記録ID: 1019167
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉から)
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:54
距離 15.1km
登り 1,347m
下り 1,348m
14:32
ゴール地点
8:38 大倉バス停
8:40 どんぐり山荘
8:41 大倉山の家
9:00 観音茶屋
9:13 雑事場ノ平
9:16 見晴茶屋
9:46 駒止茶屋
9:55 堀山
10:02 堀山の家
10:23 天神尾根分岐
10:45 花立山荘
11:08 花立
11:13 金冷シ
11:36 尊仏山荘
11:51 塔ノ岳
13:56 大倉高原山の家
8:40 どんぐり山荘
8:41 大倉山の家
9:00 観音茶屋
9:13 雑事場ノ平
9:16 見晴茶屋
9:46 駒止茶屋
9:55 堀山
10:02 堀山の家
10:23 天神尾根分岐
10:45 花立山荘
11:08 花立
11:13 金冷シ
11:36 尊仏山荘
11:51 塔ノ岳
13:56 大倉高原山の家
天候 | 曇一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今日は表丹沢県民の森から鍋割山へ登るつもりで家を出たのですが、三廻部病院の先に「倒木のため通行不可」と書かれたゲートがあったため、急遽バカ尾根での塔ノ岳に変更。
好天に恵まれた一日になる、との予報を信じてズンズン登ると、行けば行くほど雲行きが怪しくなって行きます。おまけに花立山荘の手前あたりで持病の「足のつり」が出掛かりました。特効薬の芍薬甘草湯を服用し、ペースを落として登り続けたものの、なぜか今日は薬が効きません。
なんとか山頂に到着するも、辺り一面薄ぼんやりしていて視界不良。富士山も見えませんでした。今日は子連れではない単独行なので丹沢山も行ければ行くつもりでしたが、足が心配で早々に下山。
ところが途中で階段に躓きかけて変な力が入ったせいか、とうとう左足のふくらはぎがモロにつってしまいました。大ピンチでしたが、暫く休憩してから騙し騙し歩いて無事帰還することができました。
ここまで肝を冷やした山行は初めてかもしれません。どうしたものか。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する