記録ID: 1017729
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良・近鉄葛駅→高取、御所、吉野市町境界尾根→近鉄・市尾駅
2016年11月30日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 620m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:38
距離 12.3km
登り 622m
下り 624m
7:44
398分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 曇 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄市尾駅→京都駅 |
写真
確りとは現在地が分からず、遥か下に道が見えたので慎重に下って行く。藪漕ぎばっかりで思った程距離は行っていない。人声が聞こえるので行くと何とゴルフ場に出る。相変わらず古い地図でゴルフ場は記載されていない。帰って調べると吉野側の大岩と言う集落が無くなりゴルフ場になっている。境界金網沿いに林道?を行く。
藪漕ぎも嫌になり一般道で持尾集落に出る。十軒あるかないかの静かな集落だ。そのまま降りると下市に出てしまう。近くに芦原の集落がある。運よく年寄り婦人がおられたので芦原への道を聞く。
僅かな踏み跡を行くと古い道標。何時頃のものか?右はごせ、左は分からなかった。踏み跡は直ぐに無くなり、必死で藪漕ぎをしながら尾根筋へ。しかし又ルートが分からなくなり尾根筋からずれてしまう。現在地も分からず吉野側ではなく、高取方面を確認して沢筋を降りて行く。
人里に出てくるもどこか分からない。途中コーヒーを少しだけ口にしたが昼食を未だだ。足も攣りそうになっている農家の向かいで腰を降ろす。運よく車で帰ってこられた婦人に現在地を確認。高取町松山地区だ。最寄りの駅は壺阪山駅か市尾駅か、市尾駅が近いらしい。
撮影機器:
感想
宇陀方面から町境尾根を何回か分けて歩いて来た。今までは宇陀、飛鳥、高取との境はそれなりに歩かれ、山道、標識、テープもあった。それでもルートミスもしているので計画通りには歩けていない。
壷坂寺から西境尾根は標高も低くなりだし、興味も引かないコースだ。折角だから葛駅まで堺尾根を忠実に辿ればと計画したが山歩きには向いていなかった。
下った沢筋はネットで調べると一様道はある様だが既に崩壊してしまっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する