでは1.5時間掛かる
待つのみだ、寒いの連続です。風の向きが変わってしまう、さっきは
こっちからだった、片方から寒さが浸みるならば場所替えだ、良い場所は
無い、尾根から少し下がりたいが急な作りです、おい其れとは下れません。
デッキでしたを探りながら降りたがダメですね。こんな山なのだから
考えるのはもう良い、歩く歩こうで乗り切れる。

30前に成ったもう雲の色が染まり良いが時に成りました、山は灯りが
着き始めたかのように木立が分かって来た。残りは地面の顔が見え出せば
降りるぞ。

スマホのバッテリーは以前と2%キープ良し連絡は取れる。自分なりに
歌でカウントダウンです、文句がうまく分からないがこの際適当。
だらだら歌えば3分は過ぎる、誰かが効けば何やってんだろうとクレームが帰って来る。

6時に寺の鐘が響く二件響いた、下山の合図かもでも地面は未だはっきり
しません。寒さはもう有りません降りられると成った時間は6:10分に
来た〜それっ〜
散々言ったり来たりしてた場所の先がはっきり読めたこっちだったかと
つぶやきながら下ってました。

明るく成り太陽も浮かんでました。田代への下山道は意外と長く感じたが
50分かいや40分でコールした。もう嫌、こんな目に成る登山は二度と
やらない。まして昼から家を出るのは以ての外。お灸でした、助かった山歩きは寒さに耐えながらの野宿は今回で終了、卒業します。

地図を拡大しますと今回の歩きがいかに変な歩きをしたか分かります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
本厚木駅から上荻野車庫行き、半原行きが便利。
下車は源氏河原390円
帰り 自家用車迎えに来た。
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコを見ますとちゃんとトレースされてますが、大厚木カントリークラブから入る華厳山と高取山ですが国土地理院では載ってる。しかし
歩いた道は途中までで山頂へは辿り着けませんでした。
傾斜のキツイ尾根を歩いて行ったのですが無理でした。
その他周辺情報 今回経ケ岳、華厳山、高取山の三山に上がる計画だったが問題が
有って・・・・翌日まで居ました。
源氏河原から山の方に歩いて大厚木CCに向かいます。
2016年11月29日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 13:59
源氏河原から山の方に歩いて大厚木CCに向かいます。
ゴルフ場に入ります
2016年11月29日 14:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:16
ゴルフ場に入ります
クラブハウス入口で聞いたが埒開かず。
2016年11月29日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:23
クラブハウス入口で聞いたが埒開かず。
クラブハウス前まで行かず、手前左に入ります。
2016年11月29日 14:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:32
クラブハウス前まで行かず、手前左に入ります。
その途中に資材倉庫が並ぶ。む
2016年11月29日 14:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:33
その途中に資材倉庫が並ぶ。む
アザミを撮影する余裕は有りました。
2016年11月29日 14:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:36
アザミを撮影する余裕は有りました。
案内板が立つ、左右に登山口が有ったけど・・・・。
2016年11月29日 14:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:42
案内板が立つ、左右に登山口が有ったけど・・・・。
鹿ゲートに来る。上のケーブルは電気策ですから注意。入口は立派でしたが山道は如何なの?。
2016年11月29日 14:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:43
鹿ゲートに来る。上のケーブルは電気策ですから注意。入口は立派でしたが山道は如何なの?。
この辺までは如何にか歩けました。この場所は飛び越え。
2016年11月29日 14:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:48
この辺までは如何にか歩けました。この場所は飛び越え。
小さな渡渉この先から進路不明に成りました。
2016年11月29日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 14:55
小さな渡渉この先から進路不明に成りました。
倒れてます鹿ネットが有る此処から進路が変わりました。
2016年11月29日 15:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:02
倒れてます鹿ネットが有る此処から進路が変わりました。
拡大部分。
2016年11月29日 15:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:02
拡大部分。
上がって来ましたが道では有りません、既に反対側に歩いてました。ずり落ちる事数回、極度の傾斜です。
載せた地図で見て下さい。コースアウトしてます。
2016年11月29日 15:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:18
上がって来ましたが道では有りません、既に反対側に歩いてました。ずり落ちる事数回、極度の傾斜です。
載せた地図で見て下さい。コースアウトしてます。
尾根に上がりましたが尾根も傾斜が半端なくずり落ちが発生。
2016年11月29日 15:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:19
尾根に上がりましたが尾根も傾斜が半端なくずり落ちが発生。
気晴らしに紅葉を入れた。
2016年11月29日 15:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:20
気晴らしに紅葉を入れた。
眺望も余裕無いのに一枚。
2016年11月29日 15:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:20
眺望も余裕無いのに一枚。
此れも半端なく強い傾斜の場所。
2016年11月29日 15:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:23
此れも半端なく強い傾斜の場所。
正面は経ケ岳かも。
2016年11月29日 15:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 15:53
正面は経ケ岳かも。
何とか辿り着きました。
2016年11月29日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/29 16:04
何とか辿り着きました。
BOXの中に簡易トイレの品が入ってます。
2016年11月29日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 16:04
BOXの中に簡易トイレの品が入ってます。
この→側から来るようだった。
2016年11月29日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 16:04
この→側から来るようだった。
行ったり来たり繰り返してたので再度撮影。
2016年11月29日 16:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/29 16:34
行ったり来たり繰り返してたので再度撮影。
日没の暗闇に一人取り残されてます。下に降りられません。道がはっきりしないので止めました。
2016年11月29日 20:09撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
11/29 20:09
日没の暗闇に一人取り残されてます。下に降りられません。道がはっきりしないので止めました。
半原越えに降りられればもう少し早く脱出できたかも。
2016年11月29日 22:12撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
11/29 22:12
半原越えに降りられればもう少し早く脱出できたかも。
余裕で夜中撮影してましたが此れが問題を引きずります。詳しくは文中の中で読んでください。
2016年11月29日 22:14撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
11/29 22:14
余裕で夜中撮影してましたが此れが問題を引きずります。詳しくは文中の中で読んでください。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら