ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020632
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

パノラマ台ピクニック(精進湖テン泊)

2016年12月03日(土) 〜 2016年12月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.3km
登り
465m
下り
450m

コースタイム

パノラマ台入り口(精進湖側)10:50〜12:05パノラマ台13:30〜パノラマ台登り口(本栖湖側)14:50〜本栖湖バス停15:10
天候 晴れ/風もなし
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅〜河口湖 2,630円×往復
富士山・富士五湖パスポート(2日間)2,550円 
 ※富士山駅〜精進湖キャンプ場(1,200円弱)、本栖湖〜河口湖駅(1,260円)
  元はとれてませんが、バス乗降時の手軽さを思えば十分です!ほんと!
 ※ほんとは富士西麓バス周遊きっぷ2,500円を買うつもりだったのに窓口の人が間違えた
コース状況/
危険箇所等
落ち葉がいっぱいでふかふかでした
雪も凍結もなし
その他周辺情報 精進湖キャンピングコテージ テント1泊800円 トイレ1回50円
受付のおじさんもおばさんもとってもいい人でした(^ー^)
普通電車の旅で河口湖へ。トーマス列車でした!自動販売機があったのでジュースを買いました
2016年12月03日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/3 15:17
普通電車の旅で河口湖へ。トーマス列車でした!自動販売機があったのでジュースを買いました
そしていきなりテン場です。精進湖に着いたのは5時過ぎで、すでに真っ暗で、場所を決めるのに難儀しました。今日はテーブルを持って来ましたよ!(組み立て方を忘れてまた難儀…)ちなみにチタンの鍋、また新しく買ってしまいました!
2016年12月03日 19:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/3 19:14
そしていきなりテン場です。精進湖に着いたのは5時過ぎで、すでに真っ暗で、場所を決めるのに難儀しました。今日はテーブルを持って来ましたよ!(組み立て方を忘れてまた難儀…)ちなみにチタンの鍋、また新しく買ってしまいました!
今回の食料です。左上の2つは、熊本の物産展みたいな所で買いました
2016年12月03日 19:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/3 19:16
今回の食料です。左上の2つは、熊本の物産展みたいな所で買いました
うまそうです!でも、量多くないすか…?
2016年12月03日 19:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/3 19:44
うまそうです!でも、量多くないすか…?
さて朝です。テントから景色をのぞくと、いい天気!でも、太陽が目の前ってことは、早起きすればご来光が見えたのでは?←寝坊人間
2016年12月04日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/4 8:20
さて朝です。テントから景色をのぞくと、いい天気!でも、太陽が目の前ってことは、早起きすればご来光が見えたのでは?←寝坊人間
人や車が邪魔だけど、いいっすね〜。でも、あんな湖畔まで車で乗り入れるのって何かヤダ
2016年12月04日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/4 8:20
人や車が邪魔だけど、いいっすね〜。でも、あんな湖畔まで車で乗り入れるのって何かヤダ
もう少し湖畔にテント張っても良かったのかな?
2016年12月04日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 9:30
もう少し湖畔にテント張っても良かったのかな?
私のテント。なんか変な場所…
2016年12月04日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 9:30
私のテント。なんか変な場所…
マイテントと富士山
2016年12月04日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
12/4 9:31
マイテントと富士山
トイレでーす
2016年12月04日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 9:42
トイレでーす
寝袋をコンプレッションしたのですが、こんな風にゆがんでしまうのって私だけ?みんなもっとうまい?
2016年12月04日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 9:57
寝袋をコンプレッションしたのですが、こんな風にゆがんでしまうのって私だけ?みんなもっとうまい?
富士山を見ながら調理中
2016年12月04日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 9:59
富士山を見ながら調理中
朝ごはんはうどんでーす
2016年12月04日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 10:00
朝ごはんはうどんでーす
焼豚と卵いいっすね、また持って来よう♪
2016年12月04日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/4 10:07
焼豚と卵いいっすね、また持って来よう♪
子抱き富士(カモ添え)
2016年12月04日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
12/4 10:57
子抱き富士(カモ添え)
パノラマ台に登ります。ここは10年以上前、母と登ったことがあります
2016年12月04日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 11:12
パノラマ台に登ります。ここは10年以上前、母と登ったことがあります
そうそう、こんな道をひたすら登ってゆくんですよね
2016年12月04日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 11:35
そうそう、こんな道をひたすら登ってゆくんですよね
富士山を眺めながら
2016年12月04日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 11:35
富士山を眺めながら
ここだけ岩が多い
2016年12月04日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 11:40
ここだけ岩が多い
そしてここは…
2016年12月04日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 11:42
そしてここは…
子抱き富士の絶景スポットです
2016年12月04日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
12/4 11:42
子抱き富士の絶景スポットです
私にとって、今年一番の富士山です!
2016年12月04日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
12/4 11:43
私にとって、今年一番の富士山です!
ふじさんあっぷ!
2016年12月04日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/4 11:43
ふじさんあっぷ!
いやぁ、いい所でした。まだ20分ほどしか登ってないけど、ここがゴールでもいいぐらいです
2016年12月04日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/4 11:45
いやぁ、いい所でした。まだ20分ほどしか登ってないけど、ここがゴールでもいいぐらいです
そしてさらに同じような感じの道をてくてく歩きます
2016年12月04日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 11:55
そしてさらに同じような感じの道をてくてく歩きます
思ったより遠かった…
2016年12月04日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 11:57
思ったより遠かった…
ハイキングコースだけどね
2016年12月04日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:15
ハイキングコースだけどね
おおっ!あれに見えるは、南アルプス?
2016年12月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:18
おおっ!あれに見えるは、南アルプス?
くっきり見えるな〜。もっと見える場所に行きたいな〜
2016年12月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:18
くっきり見えるな〜。もっと見える場所に行きたいな〜
…と、ここで、千円札の逆さ富士を見に行こうとして、ちょっと下ってしまいました。後で登り返すのがイヤだからすぐに引き返したけど、やめて良かったですよ。実際には、本栖湖まで下らないといけないのですから…
2016年12月04日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 12:22
…と、ここで、千円札の逆さ富士を見に行こうとして、ちょっと下ってしまいました。後で登り返すのがイヤだからすぐに引き返したけど、やめて良かったですよ。実際には、本栖湖まで下らないといけないのですから…
パノラマ台はすぐそこです
2016年12月04日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:22
パノラマ台はすぐそこです
着いた!
2016年12月04日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 12:26
着いた!
どーん!手前は大室山、子抱き富士と言うにはちとずれてます
2016年12月04日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/4 12:27
どーん!手前は大室山、子抱き富士と言うにはちとずれてます
この辺の山は…とにかく一望ですね!
2016年12月04日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 12:28
この辺の山は…とにかく一望ですね!
青木ヶ原の生い立ち…
2016年12月04日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:28
青木ヶ原の生い立ち…
ナイスな眺望です!パノラマ台なんて、ちゃちな名前のくせに!
2016年12月04日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/4 12:28
ナイスな眺望です!パノラマ台なんて、ちゃちな名前のくせに!
記念撮影
2016年12月04日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 12:29
記念撮影
いいっすね
2016年12月04日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:29
いいっすね
いいっすよ
2016年12月04日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 12:29
いいっすよ
飽きない
2016年12月04日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 12:31
飽きない
南アルプス…見えない…
2016年12月04日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 12:31
南アルプス…見えない…
青木ヶ原樹海がいいですね
2016年12月04日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/4 12:35
青木ヶ原樹海がいいですね
この丸いのが気に入った
2016年12月04日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/4 12:46
この丸いのが気に入った
さてランチにします。いつものフランスパン、半額シールが嬉しい
2016年12月04日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/4 12:56
さてランチにします。いつものフランスパン、半額シールが嬉しい
パンに合うように、コーンスープです
2016年12月04日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 13:07
パンに合うように、コーンスープです
人がいっぱいいたのですが、みんないなくなりました
2016年12月04日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 13:17
人がいっぱいいたのですが、みんないなくなりました
私はそこに座ってました
2016年12月04日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 13:17
私はそこに座ってました
山頂のわたし
2016年12月04日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 13:19
山頂のわたし
今日はもうここだけと決めたので、ゆっくりします
2016年12月04日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 13:38
今日はもうここだけと決めたので、ゆっくりします
さて次はおしるこ食べよう。しかしお餅の袋を開けることが出来ず、餅なしで飲み干しました
2016年12月04日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 13:40
さて次はおしるこ食べよう。しかしお餅の袋を開けることが出来ず、餅なしで飲み干しました
最後にもう一枚。樹海いいねぇ
2016年12月04日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/4 14:02
最後にもう一枚。樹海いいねぇ
あの奥は西湖かな…
2016年12月04日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:02
あの奥は西湖かな…
さて本栖湖に下ります。ほんとは三方分山に行きたかったのですが、めんどくさ…いえ、時間がなくなりましたので
2016年12月04日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:03
さて本栖湖に下ります。ほんとは三方分山に行きたかったのですが、めんどくさ…いえ、時間がなくなりましたので
ほいほい
2016年12月04日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 14:05
ほいほい
へいへい
2016年12月04日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 14:20
へいへい
はーい
2016年12月04日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:22
はーい
そうそう、やっぱりこんな道
2016年12月04日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:22
そうそう、やっぱりこんな道
ここが烏帽子岳かしら?
2016年12月04日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:25
ここが烏帽子岳かしら?
それともこっちが山頂? NHKの中継所があり、興ざめです
2016年12月04日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:27
それともこっちが山頂? NHKの中継所があり、興ざめです
しかし富士山は絶景!
2016年12月04日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/4 14:27
しかし富士山は絶景!
心ゆくまで堪能します
2016年12月04日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 14:28
心ゆくまで堪能します
樹海も
2016年12月04日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:28
樹海も
あとは歩きやすい道を下ってゆくだけです
2016年12月04日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:29
あとは歩きやすい道を下ってゆくだけです
富士山を眺めつつ
2016年12月04日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:33
富士山を眺めつつ
しかし落ち葉に埋もれた道は底がわからず、なぜか怖がる私なのでした
2016年12月04日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:34
しかし落ち葉に埋もれた道は底がわからず、なぜか怖がる私なのでした
わて
2016年12月04日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 14:39
わて
だいぶ下ってきた
2016年12月04日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:57
だいぶ下ってきた
落ち葉で道がわかりづらいです
2016年12月04日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 14:59
落ち葉で道がわかりづらいです
もうすぐだ
2016年12月04日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 15:07
もうすぐだ
わかりやすい、ありがとう
2016年12月04日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 15:11
わかりやすい、ありがとう
車道に出てもいいのですが、それじゃつまらんのでこっちを歩きます
2016年12月04日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 15:14
車道に出てもいいのですが、それじゃつまらんのでこっちを歩きます
この辺も樹海なのかな?ちょっと異様なふんいき
2016年12月04日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 15:21
この辺も樹海なのかな?ちょっと異様なふんいき
コケの庭
2016年12月04日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 15:23
コケの庭
このぶきみな感じがたまらんです
2016年12月04日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/4 15:23
このぶきみな感じがたまらんです
なかなか楽しい道でした
2016年12月04日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/4 15:24
なかなか楽しい道でした
車道に出て富士山めがけてバス停まで歩きます
2016年12月04日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/4 15:38
車道に出て富士山めがけてバス停まで歩きます
バスが1時間半待ちで、お店のおばさんがお茶とお菓子をご馳走してくれました。まりもとお菓子買いましたが、さらにお菓子をお土産に頂きました
2016年12月04日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/4 15:48
バスが1時間半待ちで、お店のおばさんがお茶とお菓子をご馳走してくれました。まりもとお菓子買いましたが、さらにお菓子をお土産に頂きました
河口湖駅で肉巻きおにぎりを食す
2016年12月04日 18:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/4 18:30
河口湖駅で肉巻きおにぎりを食す
そして普通電車で帰りました。今までで一番ぐうたらな山行だったかも?
2016年12月04日 18:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/4 18:32
そして普通電車で帰りました。今までで一番ぐうたらな山行だったかも?
撮影機器:

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツが行動着。
テントでは+2℃暖かい厚手のアンダーシャツにモンベルのソフトシェル、
寝る時はフリース。
地面がすごく冷たく感じた。
※腕時計とプラティバスを忘れた。気をつけよう!

感想

( ̄∀ ̄)
今回は富士山正面の精進湖キャンプ場に行って参りました!
ぐうたらしてたら昼過ぎの出発となり、普通電車の旅で3時間半。
そこからさらに1時間弱バスに乗って精進湖に着いた時はすでに真っ暗。
あいかわらずバカ全開の私です。

受付の精進湖キャンピングコテージは精進湖キャンプ場バス停の目の前にあり、受付のおじさんはとても親切で助かりました。山小屋じゃないからこんな時間でも怒られるわけではないンだけど、イヤな顔をされるかと思ってたので…。

しかし、もう真っ暗なのでテントを張る場所を選ぶのに難儀しました。
キャンパーは思ったより多く、広い湖畔のキャンプ場内に点在してる感じで、その人たちを目安にしつつも、せっかく空いてるのにあまり人の近くなのもお互いイヤだし、人のテントの前になって景色を遮るのもマズいし、車が入って来られる場所だから、ここ道かしら?ここに張っていいのかしら?とか思って、あとトイレからあまり離れてるのも面倒だし、しかしそのトイレの場所すら暗くてわからず、焚き火をしてくつろいでるおじさんに聞いたりして、とにかく30分以上は放浪していました。
しかし何とか場所を決めて、ペグは刺さらないから近くにあった石を使いました。

空は雲が多いようで、晴れてれば夜でも富士山の形は見えるはずなのに、目の前は真っ暗。でも星はそれなりに見えてたし、風もない暖かい夜でしたが。

本日の夕食は豚肉・キムチ・豆腐入りの麻婆春雨です。
初めて持って来たテーブルに、買ったばかりのチタン鍋セット。
楽しくお料理しましたが、春雨を入れるのが早すぎたせいでのびてしまって、
失敗しました。ほんとバカです。
次からは麻婆はやめて、素直にキムチチゲにしようと思います。
でもお豆腐美味しかったー!

夜は思ったより静か…と思いきや、8時9時を過ぎたあたりでうるさくなってきました。
近くにいたソロのおじさんが、酔っぱらってるのか知らんけど大きな声で聞いたことのない歌を歌い始めて、合間に「焚き火台いいよ〜。これいいよ〜。あちちち」とか言ってて、酔ってるにしてもちょっとひどいな…と思いました。
また、場所が離れてるとはいえ、それぞれのテントからおしゃべりや笑い声が聞こえ、すごいうるさいというほどではないものの、やっぱり一般のキャンプ場はダメだなぁ…と思いました。
私みたいに一人で来てる方がヘンなんでしょうね(>_<)

とはいえ夜はそれなりに寒く、特に地面の冷たさが気になりました。
こんなんで雪山テン泊出来るのだろうか?
朝もまた早起きするのが嫌でぐうたらし、起きたのは8時ぐらいだったかしら、
いや9時だったか…(←あり得ないぐうたらさ)
外は晴れていて、富士山も見えます。
朝ごはんのうどんを食べて、テントを撤収、出発です!

受付に札を返しに行くと、今度はおばさんでしたが、昨日おじさんに言われてた通り、ゴミを引き取ってくれました。ほんとは持ち帰りなんだそうですが、一人で車でもなくて大変だから特別ね…とのこと(^^;) ありがとうございました!
その時、おばさんに「パノラマ台登って本栖湖に下りるの?」と聞かれたので
「いえ、三方分山の方に行こうかと」と答えた私ですが、
結局めんどくさ…いえ、時間がなくて、早々に本栖湖に下りる決断をしました。

パノラマ台は、以前、母がまだ足腰元気だった頃、一緒に登ったことがあります。
だから楽チンなはずです。
というなめきった気持ちで登り始めたら、なんかすごく辛く感じて、
実際には全然辛くないハイキングコースなのですが、
時間も時間だから、今日は…パノラマ台だけでいいや、と決めました。

20分ほどで子抱き富士の絶景スポットがあり、しばし写真撮影。
その後、思ったより長い距離を歩いて、賑やかなパノラマ台に到着しました。
誰もいないことを期待したのですが、やっぱり天気の良い日曜日、無理な話です。

眺めは素晴らしかったです。
もういいや、今日はここまでで。
そうと決めたら、ゆっくりすることにします。
いつものフランスパンを食べて、お湯も沸かしてコーンスープを飲みます。
その後おしるこを食べようと思い、鍋用のスライス餅を用意したのですが、
袋を切ることが出来なくて(バカ)、しるこだけ飲みました。
甘くて美味しかった!
暖かい日でしたが、じっとしてると少し冷えるので、上着を羽織りました。

そんな風にのんびりしてたら人がみんないなくなって、山頂独り占め。
嬉しくなってさらにゆっくりしてしまいました。
3時のバスに乗るつもりで、1時半頃に下り始めました。

傾斜はゆるやかですが、落ち葉で埋もれて底なし沼のようで、何故かビビる私。
最近山をサボってたせいでしょうか、この程度の傾斜なのに、何故かビビる私。
度胸がある時はあるけど、ない時はとことんないのが私という人間です。
こんなゆるいハイキングコースに緊張する奴は私ぐらいのものでしょう。
なんか、そういう日もあるってことで。

でもずっと歩きやすい道でした。ハイキングコースだからね。

車道に出ましたが、「本栖ロッジ→」という標識とともにまだ山道が続いていたので、(山道っていうか、樹林帯?)そっちに行ってみます。
青木ヶ原樹海のような雰囲気を楽しみながら、10分ぐらい歩いて車道に出ました。
あとは本栖湖バス停へ5分ほど、富士山に向かって歩くだけです。

さて、下山にビビったせいで3時のバスにはわずかに間に合わなくなり、早々にあきらめてさらにゆっくり歩いて、3時46分のバスに乗るつもりでいました。
しかしそれでも30分ほど時間があったので、バス停後ろのお店に入ろうとする前に、中のおばあちゃんに手招きされました(笑)。
おばあちゃんはじきに帰り、代わりに出て来たおばさんがお茶を出してくれて、お菓子も頂いて、しばらくお話させて頂きました。
バスの時間が近くなったのでお菓子とまりもを買って店を出ますが、バスはなかなかやって来ません。
おばさんも一緒に外に出て来てくれてるのですが、バスは来ない。
すると、店の中からおじさんが、「46分のバスは11月までだって」と。
Σ(; ̄Д ̄)ガーン

そうか、そういうことがあるんだよなぁ…
冬ダイヤってやつですか…
旅のプロ、富士五湖のプロ(自称)の私としたことが、うっかり見逃していた!
不覚でしたが、幸いなことに、まだ一時間後に最終バスがあります!
なので、また店の中に入って、もう一杯お茶をもらって(笑)
またおばさんとお話しさせて頂きました。
おばさんありがとうございました(^▽^)また来るね〜♪

(-_-)そしてまた普通電車の旅をして、家に帰りました。
私の家から河口湖って、2,500円以上かかるンです。けっこう痛いです。
しかしまだ三方分山に登れていないし、地図を見てたら王岳も登りたくなったので、
また近いうちに富士五湖のどこかのキャンプ場に出没する予定です。

( ̄∀ ̄;)>))
というわけで、今回は、今までで最大のぐうたら山行となりました。
ハイキング、というよりピクニックですね。
それでも富士山の絶景をたくさん拝めたので、いい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

はじめまして
今年テントを買ったので、一般のキャンプ場で練習してからと思ってましたが、うるさいのは嫌ですね...
公共機関での移動は結構大変ですよね。行くだけで疲れてしまいそう。
2016/12/5 21:32
Re: はじめまして
(^^)cairn24さんこんにちは。
まぁそんなにうるさかったわけでもないですが、
まぁちょっとうるさかったかな…
山のテン場でもうるさい人はうるさいですからね…

公共交通機関ではとにかくザックがデカくて肩身が狭いです
疲れるけど、それでもテン泊は楽しいです
2016/12/6 1:37
お節介な想像
imonee様

 おはようございます。(深夜派のimonee様は、今頃が熟睡のピークかと思いますが…)

 さて、全くの余計なお節介なのですが、〔その他周辺情報〕の欄に”受付のおじさんもおばさんもとってもいい人でした(^ー^)”、と書かれていらっしゃいましたが、これは先月の鍋割山(大倉高原山の家)での小屋番の方との”比較”なのでしょうか?
ちょっと気になってしまったモンで、コメントしちゃいました!

 今回も素敵な”テント泊”をお過ごしされて何よりでした。(寒がりの私はマネしたりはしませんけど…)
2016/12/6 6:09
Re: お節介な想像
(^^) aochanman777さんこんにちは。
おじさんおばさんの件は私の正直なきもちですよ。
例の小屋番の方は、私も悪かったので、別に、うらんで、ませんよ、別に。
問題ありません(^ー^)
2016/12/6 12:32
来年こそは?
imonee様、こんにちは。いつも楽しみにしております。私が登山を始めた理由のひとつがテント泊です。寒くなったこの時期、根性なしの私は早々に日帰り登山に切り替えてしまいましたがimonee様のテント泊メイン?笑の気合いの入ったソロテント山行を拝見させて頂いていると来年こそは!と夢を抱かずにはいられません。これからは雪山テント泊ですか?羨ましい限りです。来年は登山2年生、imonee様に追いつけるよう気合いを養いたいと思います!笑 楽しい山行を☆
2016/12/9 10:24
Re: 来年こそは?
(^^) jin_0startさんこんにちは。
雪山テン泊は実現するかどうか…。道具だけはほぼ揃っているンですけどね。
何しろ寒いから怖くて…
私、自分のプロフィール見たら「登山歴7年」とかになってたンですが、
実力的にはとてもそんなものではありません
さすがに1年生ではない(つもり)けど、永遠の2年生かも?
2016/12/9 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら