ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023248
全員に公開
ハイキング
関東

富士山はやはり眺める山・・富士山三昧「杓子山」

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
655m
下り
643m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:06
合計
3:26
7:45
28
スタート地点
8:13
27
8:40
8:53
25
9:18
4
9:22
9:40
3
9:43
2
9:45
10:20
30
10:50
21
11:11
ゴール地点
山歩きでの危険個所はなし(霜柱が解けると下山時には滑るかも)
解ける前の下山が望ましい。
山歩きより朝の圏央道と中央高速が怖かった
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都留ICより一般国道で富士吉田へ
狭い国道よりさらに狭い道に入り「不動湯」を目指す
不動湯より未舗装路道でゲート登山口(最短距離登山口)へ
悪路だけども、普通自動車で腹をこすりことなくゲート前駐車場へ(ゆっくりですけどネ)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないです
だけども、霜柱の溶けた山頂はベンチがなければ休む場所はないです
その他周辺情報 富士吉田の「ふらっと」・・・富楽時の銭湯へ
沸かし湯ですけども60歳以上は300円の魅力で入って来ました
ゲート前登山口駐車場にあった杓子山登山ルート概略図、
地図に載っていないルートが記載・・・ますます解からなくなる
2016年12月10日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/10 7:43
ゲート前登山口駐車場にあった杓子山登山ルート概略図、
地図に載っていないルートが記載・・・ますます解からなくなる
ゲートの脇を通り抜けすぐに富士山の展望が・・・
本日は富士山三昧です(こんな大きな富士山を見るのは初めてです)
2016年12月10日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
12/10 7:46
ゲートの脇を通り抜けすぐに富士山の展望が・・・
本日は富士山三昧です(こんな大きな富士山を見るのは初めてです)
パラグライダー飛び出し滑走路の陰に
古い「山梨100名山」の標識が
2016年12月10日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 8:16
パラグライダー飛び出し滑走路の陰に
古い「山梨100名山」の標識が
上を見れば
真っ青な空・・・杓子山ブルー(皆さんの真似して○○ブルー)
2016年12月10日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/10 8:28
上を見れば
真っ青な空・・・杓子山ブルー(皆さんの真似して○○ブルー)
冬枯れ雑木林の上も杓子山ブルー
2016年12月10日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/10 8:34
冬枯れ雑木林の上も杓子山ブルー
山頂が見えてきました・・・ここも杓子山ブルー
2016年12月10日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/10 8:39
山頂が見えてきました・・・ここも杓子山ブルー
定番の「天空の鐘」と富士山と杓子山ブルー
これが一番見たかった・・・感激(富士山もでかいし)
2016年12月10日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/10 8:41
定番の「天空の鐘」と富士山と杓子山ブルー
これが一番見たかった・・・感激(富士山もでかいし)
絵葉書に在りそうな一コマ・・・妻はおまけです
2016年12月10日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
12/10 8:42
絵葉書に在りそうな一コマ・・・妻はおまけです
この時山頂にいたグループの方(周回で二十曲峠へ下っていきました)に撮っていただきました、南アルプスを背景に・・・ありがとうございました
2016年12月10日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
12/10 8:43
この時山頂にいたグループの方(周回で二十曲峠へ下っていきました)に撮っていただきました、南アルプスを背景に・・・ありがとうございました
この時は全く雲がなく素晴らしき富士山三昧です
2016年12月10日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/10 8:43
この時は全く雲がなく素晴らしき富士山三昧です
その富士山のアップ…バカチョウンカメラでもこれだけ大きく撮れました・・・美しい日本の山象徴
2016年12月10日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
12/10 8:44
その富士山のアップ…バカチョウンカメラでもこれだけ大きく撮れました・・・美しい日本の山象徴
山中湖をバックに杓子山山頂標示アート
2016年12月10日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/10 8:51
山中湖をバックに杓子山山頂標示アート
まだ霜柱は溶けていない山頂より(妻は)空荷で出かけます・・・サブザックにおやつを入れて
2016年12月10日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 8:53
まだ霜柱は溶けていない山頂より(妻は)空荷で出かけます・・・サブザックにおやつを入れて
冬枯れの尾根はきれいです・・木立の間より展望を見ながら
2016年12月10日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 8:59
冬枯れの尾根はきれいです・・木立の間より展望を見ながら
途中の岩場上にて富士山と大の字ポーズの妻
2016年12月10日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/10 9:12
途中の岩場上にて富士山と大の字ポーズの妻
笹が現れると「二十峠分岐」になります
先に行ったグループの姿が見えました
2016年12月10日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 9:18
笹が現れると「二十峠分岐」になります
先に行ったグループの姿が見えました
鹿留山山頂の名物の木です(ネットで仕入れました)・・・ご神体?
2016年12月10日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/10 9:23
鹿留山山頂の名物の木です(ネットで仕入れました)・・・ご神体?
妻の真似して抱き着きました・・・穏やかな山頂でした
2016年12月10日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/10 9:23
妻の真似して抱き着きました・・・穏やかな山頂でした
物思いにふけった妻・・・ザンゲかな?それとも反省?
2016年12月10日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/10 9:24
物思いにふけった妻・・・ザンゲかな?それとも反省?
その木の下でおやつ・・・格別やで!
2016年12月10日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/10 9:26
その木の下でおやつ・・・格別やで!
その木の上に座って・・・よき眺めかな!よき眺めかな!
2016年12月10日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/10 9:34
その木の上に座って・・・よき眺めかな!よき眺めかな!
杓子山へ戻る途中より南アルプスと杓子山
2016年12月10日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/10 9:45
杓子山へ戻る途中より南アルプスと杓子山
富士山には雲がかかって来ました
縁起物になりそうな「松と雲と富士山」
2016年12月10日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/10 9:48
富士山には雲がかかって来ました
縁起物になりそうな「松と雲と富士山」
杓子山山頂に戻って来ました
三つ峠山を見ます・・・独身の時、駅より何回かお邪魔しています
2016年12月10日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 10:03
杓子山山頂に戻って来ました
三つ峠山を見ます・・・独身の時、駅より何回かお邪魔しています
霜柱がすっかり解けた山頂田んぼの上より(歩くと靴が重くなりました)
雲の合間に甲斐駒ヶ岳
2016年12月10日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/10 10:04
霜柱がすっかり解けた山頂田んぼの上より(歩くと靴が重くなりました)
雲の合間に甲斐駒ヶ岳
北岳と間ノ岳は真っ白です
2016年12月10日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/10 10:04
北岳と間ノ岳は真っ白です
杓子山山頂には、次々と登山者が登って来ます・・・結構人気ですね!!
ベンチがないとこの時期休む場所がありません(周りは田んぼとなっています)
2016年12月10日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/10 10:14
杓子山山頂には、次々と登山者が登って来ます・・・結構人気ですね!!
ベンチがないとこの時期休む場所がありません(周りは田んぼとなっています)
山頂の雲がどいた時にアップで富士山を・・・やはり富士山は眺める山ですよ!
きれいです!
2016年12月10日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/10 10:18
山頂の雲がどいた時にアップで富士山を・・・やはり富士山は眺める山ですよ!
きれいです!
山頂のアート「杓子山・天空の鐘」
誰の考案かな?・・・決まってます
2016年12月10日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/10 10:18
山頂のアート「杓子山・天空の鐘」
誰の考案かな?・・・決まってます
田んぼは、山頂だけで(この時間は)助かりました、
一気にワープして、ゲート前駐車場に下山終了・・・ベンチに腰掛ける乙女?と富士山
2016年12月10日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/10 11:11
田んぼは、山頂だけで(この時間は)助かりました、
一気にワープして、ゲート前駐車場に下山終了・・・ベンチに腰掛ける乙女?と富士山
結局ここまで車で来たのは「うちら」だけ・・・簡易トイレもあります
車で下山中に多くの登山者とすれ違う(不動湯に車を置いて)
2016年12月10日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/10 11:11
結局ここまで車で来たのは「うちら」だけ・・・簡易トイレもあります
車で下山中に多くの登山者とすれ違う(不動湯に車を置いて)

感想

 不動湯からの荒れた林道は、ゆっくり走れば問題なく最終ゲート前広場に着きます、(簡易トイレもあり・・・きれいでしたよ)・・・誰も車でここまで来ませんでした(下山時に狩人が一台来てすぐに引き返しました)

 しばらくは林道歩きですが、二つ目の「沢コース分岐」より沢コースに入り林道のショートカットして「大権首峠」へ出ます(この手前で指導標に従って尾根に登りあげます)そこはもう、パラグライダーの発射基地でした。
 結構急な登りとなりますが頭上を見上げれば「杓子山ブルー」が広がっています、お助けロープが出てきて、階段が2つ目となるとすぐに山頂に着きます。

 山頂からの景色は群馬から見た富士山と違って大きい、雄大、今まで見たことのない大きさの富士山が目の前に広がっています、山頂からさえぎるものがなく裾野から山頂まできれいに見えていました
 南アルプスは雲がかかっていましたが、山容がわかる北岳と甲斐駒は見えていましたよ、それと、三つ垰山は冬枯れ木立の上に恥ずかしそうに見えていました・・・あとは同定できません。

 これより、サブザックにおやつを入れ、(ザックはベンチの上のデポ)展望の無い鹿留山へ向かいます、ネット調べで、あまり期待しなかったけど、稜線尾根は冬枯れの木立の間より展望はあり、又山頂もしずかな山頂でここでゆっくりした方が良いくらい気持ちの良い山頂でした(展望はないけどネ)

下山に入ります、往路を戻り、杓子山に着いて驚いたことに、霜柱が解けて山頂は田んぼに変身、そして、登山者の多いいいこと、4つしか無いベンチも満杯、ところてん方式で先に休んでいる順から下山開始。

霜柱の解けているのも山頂だけで下山はいたって簡単にゲートまで戻ってきて終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

綺麗な富士山!
こんばんは、yasioさん!
凄い!綺麗な富士山ですね、山頂までバッチリですね〜!

群馬からだと小さくしか見えないので、雄大な富士山は、やはり日本一の山なんですね!
とても綺麗な写真をありがとうございました!
2016/12/11 22:36
Re: 綺麗な富士山!
joumousanzanさん 
コメントありがとうございます

おっしゃる通りで、
山の山頂より、こんなに間近で富士山を見ることができ感激でした
しかも雲一つなし、

登っている時、下山している時、何処からも
富士山に抱かれていましたよ!
2016/12/12 8:36
22枚めの写真は
はじめまして、こんばんわ。

お節介だとは思いますが、22枚めの写真について。
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳ですね。

天気も素晴らしく、楽しい山行で何よりです
2016/12/12 22:18
Re: 22枚めの写真は
juusinn005さんこんばんは
この山塊より見る山並みは、初めて見るので三座同定はできませんでした、
ありがとうございます。
いつ山に入っても実感するのですが、山の景色は早朝の空気の澄んだ時が良い展望に巡り合いますね、
2016/12/12 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら