記録ID: 1026982
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山
阿闍羅山 山スキー
2016年12月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 649m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:45
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下部は積雪15cmほど。上部は積雪50〜60cmくらい。 |
写真
感想
「昨日は梵珠嶺、今日また阿闍羅〜♪」これは五所川原農林高校 スキー部の部歌であるシーハイルの歌の一部である。私もこれにならい、シーハイル山行と称し、阿闍羅山に山スキーで登り、山頂から滑降した。梵珠山にも行ったが歌の通り昨日ではなく先々週であり、梵珠山は山スキーでは行ってない。まぁ、それはさておき、今回の山行のレビューに移る。本当は潰れたスキー場から登るはずだったが、大鰐国際スキー場の看板通りに行ったら現在でも営業している(オープン前)のスキー場に来てしまった。仕方がないのでそこから登り長い山頂付近の稜線を辿って山頂に行くことにする。急傾斜で有名な神沢バーンをシール登行したが最後はあまりの急傾斜に、スキーをぬいでツボ足で登らざるを得なかった。急傾斜を登りきり、再びスキーを履いて長く広い稜線を東へ進むと潰れたゴンドラがありその奥が山頂だった。山頂からはシールを外して滑走する。藪がうるさい部分もあったが良いスキー滑走の練習になった。冬季の阿闍羅山は山スキーの近場での実地練習には最適だと思うので是非お勧めしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する