国東半島峯道ロングトレイル K-6コース経由で両子山 でもリタイア


- GPS
- 03:17
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 539m
- 下り
- 539m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:18
天候 | 晴天..でしたが、着けば雪だらけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂で凍り付いた箇所有り。 滑りこけないように。 |
写真
ここはあっさり引き返すとします。
感想
以前より行ってみたかった国東峰道ロングトレイルコースへ行ってみる事に。 両子山は両子寺迄は行った事はありますが、両子山頂へは行った事が無かったので行って見る事に。 このコースは基本、スタートとゴール地点が異なります。 自分のように単独行だとピストンしかありません。 調べてみると、K-6コースは片道12km、と言うことは往復で24kmか。 標高差は500m位ですが距離が長い。 日があるうちに帰り着けるか..等思いながらも、スタート出来たのは10時前。 それにしても、梅園の里に着いてみると予想だにしなかった雪景色。 これ、暗くなったらやばい。 そもそも早く着いてたらバイクではここまで来れてないし。 で、まあ、登る前から山頂は厳しい感じ。 でも、折角来たんで取りあえず出発。
帰りの時間を考えると、13時の時点で山頂に着かなければその時点で引き返す事としました。 雪道や凍結路を進みつつ、だらだら登りの舗装路を進みます。 轍があるんで登る気になりますが、そうでなければさっさと諦めてます。 このコース結構目印が少なく、スマホのGPSに頼ったせいかバッテリの消耗が激しい。 ローバッテリのお知らせが出た時点で、予備バッテリのお世話になろうとザックを下ろして一休み。 ここで持参したコードの間違いに気づいて万事休す。 お疲れさんとなった次第。 来た道を引き返します。 結果的にはこの時点で引き返して正解だったようです。 あの先は進むほど雪は深くなってたでしょうし、その中での24km日帰り行はちょっと厳しかったと思います。
それにしても、あんな雪景色に出会うとは思いませんでした。 この時期は怖いですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する