横川駅〜めがね橋〜熊ノ平駅跡地


- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 488m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道で危険な箇所はありません。 しかし横川駅から熊ノ平駅跡までは約300mほど登ることになるので、それなりの体力は必要です。 |
その他周辺情報 | 峠の湯 http://www.usuitouge.com/tougenoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
常備薬
|
感想
第16回目の山行(というには微妙ですが)となります。
東京から3時間半の普通列車の旅でした。かなり早起きだったこともあり寝不足状態での参加でした。道中うっかり寝過ごして約40分ほど遅刻するトラブル(笑) 横川駅からタクシー呼んでメンバーと合流しました。
ちなみに横川駅にはタクシーは常駐していないので、電話で配車をお願いしないといけません(→構内タクシー:0120-366-850)。
峠の湯までは約3Kmで料金は1000円ちょいでした。
さて本題に。
今回は登山というよりはハイキングです。靴などもトレッキングシューズよりはウォーキングに向いたスニーカーなどで十分な感じです。
ゴールは熊ノ平駅という旧国鉄 信越本線の駅跡となります。廃墟となった駅舎はありますがフェンスがあって入ることはできませんでした。
熊ノ平駅で昼食を食べた後、同じルートで戻ります。
帰りのルートではお目当のめがね橋で記念撮影大会です(笑)
めがね橋は橋の上から見るよりも、下から見る方が良いです。なのでここで一旦遊歩道から外れます。
500mほど車道沿いに歩くと遊歩道に戻ることができます(めがね橋の上まで歩くより楽ってことですね)。
碓氷湖(うすいこ)も寄りましたが紅葉シーズンは終了してて地味な感じです。しかし水面に映った山は美しくて癒されます。
ここから温泉(峠の湯)までは残り2Km弱であっという間です。
温泉に入って汗を流し、乾杯するために高崎駅まで戻ります。
(この施設内にも飲食できるお店は入ってましたが、生ビールガンガン飲む感じではなかったのでスルーしました)
高崎駅前で居酒屋を探し、そこで無事に打ち上げの乾杯をしました。
ではまたこの次。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する