ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102042
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山 八瀬天満宮〜青龍寺〜延暦寺横川〜日吉大社

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
14.4km
登り
870m
下り
925m

コースタイム

9:40八瀬天満宮-10:15お地蔵さん(谷)-11:20お地蔵さん(青龍寺)-11:45峰道レストラン12:10-13:00横川-13:50三石岳分岐-15:00日吉大社-15:25JR比叡山坂本駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス、http://www.kyotobus.jp/ 大原行き「ふるさと前」
発駅:地下鉄国際会議場前、京阪電車三条、JR京都駅
京阪電車 坂本駅 http://www.keihan-o2.com/
JR 比叡山坂本駅、JR、http://www.jr-odekake.net/
坂本には無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
八瀬天満宮から谷のお地蔵さんまでは道ははっきりしています。
谷のお地蔵さんから青龍寺の上のお地蔵さんまでは標識もなく、昔の道は倒木もあって通れない所も多く、自分でコースを見つけて上るところが多いです。ただ昔の道ははっきりと残っています。
青龍寺の上のお地蔵さんからは標識もあり、道もはっきりしています。
トイレは峰道レストラン(5日は開店していました。)、横川、日吉大社にあります。

日吉大社:http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/
比叡山延暦寺:http://www.hieizan.or.jp/
京都バス「ふるさと前」かま風呂温泉があります。ふるさとは旅館の名前です。
2011年03月05日 09:35撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:35
京都バス「ふるさと前」かま風呂温泉があります。ふるさとは旅館の名前です。
バス停から中の道に入ってすぐです。
2011年03月05日 09:36撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:36
バス停から中の道に入ってすぐです。
神社前から南側です。比叡山の西側が見えています。
2011年03月05日 09:38撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:38
神社前から南側です。比叡山の西側が見えています。
神社の中にあります。
2011年03月05日 09:39撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:39
神社の中にあります。
本殿に登る階段です。
2011年03月05日 09:39撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:39
本殿に登る階段です。
階段の左側の建物が登り口です。
2011年03月05日 09:40撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:40
階段の左側の建物が登り口です。
人が立っている辺りですぐに右に曲がります。オレンジ色のベストの人はイノシシのワナの見回りに来ていました。イノシシは捕れていませんでした。
2011年03月05日 09:41撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:41
人が立っている辺りですぐに右に曲がります。オレンジ色のベストの人はイノシシのワナの見回りに来ていました。イノシシは捕れていませんでした。
このような感じの山道です。
2011年03月05日 09:42撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:42
このような感じの山道です。
鹿よけのネットが倒れています。
2011年03月05日 09:49撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:49
鹿よけのネットが倒れています。
昔はよく使われていたようで道は溝になっています。
2011年03月05日 09:53撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 9:53
昔はよく使われていたようで道は溝になっています。
この倒木がある辺りから川の音が谷底から聞こえてきます。
2011年03月05日 10:00撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:00
この倒木がある辺りから川の音が谷底から聞こえてきます。
川と道が同じ高さになると分岐点はもうすぐです。
2011年03月05日 10:10撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:10
川と道が同じ高さになると分岐点はもうすぐです。
青龍寺(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=96195&pid=616d0f2c48be51184038829866121acc)の下に行く道への分岐点。黄色いテープが写っています。
2011年03月05日 10:12撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:12
青龍寺(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=96195&pid=616d0f2c48be51184038829866121acc)の下に行く道への分岐点。黄色いテープが写っています。
谷川を渡って崖を10mほどよじ登ると古道があります。杉林の中。古道にさえ登れば後は青龍寺の下まで一本道です。今回は行きません。
2011年03月05日 10:12撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:12
谷川を渡って崖を10mほどよじ登ると古道があります。杉林の中。古道にさえ登れば後は青龍寺の下まで一本道です。今回は行きません。
すぐにお地蔵さんがあります。道の右側にあります。
2011年03月05日 10:16撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:16
すぐにお地蔵さんがあります。道の右側にあります。
お地蔵さんのある場所から川を渡ります。木々の間右側に丸太がある場所が古道です。
2011年03月05日 10:19撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:19
お地蔵さんのある場所から川を渡ります。木々の間右側に丸太がある場所が古道です。
雪が積もっている丸太が前の写真でも写っています。はっきりした古道なので楽勝と、この時は思いました。
2011年03月05日 10:22撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:22
雪が積もっている丸太が前の写真でも写っています。はっきりした古道なので楽勝と、この時は思いました。
すぐに崖崩れで道がなくなりました。崩れた先に道が見えるので谷を登ります。
2011年03月05日 10:24撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:24
すぐに崖崩れで道がなくなりました。崩れた先に道が見えるので谷を登ります。
また古道が出てきました。
2011年03月05日 10:27撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:27
また古道が出てきました。
少し登ると谷から分かれて右(南)に道が曲がります。木に赤いテープがついていました。
2011年03月05日 10:29撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:29
少し登ると谷から分かれて右(南)に道が曲がります。木に赤いテープがついていました。
50mほど行くと左に曲がります。しかし古道は倒木で通れません。
2011年03月05日 10:32撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:32
50mほど行くと左に曲がります。しかし古道は倒木で通れません。
古道の左側に平行に踏み跡?があるのでそこを登ります。
2011年03月05日 10:32撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:32
古道の左側に平行に踏み跡?があるのでそこを登ります。
ここからは古道から離れないように踏み跡や通りやすい場所を見つけて登ります。
2011年03月05日 10:43撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 10:43
ここからは古道から離れないように踏み跡や通りやすい場所を見つけて登ります。
古道が通れる所もあれば。
2011年03月05日 11:00撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:00
古道が通れる所もあれば。
倒木で道が通れない所もあります。
2011年03月05日 11:09撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:09
倒木で道が通れない所もあります。
ここが道とわからない方は行かない方が良いコースです。オレンジのテープがわかりますか。
2011年03月05日 11:10撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:10
ここが道とわからない方は行かない方が良いコースです。オレンジのテープがわかりますか。
上に道らしい場所が見えてきました。
2011年03月05日 11:13撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:13
上に道らしい場所が見えてきました。
見覚えがある機械が見えました。
2011年03月05日 11:14撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:14
見覚えがある機械が見えました。
青龍寺の階段の上の木の運搬場所です。
2011年03月05日 11:20撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:20
青龍寺の階段の上の木の運搬場所です。
この電柱、青龍寺21番が目印です。
2011年03月05日 11:22撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:22
この電柱、青龍寺21番が目印です。
お地蔵山さんがあります。なぜこの場所にお地蔵さんがあるのかわかりませんでしたが、谷の下のお地蔵さんとで道しるべになっているのだと思います。
2011年03月05日 11:23撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:23
お地蔵山さんがあります。なぜこの場所にお地蔵さんがあるのかわかりませんでしたが、谷の下のお地蔵さんとで道しるべになっているのだと思います。
東海自然歩道、京都一周トレイル、比叡山ドライブウェイの分岐です。
2011年03月05日 11:44撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:44
東海自然歩道、京都一周トレイル、比叡山ドライブウェイの分岐です。
峰道レストランです。
2011年03月05日 11:45撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:45
峰道レストランです。
三国岳が見えます。
2011年03月05日 11:47撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 11:47
三国岳が見えます。
伝教大師の像です。13日にはこの前で護摩が焚かれます。
2011年03月05日 12:09撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:09
伝教大師の像です。13日にはこの前で護摩が焚かれます。
昼食を終え、東海自然歩道で横川に向かいます。
2011年03月05日 12:12撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:12
昼食を終え、東海自然歩道で横川に向かいます。
京都一周トレイルも同じコースです。
2011年03月05日 12:18撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:18
京都一周トレイルも同じコースです。
奥比叡ドライブウェイの横を歩きます。
2011年03月05日 12:20撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:20
奥比叡ドライブウェイの横を歩きます。
元三大師道 横川中堂まであと19丁。(約92m×13)数字は減っていきます。
2011年03月05日 12:29撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:29
元三大師道 横川中堂まであと19丁。(約92m×13)数字は減っていきます。
玉体杉
2011年03月05日 12:29撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:29
玉体杉
玉体杉の説明板です。
2011年03月05日 12:29撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:29
玉体杉の説明板です。
玉体杉から京都市内が見えます。四角く木が植わっている場所が京都御苑です。
2011年03月05日 12:30撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:30
玉体杉から京都市内が見えます。四角く木が植わっている場所が京都御苑です。
青龍寺も見えます。
2011年03月05日 12:30撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:30
青龍寺も見えます。
滋賀県側も見えます。
2011年03月05日 12:31撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:31
滋賀県側も見えます。
碓井山、横川中堂、八瀬(京都バス、登山道http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=96195&pid=92a8336f6e15560b181cf7743ec42175)の分岐点。碓井山はまっすぐ、八瀬は左、横川中堂は右です。
2011年03月05日 12:38撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:38
碓井山、横川中堂、八瀬(京都バス、登山道http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=96195&pid=92a8336f6e15560b181cf7743ec42175)の分岐点。碓井山はまっすぐ、八瀬は左、横川中堂は右です。
ここにもお地蔵さんがあります。
2011年03月05日 12:39撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:39
ここにもお地蔵さんがあります。
雪がありますが歩きやすいです。途中で団体とすれ違いました。すれ違った後は雪は踏み固めてありました。
2011年03月05日 12:52撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 12:52
雪がありますが歩きやすいです。途中で団体とすれ違いました。すれ違った後は雪は踏み固めてありました。
横川中堂の駐車場が見えてきました。
2011年03月05日 13:03撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:03
横川中堂の駐車場が見えてきました。
駐車場にはきれいなトイレがあります。
2011年03月05日 13:04撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:04
駐車場にはきれいなトイレがあります。
横川中堂の入り口です。東海自然歩道はゲートと灯籠の間の階段を登っていきます。東塔、西塔は山登りだと言えば無料で通してもらえますが、ここではそのような看板はありません。
2011年03月05日 13:04撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:04
横川中堂の入り口です。東海自然歩道はゲートと灯籠の間の階段を登っていきます。東塔、西塔は山登りだと言えば無料で通してもらえますが、ここではそのような看板はありません。
横川中堂の案内図。比叡山霊園の方に行きます。
2011年03月05日 13:05撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:05
横川中堂の案内図。比叡山霊園の方に行きます。
横川中堂の案内板です。
2011年03月05日 13:05撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:05
横川中堂の案内板です。
東海自然歩道はここを左に、仰木峠方面にいけます。横川中堂は右です。
2011年03月05日 13:07撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:07
東海自然歩道はここを左に、仰木峠方面にいけます。横川中堂は右です。
階段から下りてきます。お金を払わずに横川中堂に入ることになります。
2011年03月05日 13:14撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:14
階段から下りてきます。お金を払わずに横川中堂に入ることになります。
大宮川林道の終点です。
2011年03月05日 13:14撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:14
大宮川林道の終点です。
この場所を建物に沿って登ります。
2011年03月05日 13:15撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:15
この場所を建物に沿って登ります。
鐘楼の場所を右です。
2011年03月05日 13:28撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:28
鐘楼の場所を右です。
日本生命慰霊宝塔がこれから行く方向です。
2011年03月05日 13:33撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:33
日本生命慰霊宝塔がこれから行く方向です。
三井生命慰霊宝塔前
2011年03月05日 13:36撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:36
三井生命慰霊宝塔前
三井生命慰霊宝塔前からすぐに飯室不動寺への分岐点があります。団体さんはここから登ってきたみたいです。
2011年03月05日 13:36撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:36
三井生命慰霊宝塔前からすぐに飯室不動寺への分岐点があります。団体さんはここから登ってきたみたいです。
ここからでも最終は坂本に行けますが、下りた後飯室不動寺からの道がわかりにくいです。もう一度山道を行くか、自動車の道を遠回りするか、日吉台団地の北側に出るかになります。
2011年03月05日 13:37撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:37
ここからでも最終は坂本に行けますが、下りた後飯室不動寺からの道がわかりにくいです。もう一度山道を行くか、自動車の道を遠回りするか、日吉台団地の北側に出るかになります。
ここからは滋賀医大の慰霊碑を目指します。
2011年03月05日 13:37撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:37
ここからは滋賀医大の慰霊碑を目指します。
ここからは3人分の足跡がついています。
2011年03月05日 13:47撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:47
ここからは3人分の足跡がついています。
滋賀医大の慰霊碑です。
2011年03月05日 13:48撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:48
滋賀医大の慰霊碑です。
慰霊碑のすぐ先から侵入禁止になります。鎖をまたいで先に進みます。
2011年03月05日 13:49撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:49
慰霊碑のすぐ先から侵入禁止になります。鎖をまたいで先に進みます。
もう少し進むと、三石岳と日吉大社への分岐に出ます。日吉大社方面は左です。
三石岳方面に行っても坂本に下りるには、またここに引き返してくることになります。他に下りるルートはないと思います。
2011年03月05日 13:50撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:50
もう少し進むと、三石岳と日吉大社への分岐に出ます。日吉大社方面は左です。
三石岳方面に行っても坂本に下りるには、またここに引き返してくることになります。他に下りるルートはないと思います。
分岐点には標識もついています。
2011年03月05日 13:51撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:51
分岐点には標識もついています。
この辺からは琵琶湖側がよく見えます。日吉台団地の北側、千野の辺りです。
2011年03月05日 13:52撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:52
この辺からは琵琶湖側がよく見えます。日吉台団地の北側、千野の辺りです。
伊吹山も見えます。
2011年03月05日 13:54撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 13:54
伊吹山も見えます。
この場所から飯室不動時の辺りに尾根伝いに下りる道があります。倒木が多くて初めは大変ですが、送電線の鉄塔からは巡視道があります。
2011年03月05日 14:01撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:01
この場所から飯室不動時の辺りに尾根伝いに下りる道があります。倒木が多くて初めは大変ですが、送電線の鉄塔からは巡視道があります。
ここは左に行きます。比叡山方面がよく見えます。峰道レストランから琵琶湖側に見える山はこの辺です。
2011年03月05日 14:05撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:05
ここは左に行きます。比叡山方面がよく見えます。峰道レストランから琵琶湖側に見える山はこの辺です。
比叡山です。峰道レストランは木の陰になって写真が撮れませんでした。
2011年03月05日 14:06撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:06
比叡山です。峰道レストランは木の陰になって写真が撮れませんでした。
ここも左です。この先に林道から左に下りる山道があります。
2011年03月05日 14:10撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:10
ここも左です。この先に林道から左に下りる山道があります。
左に下りる山道を通り過ぎても林道がUターンして坂本に下りる場所に出会います。手前の白い看板が目印です。
2011年03月05日 14:18撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:18
左に下りる山道を通り過ぎても林道がUターンして坂本に下りる場所に出会います。手前の白い看板が目印です。
通り過ぎた山道も同じところに出てきます。林道を歩いても100mも遠回りにはなりません。
2011年03月05日 14:19撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:19
通り過ぎた山道も同じところに出てきます。林道を歩いても100mも遠回りにはなりません。
ここからは山道になります。
途中でT字路がありますが、そこは左になります。以前は右は通行止めになっていましたが、通れるようになったみたいです。右は大宮川林道に行きます。写真はうまく撮れていませんでした。
2011年03月05日 14:19撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:19
ここからは山道になります。
途中でT字路がありますが、そこは左になります。以前は右は通行止めになっていましたが、通れるようになったみたいです。右は大宮川林道に行きます。写真はうまく撮れていませんでした。
比叡山から滋賀県側に下りると途中で必ず鉄塔に出会います。鉄塔があるともうすぐです。
2011年03月05日 14:35撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:35
比叡山から滋賀県側に下りると途中で必ず鉄塔に出会います。鉄塔があるともうすぐです。
鉄塔の巡視道なので整備されています。
2011年03月05日 14:39撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:39
鉄塔の巡視道なので整備されています。
牛尾宮と三宮宮に着きました。
2011年03月05日 14:44撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:44
牛尾宮と三宮宮に着きました。
比叡山坂本駅がよく見えます。
2011年03月05日 14:45撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:45
比叡山坂本駅がよく見えます。
この道を山王祭の時には神輿が上り下りします。かなりきつい坂です。
2011年03月05日 14:53撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 14:53
この道を山王祭の時には神輿が上り下りします。かなりきつい坂です。
日吉大社まで下りてきました。ここも入るには300円が要りますが、裏山から下りてくると料金所はありません。逆コースだとお金が要るのでしょうか。逆コースは歩いたことがないのでわかりません。
2011年03月05日 15:05撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:05
日吉大社まで下りてきました。ここも入るには300円が要りますが、裏山から下りてくると料金所はありません。逆コースだとお金が要るのでしょうか。逆コースは歩いたことがないのでわかりません。
料金所です。
2011年03月05日 15:07撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:07
料金所です。
下りてきた山が見えます。中央の山の頂上付近に牛尾宮、三宮宮があります。写真では見にくいです。
2011年03月05日 15:11撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:11
下りてきた山が見えます。中央の山の頂上付近に牛尾宮、三宮宮があります。写真では見にくいです。
坂本に貼ってある山王祭のポスター
2011年03月05日 15:17撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:17
坂本に貼ってある山王祭のポスター
坂本に貼ってある比叡の大護摩のポスター
2011年03月05日 15:18撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:18
坂本に貼ってある比叡の大護摩のポスター
坂本駅に着きました。
2011年03月05日 15:24撮影 by  DSC-W350, SONY
3/5 15:24
坂本駅に着きました。

感想

 二週間愛宕山が続いたので今週は比叡山です。
 以前は清龍寺の下に行く古道を登ったので今回は清龍寺の階段の上の場所に出る古道を行くことにしました。
 1964年の地図には載っている道です。登った場所は避暑場ともかかれているので以前はよく使われていた道だと思います。
 道の跡ははっきりと残っているのですが最近は使われていないので倒木がひどくて通れない場所があります。その時は、まわりは割と手入れされた植林地なので古道から離れないように気をつけてコースを探します。雪がなければ迂回路の踏み跡もはっきりしているのかもしれません。テープなどの目印はありませんでした。
 横川中堂から坂本までの道は飯室不動寺に下りる道、日吉大社の牛尾宮、三宮宮を通って下りる道、大宮川林道を下りる道の3コースがあります。
 飯室不動寺のコースは景色がよくありません。20年ほど前スズメバチに指されたことがあるのであまり良い思い出はありません。
 大宮川林道は自動車の道なのでおもしろみがありません。
 今回のコースが一番のおすすめです。時間があれば三石岳にも登れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6762人

コメント

「お地蔵さん」道
freさん、こんばんは。

一周トレイルが一通り終われば、いずれ歩いてみたい道ですが、八瀬天満宮
から青龍寺を経るルートは、初めてだとかなり難儀しそうですね
2011/3/6 21:31
「お地蔵さん」道
お地蔵さんから登る道は二つありますが、青龍寺の下に出る道は分岐から10mほど崖を登れば古道に出るので後は迷うところはありません。写真に出ている場所から登ってください。こちらは古道に取り付きさえすれば後は迷う所はありません。このルートも元はお地蔵さんまで道がついていたのだと思います。崖崩れで通れなくなったのでしょう。
今回の青龍寺の階段の上に出るルートは古道に倒木があるので難しいです。古道から離れずに上れるルートさえ見つければ大丈夫です。雪が無くなってからと、時間に余裕がある時に引き返すつもりで上ってください。
 まずは京都バス「登山道」から元三大師道で青龍寺まで登ってみてください。とても良いルートです。
2011/3/7 20:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら